楽しい休み時間

画像1
画像2
画像3
 運動会が終わって,子供たちにも普通の日々(?)が戻ってきました。
 休み時間には,思い思いの楽しい時間を過ごす姿が見られます。たくさん遊び,たくさん人や物とかかわって,いろいろなことを感じる人になってほしいですね。

1年生 音楽

画像1
画像2
リズム運動で体をほぐし,じゃんけんぽんの歌を歌いました。その後,みんなが楽しみにしていた「白くまのジェンカ」を踊りました。これはその時の子ども達の様子です。1回終わると「もう一回!」そしてまた終わると「もう一回!」と何度も繰り返し楽しく授業を終えることができました。

1年生 あさがおにさようなら!

下校目の一時です。支柱を「あさがおのおうちだよ!」「これは,あさがおのビルだよ」と子供らしい発想で話を聞かせてくれました。
画像1

1年生 ロング昼休み

今日の昼休みはロングなので,いつもよりたくさん遊べます。上級生たちもたくさん集まってくれています。こんなふうに見守られながら安心して遊べるのは1年生にとって本当に嬉しいことです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

たし算の仕方をブロックを使って学習しているところです。昨日から始まったばかりなのですが,みんな興味をもって学習しています。いちごやみかんの具体物を使って並べたりブロックを操作したりすることが大好きで,何回もやってみたくて積極的に手を挙げてくれます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

支柱を立てているところです。これからあさがおのつるがどんどん大きくなっていくためにとても大切なものです。遠くから見るとまだ分かりませんが来週にはつるが支柱に巻きついてぐんぐんと空に向かって伸びていくと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

今日は,2年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に学校探検をする日です。1年生は,朝からウキウキしていました。学校中の教室を回ってその教室の前にある文字を記録して長い暗号を解きます。今年は「ともだちとべんきょうして,いっぱいあそべる,たのしいがっこうだね」でした。みんな謎をクリアして上機嫌。2年生に「ありがとう!楽しかった!!」とえがおで学校探検を終わりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお日記

画像1
画像2
今朝の様子です。ずいぶんつるが伸びてきたので,この後の授業で支柱を立てます。

1年生 あさがお日記

今朝の様子です。つるが伸びてきました。一日しか経っていないのですが成長の様子がよく分かります。支柱を立てなくてはならない時期がきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

画像1
画像2
今まで数の数え方や仕組みを学習していましたが,今日からいよいよたし算に入りました。たし算の話をすると「お〜やった!」と目を輝かせて,「早くやりたかったんだ!」とやる気満々。頑張って学習しましょうね!

1年生 生活科

とても良く成長しているあさがおに,今日は肥料をあげました。みんな「この葉っぱくらい大きな花が咲くのかな?」「いっぱい咲くといいな!」と花が咲くのを楽しみにしているようです。最後に水やりをして大きく育つようにと,それぞれが魔法をかけて終わりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

画像1
画像2
明日,2年生の案内で「がっこうたんけん」が行われます。その準備をしました。校内の配置図に自分たちで分かるように自由に色分けして,オリジナルのしおりを作りました。明日が楽しみです。

1年生 体育

これは,「シャトルラン」の記録をとっている様子です。6年生がペースメーカーになって一緒に走ってくれています。一緒に走ってくれるので安心して記録に挑戦することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

今日は,チャレンジデー2018が行われました。これは,茨城県取手市と山形県米沢市で15分以上運動した人の参加率を競います。取手西小学校の全児童,そして職員も参加しました。その様子です。みんな元気いっぱいダンスを踊りました。さぁ,結果はどうなったでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年 読書も好きですよ・・・

画像1
画像2
画像3
図書室での読書の風景です。
司書の先生の読み聞かせに瞳をきらきらさせて聞き入る姿。お友達と仲良く本を囲んでクイズ合戦をする姿。様々ですが,本がそばにある時間を楽しんでいました。

茨城県では,4年生以上の学年では1年間で50冊読書を達成すると県教育長賞として賞状がいただけます。
また,4,5,6年の3年間をかけて300冊の本を読むと県知事賞という大きな賞状がいただけます。

本を読むとお得なことがたくさんあります。
4年生もたくさん本を読んでね。

みんなでチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは,取手市のチャレンジデーに学校のみんなで取り組みました。
運動会に踊ったダンス「幸せのたね」「バリバリBUDDY」「そして未来へ」「取西ソーラン」♪♪を,自由に踊りました。

みんな笑顔で,学年関係なくノリノリで踊っていました。
たくさん運動して,汗もいっぱいかきました!気持ちの良い時間でした。
・・・米沢市に勝てるといいなぁ?


明日はチャレンジデーです!

画像1
明日5月30日は取手市VS米沢市で対決「チャレンジデー」です。
15分以上運動した人の参加率を競います。

学校では業間休みや昼休みを使って,「幸せのたね」のダンスや学級ごとのスポーツ大会などを実施する予定です。

徒歩通勤,徒歩通学,ラジオ体操,ウォーキングなど15分以上の運動ならOKです。グリスポや藤代スポーツセンター,ウェルネスプラザ等ではスポーツイベントが行われます。フジ取手ボウルでは,ゲーム料金が割引になるそうです。
皆さん,明日は声かけ合って運動しましょう!!

最後に,参加人数を報告するのをお忘れなく。詳しくは取手市ホームページをご覧下さい。

1年生 あさがお日記

運動会が終わり初登校の日,あさがおのつるを発見しました。もう少ししたら支柱を立てて伸び上がってくるつるを支えてあげようと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

今日は,体力テストの種目の一つ,シャトルランの練習を行いました。明日は,6年生に手伝ってもらって,シャトルランや反復横跳びなどを実施します。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 eライブラリ使っていますか?

画像1
画像2
画像3
「家庭学習」

と聞いて何をやればいいか
迷ってしまうことがあると思います。


そこで,eライブラリの活用をおすすめします!


1 4月に配付した個票を用意してください。
  (紛失してしまった方は担任へご連絡ください。)

2 取手西小学校のホームページから
  eライブラリのバナーをクリック!
  (1枚目画像参照)

3 個票に記された
  学校コード,ログインID,パスワード
  を入力して,ログインします。

4 色々なコンテンツはありますが
  まずはドリル学習で該当学年の
  内容を学習してみましょう。
  (2枚目画像参照)


5 分からない時には「ヒント」や「調べる」
  のボタンをクリックしてみましょう。
  正しい内容を覚えることができます。
  (3枚目画像参照)


子どもたちにとっても取り組みやすい内容なので
是非ご活用ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより