5学年・図工 版画

画像1
画像2
画像3
 図工の版画が順調に進んでいます。彫刻刀の扱いも上手です。黒いインクで刷ってから,絵の具で色を付けていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

1年生 外国語学習

画像1
画像2
今日は,アルファベットの読み方を学習したり,動物の名前を学習したりしました。後半は,自分がお気に入りの動物になり,じゃんけんをして勝ったらじゃんけん列車のように友達の後ろについて勝者を決めるゲームをしました。

1年生 生活科

牛乳パックを再利用して竹とんぼを作りました。そして,外で飛ばしてみることにしました。なかなかうまく飛ばせなかったのですが,しばらくすると飛ぶようになり大喜び。校庭の端に小さな山のようのものがあるのですが,なぜかみんなそこへ行き高いところから飛ばしていました。「高いところからだと,もっとたくさん飛ぶと思ったから。」だそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

時計の読み方を練習しているところです。ペアで○じ○分?と問題を出し合って時計合わせをしたり,合わせた時計を読み合ったりしました。
画像1

5年生 国語

 国語で学習をしていたリーフレットが完成しました。リーフレットを読み合って,友達によさを伝えました。次回は,4年生へ届けます。
画像1
画像2
画像3

5年生 鮭稚魚放流

 本日,ライオンズクラブの方からいただいた稚魚を小貝川に放流しました。3年後に鮭が戻ってくるというお話をいただきました。元気に泳いでいく姿を見届けることができました。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習(6年生)

画像1
画像2
 音楽の学習で,友達と一緒にリコーダー二重奏にチャレンジします。今日は,上と下のパートを練習し,合わせてみました。

【ロング昼休み】先生も遊ぶぞ!

 今日の昼休みは,ロング昼休みでした。
 気温も15度を超え,なわとび,おにごっこ,ドッジボール,サッカー,遊具…思い思いの遊びを50分間楽しむ子供たちの姿がグラウンドに広がりました。

 そんなグラウンドを回ってみると,あちこちで担任の先生や教育補助員の先生が子供たちと一緒に遊んでいました。普段は宿題の点検や連絡帳へのメッセージ記入などで外遊びが難しい状況ですが,今日のロングではたくさんの先生が子供たちとふれあっていました。
画像1

1年生 読み聞かせ

今日の読み聞かせは,「やまんばあかちゃん」です。1年生になってもうすぐ1年間が経ちます。やまんばのあかちゃんがいろいろな技をできるようになるお話です。もうすぐ2年生になる子供達に下級生にいろいろ教えてあげれるようになって欲しいという思いを読んで下さいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

昨日の続きです。切った紙で乗り物を作り,今日はそこにクレヨンで絵を書き足しました。すると作品は広がりを見せ素敵になってきました。仕上げまでもう少しです。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

それぞれの遊びを楽しんでいます。サッカーをやっている子供達,ジャングルジムで遊ぶ子供達,そして,これは何?と聞くと,「お料理しているの。みんなでチキンを炒めているの。」と言っていました。エアー調理実習中!のようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

画像1画像2画像3
小学校最後の体育の単元は
ソフトバレーです!

まだまだボールに慣れない子どもたちですが
みんなで繋ごうと必死になって頑張っています。

6年生 キャリア教育

画像1画像2
取手市のパン屋さんクーロンヌから
田島先生をお招きしました。

誰にだって可能性はある
自分の人生の経営者は自分である

と、素敵なアドバイスをいただきました。


4の1お笑いトリオ、華々しいデビュー!

画像1
画像2
画像3
4の1のお笑いトリオが、四年生学年集会で大喝采を浴びました!

華々しいデビューを飾ったネタのテーマは、、、

「ロミオとジュリエット」


次回公演も、乞うご期待!!!

中学校見学(6年生)

画像1
画像2
画像3
 中学校見学に行きました。取手二中生徒会役員の先輩方から学校生活や立腰についての説明を聞き,みんなで立腰をやってみました。中学校という「場」に立ったからか,いつもより背筋が伸びているように見えます。
 その後,午前中に立てた計画をもとに部活動見学をしました。先輩方が生き生きと活動している姿をたくさん見ることができ,とても参考になりました。ありがとうございました。6年生の皆さん,卒業式まであと29日です。大切に過ごしましょうね。

中学校見学に向けて(6年生)

画像1
画像2
 午後の中学校見学に向けて,部活動見学の計画を立てました。どの部活を見ようか,よく考えていました。

3年生 算数

画像1
画像2
ストローを使って三角形を作りました。ストローの長さが三角形の辺の長さです。辺の長さによって3種類に分けることができます。今日は,二等辺三角形と正三角形を学習しました。

3年生 スケート

画像1
画像2
夜に少しだけ残った雪が,カチコチに凍りました。わずかながらの狭いスケートリンクで,子供達はツルツルと滑って楽しみました。
「また雪が降らないかなあ・・・。」

3年生 リコーダー

画像1
画像2
1,2組合同で,リコーダーの学習をしました。「笛を上に挙げて吹いてみよう。」・・息がうまく入りませんね。「背筋ピン!」で澄んだ音が出るからあら不思議!

2年生 生活科

画像1
画像2
先日お伝えしたように,生活科では自分はっけんブックを作っています。
いよいよ中身を作り始めました。
まずは,生まれた頃のページから。
生まれたときの身長や体重,名前の由来などを書いていきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより