1年生 図工

昨日の続きです。切った紙で乗り物を作り,今日はそこにクレヨンで絵を書き足しました。すると作品は広がりを見せ素敵になってきました。仕上げまでもう少しです。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

それぞれの遊びを楽しんでいます。サッカーをやっている子供達,ジャングルジムで遊ぶ子供達,そして,これは何?と聞くと,「お料理しているの。みんなでチキンを炒めているの。」と言っていました。エアー調理実習中!のようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

画像1画像2画像3
小学校最後の体育の単元は
ソフトバレーです!

まだまだボールに慣れない子どもたちですが
みんなで繋ごうと必死になって頑張っています。

6年生 キャリア教育

画像1画像2
取手市のパン屋さんクーロンヌから
田島先生をお招きしました。

誰にだって可能性はある
自分の人生の経営者は自分である

と、素敵なアドバイスをいただきました。


4の1お笑いトリオ、華々しいデビュー!

画像1
画像2
画像3
4の1のお笑いトリオが、四年生学年集会で大喝采を浴びました!

華々しいデビューを飾ったネタのテーマは、、、

「ロミオとジュリエット」


次回公演も、乞うご期待!!!

中学校見学(6年生)

画像1
画像2
画像3
 中学校見学に行きました。取手二中生徒会役員の先輩方から学校生活や立腰についての説明を聞き,みんなで立腰をやってみました。中学校という「場」に立ったからか,いつもより背筋が伸びているように見えます。
 その後,午前中に立てた計画をもとに部活動見学をしました。先輩方が生き生きと活動している姿をたくさん見ることができ,とても参考になりました。ありがとうございました。6年生の皆さん,卒業式まであと29日です。大切に過ごしましょうね。

中学校見学に向けて(6年生)

画像1
画像2
 午後の中学校見学に向けて,部活動見学の計画を立てました。どの部活を見ようか,よく考えていました。

3年生 算数

画像1
画像2
ストローを使って三角形を作りました。ストローの長さが三角形の辺の長さです。辺の長さによって3種類に分けることができます。今日は,二等辺三角形と正三角形を学習しました。

3年生 スケート

画像1
画像2
夜に少しだけ残った雪が,カチコチに凍りました。わずかながらの狭いスケートリンクで,子供達はツルツルと滑って楽しみました。
「また雪が降らないかなあ・・・。」

3年生 リコーダー

画像1
画像2
1,2組合同で,リコーダーの学習をしました。「笛を上に挙げて吹いてみよう。」・・息がうまく入りませんね。「背筋ピン!」で澄んだ音が出るからあら不思議!

2年生 生活科

画像1
画像2
先日お伝えしたように,生活科では自分はっけんブックを作っています。
いよいよ中身を作り始めました。
まずは,生まれた頃のページから。
生まれたときの身長や体重,名前の由来などを書いていきました。

1年生 昼休み

今日は,あいにくの雨で外遊びができません。ふと図書室をのぞいてみると,みんな読書をしていました。新しい本が入ったとのことで探したり,みんなで読み合ったりして昼休みを過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
画像2
「のってみたいな いってみたいな」での作品作りの様子です。あこがれている乗り物に乗ってどこかに行ってみたい!がテーマです。夢のある作品がたくさんできました。

1年生 算数

画像1
画像2
「なんじなんぷん」時計の学習に入りました。「なんふん」というところがちょっと難しく,1目盛りを数え間違えたり,うっかり長い針と短い針をまちがえてしまったりと大変でしたが,これから学習を進めていくので,しっかりと時間をかけてやっていきたいと思います。

1年生 保健委員会さんが来ました。

画像1
画像2
月一回の清潔調べです。毎月来てくれますが,「風邪をひかないようにうがい手洗いをしましょう。」「爪を切らないと危ないので切ってきましょう。」等々,来る度に体を思いやる言葉を言ってくれます。1年生は,ついついハンカチを忘れてしまっても,6年生の言葉に「はい!」と嬉しそうににこにこしています。

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今日は,あいさつ運動の日です。昨日は,とても暖かかったのですが,今日はとても寒く,曇空だったので寒さが増してしまいました。それでも,遠くまで聞こえるようにと大きな声で「おはようございます。」と挨拶をすることができました。

1年生 体育

今日も体育もなわとびです。自己記録に挑戦中です。「「あと2回だった。」「おしい・・・。」等々それぞれ目標を持って挑戦しているようでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
じゃんけんやさん大会をしました。みんな工夫を凝らしていろいろなじゃんけんを考えました。はっきりと説明して身振り手振りを加え楽しくじゃんけん大会を開くことができました。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
成人する20歳のその日の半分まで来た四年生たち。
これまでの小学校生活、人生を振り返り、あと10年間の夢を考えるきっかけとなる行事です。

第一回実行委員会、学年皆で立ち上げました。
学年で一丸となって取り組んでいきたいと思います。

1年生 国語

画像1
画像2
「じゃんけんやさん」をひらこうの続きです。今日は,試しにやってみようということになりました。お友だちが考えたじゃんけんを,みんなでやってみました。説明をしっかりとしないと勝ったか負けたかが分かりません。何回かやってみるうちにだんだん慣れてきて楽しさを感じるようになりました。明日も頑張って作って発表したいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより