1年生 昼休み

今日は,あいにくの雨で外遊びができません。ふと図書室をのぞいてみると,みんな読書をしていました。新しい本が入ったとのことで探したり,みんなで読み合ったりして昼休みを過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
画像2
「のってみたいな いってみたいな」での作品作りの様子です。あこがれている乗り物に乗ってどこかに行ってみたい!がテーマです。夢のある作品がたくさんできました。

1年生 算数

画像1
画像2
「なんじなんぷん」時計の学習に入りました。「なんふん」というところがちょっと難しく,1目盛りを数え間違えたり,うっかり長い針と短い針をまちがえてしまったりと大変でしたが,これから学習を進めていくので,しっかりと時間をかけてやっていきたいと思います。

1年生 保健委員会さんが来ました。

画像1
画像2
月一回の清潔調べです。毎月来てくれますが,「風邪をひかないようにうがい手洗いをしましょう。」「爪を切らないと危ないので切ってきましょう。」等々,来る度に体を思いやる言葉を言ってくれます。1年生は,ついついハンカチを忘れてしまっても,6年生の言葉に「はい!」と嬉しそうににこにこしています。

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今日は,あいさつ運動の日です。昨日は,とても暖かかったのですが,今日はとても寒く,曇空だったので寒さが増してしまいました。それでも,遠くまで聞こえるようにと大きな声で「おはようございます。」と挨拶をすることができました。

1年生 体育

今日も体育もなわとびです。自己記録に挑戦中です。「「あと2回だった。」「おしい・・・。」等々それぞれ目標を持って挑戦しているようでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
じゃんけんやさん大会をしました。みんな工夫を凝らしていろいろなじゃんけんを考えました。はっきりと説明して身振り手振りを加え楽しくじゃんけん大会を開くことができました。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
成人する20歳のその日の半分まで来た四年生たち。
これまでの小学校生活、人生を振り返り、あと10年間の夢を考えるきっかけとなる行事です。

第一回実行委員会、学年皆で立ち上げました。
学年で一丸となって取り組んでいきたいと思います。

1年生 国語

画像1
画像2
「じゃんけんやさん」をひらこうの続きです。今日は,試しにやってみようということになりました。お友だちが考えたじゃんけんを,みんなでやってみました。説明をしっかりとしないと勝ったか負けたかが分かりません。何回かやってみるうちにだんだん慣れてきて楽しさを感じるようになりました。明日も頑張って作って発表したいと思います。

1年生 体育

なわとび大会が終わりました。今日は,一人跳びの技や回数を友達とペアを組んで数え合いました。少し時間をかけて,今度は自分の記録に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

先週に続いて,たこ揚げ大会です。暖かい日でしたが風は強く絶好のたこ揚げ日和でした。みんな大喜びで走り回り高く上がるたこに完成をあげていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語で桃太郎

画像1画像2
英語の授業では,今まで学習したことを生かして
オリジナル桃太郎を考えて練習しています。

今日は中間発表会で
各グループのアイディアを
共有しました。

ジェスチャーや声の大きさも大きくなり
とても見応えのある劇ができそうです。

3月に1年生へ向けて発表予定です。

4年生 そろばんの学習

画像1
画像2
画像3
五十嵐先生を招いて,そろばんの学習を行いました。「のぶりん先生」の楽しい授業にみんな大盛り上がり。最後は,クラスの全員がお買い物にいったお話に…作った料理は,1組は「おでん」,2組は「カレーライス」でした。
そろばんで学んだ,計算の考え方を算数の授業で生かしていきたいと思います。

雪の後の昼休み2

雪で遊んでいるのは低学年だけではありません。高学年も男女仲良く,雪遊び中でした。仲良きことは美しきかな・・・とてもあったかい風景でした。
画像1
画像2
画像3

雪の後の昼休み

今朝は真っ白い雪にわくわくした子供たちが多かったようです。昼休みになっても,鶏小屋の小さな日陰に残った雪を求めて,雪玉を作ったり,雪合戦をしたりと楽しそうに雪と遊んでいました。子供たちには,何でも遊び道具になるのですね。
画像1
画像2

2年生 図工

画像1
画像2
図工で版画を作っています。
下描きが終わり,版に下描きを写したり画用紙やひもを絵の形に切って貼ったりしています。
仕上がりを思い描きながら作っています。形どおりに切ろうと集中していますね!

1年生 生活科

生活科で昔の遊びをしています。最初は難しかったけん玉やこまも随分上手になりました。「ほら見て!」「うわっ!じょうず!」得意顔の子供達でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
今日は,3つのものの組み合わせを考え,自分だけのじゃんけんを絵にしました。来週は,じゃんけんを説明する練習をしてその後,みんなでじゃんけん大会をする予定です。

4年生 読み聞かせ 命の大切さ

画像1
画像2
画像3
私たちのいのちって、どのように生まれたんだろう。
私たちのいのちって、どうして大切なんだろう。

そんな、根源的な疑問について、心に訴えるような、印象に残る読み聞かせでした。
子どもたちも、自分の生い立ちについて自ら究明しようとする主人公の小学生に想いを寄せて、興味津々な聴きぶりでした。

情報モラル講演会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 先週,情報モラル講演会がありました。相手の気持ちを考えてメールのやりとりをする難しさや,マナーについてお話を聞き,学級でもDVDを見ながら学びました。
 便利なものですが,使い方には気をつけなくてはいけませんね。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより