1年生 体育

持久走大会が終わり,今度はなわとびです。来年には「なわとび集会」が行われます。今日は初めて8の字跳び(大なわ)に挑戦してみました。まだ,うまく跳ぶことはできません。来年に向けてこれから頑張って練習をします。
画像1
画像2
画像3

5年生・出前理科実験授業

理科の出前実験授業がありました。アルミカップや食塩水を浸したキッチンペーパー,活性炭などを重ねて,電池ができあがりました。とても楽しい実験でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

図書委員会の方が,低学年図書室で読み聞かせを行いました。そのお陰で,1・2年生は,読み聞かせで昼休みを楽しく過ごすことができました。
画像1

1年生 道徳

第25回道徳は,「2わのことり」です。友達の誕生会に行くか,音楽会の練習に行くか迷う主人公の姿を通して心から友達を思うこととはどういうことかを考えました。ロールプレィでは「友達は大切だな・・・。」「ひとりぼっちにしちゃかわいそう。だから行く!」「行って良かったよね。」等々優しい意見を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

「どんぐりさんのおうち」「きらきらぼし」の鍵盤ハーモニカで練習をしました。後半は,木琴や鉄琴を組み合わせて合奏をしました。今まで小さな木琴や鉄琴を演奏したことがあっても,音楽室の大きな楽器を演奏したことがなかったので子供達は「緊張したけど面白かった〜。」「またやろうよ!」と上機嫌でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

画像1
画像2
先週,「落ち葉や木の実で作品を作ろう」で制作した作品の鑑賞会をしました。自分の頑張ったところや工夫したところを振り返りました。そして,友達のいいところを見つけることができました。

1年生 体育

画像1
画像2
前半は鉄棒のテストをしました。後半は,いよいよなわとびの季節になりましたので,前跳びと後ろ跳びを練習してみました。今日は,自由に跳んでいたので,次回からは縄の持ち方,回し方,跳び方を少しずつ学習していきたいと思います。

1年生 朝の様子

画像1
画像2
12月に入ったので,1年生全員でクリスマスツリーの飾り付けをしました。いろいろなリボンを可愛らしく結んで飾りつけをしました。

算数

画像1
画像2
重さの学習です。小豆が入れ物に入っています。分かっていることは,全体の重さと入れ物の重さです。小豆の重さの求め方を考えました。3通りの考え方を比べながら答えを導きました。

エンカウンター

画像1
画像2
画像3
アイコンタクトで話をしながら,全員の絵を順番に並べていきました。前の順番のお友だちのお話から,話をつなげて自分でお話を作ります。次のお友だちが,そのお話をつなげていきます。すると,一つの大きなお話になりました。みんなが作ったお話の完成ですコミュニケーションをとり協力して活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより