5月の生活目標:気持ちのよいあいさつをしよう。自分も相手も大切にした伝え方を身に付けよう。

☆もうすぐ6年生☆

画像1画像2
 早いもので3学期も残り1週間となりました。最近では鼓笛移杖式、六祝会があり、5年生が中心となって頑張ることができました。親善スキー大会では、雪が降る中、練習の成果を発揮してよく頑張っていました。6年生になっても目標をもって何事にも頑張ることで自分を高め、下学年のよいお手本になってほしいと思います。

初めての欠之上

 2月25日(月)に、欠之上クロスカントリーコースへ行ってきました。晴天の下、完全貸し切りのコースを堪能してきました。
ほとんどの子が初めての欠之上のコースでした。学校では味わえない上り坂や下り坂がたくさんありました。上りに苦戦・・・していると思っていたらヒョイヒョイと軽く上り、下りを怖がっている・・・と思っていたら「ぐっ、ぐっ、ぐっ」とストックで地面を押してスピードを上げ、初めてのコースとは思えないほど上手に滑っていました。
 「疲れたけど楽しかった!」という声が多かったです。1年後はここで「選手」として滑ります。「楽しかった」という思いを忘れず臨んでほしいと思います。1年後の活躍が楽しみです!
画像1画像2

「むかしや」見学

画像1画像2
 社会科「昔の道具とくらし」の学習で、昔の道具について調べるために、八色の森公園内「むかしや」に見学に行ってきました。片桐さんと井口さんに、様々な道具の使い方や米農家の暮らしの様子についてお話を聞きました。教科書やタブレットで予習してから行ったので、子どもたちは一層関心を深めた様子でした。

☆親善スキー大会に向けて☆

画像1
 親善スキー大会に向けて欠之上クロスカントリーコースに行ったり、学校のグラウンドを使ったりして練習に取り組んでいます。欠之上クロスカントリーコースでは、コースを覚え、様々な坂道をリズム良く上り下りできるように頑張っています。一人一人が少しでも上達したり、心身共にたくましく成長できるようにこれからも練習に励んでいきます。

3年クロカン授業開始!

画像1
 3年生が待ちに待っていたクロカン授業が今週から始まりました。ほとんどの子が1年ぶりのクロカンスキーでしたが、中には初めての子もおり、「難しいけど楽しい!」と話していました。授業では、楽しみながらクラシカル走法とスケーティング走法の基本的な滑り方に慣れていきたいと思います。

親善スキー大会現地練習に行ってきました。

1月11日(金)5・6年生は、スキー大会の現地練習として欠ノ上クロスカントリースキーコースに行ってきました。4つのグループに分かれ約2時間練習しました。6年生は、コースを思い出しながら一生懸命に練習していて、最後の親善大会に向かう気持ちが表れていました。
画像1画像2

八色園に行ってきました!

「みんなを笑顔にしよう!」と、八色園のおじいちゃん、おばあちゃん達に、歌をプレゼントしに行ってきました。大勢のおじいちゃん、おばあちゃん達に、ちょっぴり緊張気味な子ども達でしたが、手拍子をしてくださる方や一緒に歌ってくださる方もいて、のびのびと歌うことができました。子ども達の姿に、「可愛いねぇ。」と、涙を流している方もいました。子ども達の力ってすごいなぁと、改めて感じました。短い時間でしたが、子ども達が「人を笑顔にすることの喜び」を感じてくれていたら嬉しいです。
画像1画像2

先人たちの偉業

 11月28日(水)、社会科見学で石打駅と土合駅へ行ってきました。
 「昔から今へと続く町づくり」の学習で、南魚沼市に鉄道を開通させるのに大きく貢献した「岡村貢」の人生について学習しています。貢が「南魚沼にも鉄道をしけたらなぁ」と思い立ってから40年、数々の困難や挫折を乗り越えて開通された上越線。石打駅にて、貢の像を見て改めてその偉大さを感じていました。
 そして、土合駅です。土樽駅と土合駅を結ぶ清水トンネルの完成により、新潟県と東京都を結ぶ上越線が開通しました。「日本一地下にある駅」ということで、そのすごさも感じていました。「どうやって造ったんだ?」「考えた人や造った人すごい!!」という声が階段を下りながらたくさん聞こえました。(中には、一回下りて登って、また下りてという子もいました。きっと疲れたでしょう・・・。)
 鉄道を開通させたという先人たちの偉業、子どもたちも肌で感じてくれたことでしょう。やっぱり本物にふれることって大切だなと感じました。
画像1画像2

うみがたりに行ってきました!

 ほくほく線のゆめぞら号に乗って、うみがたりに行ってきました。ゆめぞら号でトンネルの中に入り、天井に映像が写り出されたときは、「わぁ〜すご〜い!!」と、みんな大興奮でした。直江津に着くと、雨風がひどく、うみがたりでの予定を変更せざるを得なかったのですが、少ない時間の中でも、子どもたちは存分に楽しめたようでした。大勢の保護者ボランティアの方の参加で、無事に行って帰ってくることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1画像2

こん虫を調べよう

画像1画像2
3年生は、理科で昆虫の体のつくりや育ち方を学習しました。グラウンドや畑で様々な虫を捕まえては、観察しました。メスのアキアカネを捕まえた児童が、「水槽を貸してください。」と話してきました。なんと、水槽に浅く水を入れ、トンボの腹の端をつけて産卵させていました。次々と産卵する様子に子どもたちは大興奮!目を輝かせて観察していました。

地層見学に行ってきました!

10月31日(水)理科の学習で後山地区へ地層見学に行ってきました。地学に詳しい2名の先生から教えてもらいました。まず、大きな露頭の前で地層について説明を聞き、地層の様子をスケッチしました。次に、辻又川に降りて、地層を触ったり、手シャベルで土を採取したりして活動しました。途中から雨が降ってきましたが、楽しみながら学習していました。最後に、この周辺で見つかった貴重な化石を見せてもらいました。採取した土は、理科の学習で実験に使います。地層はどのようにできたのでしょうか?
画像1画像2画像3

水をきれいに

 10月3日に、社会科見学で浄水場へ行ってきました。
 私たちが普段使っている水はどうやってきれいになっているのか学習してきました。3つの薬品を使うと、真っ黒だった水もきれいになり、さらに濾過装置を使うともっときれいになり・・・、浄水場ではたくさんの手間がかかっていることを知りました。
 「浄化センターでは水をきれいにするために微生物を使っていたけど、浄水場では魚を使ってきれいな水かどうか調べている!」という子どもの感想にあるように、1学期に行った浄化センターと比較している姿もありました。よく覚えていた!えらい!
 これまでの学習を通して、水のめぐりが分かりました。そんな「水の旅」を学習発表会でお伝えします!!
画像1

鮭の大きさに大興奮

 12日(金)魚沼漁業協同組合様のご協力で6年生が鮭のつかみ取り体験をしました。
 勢いよくいけすに入り鮭を追いかけたり、ゆっくりと鮭に近づき隅に追いこんだりと、それぞれ考えながらつかまえようとしていました。すぐにつかみ取ることができた子もいれば、活きが良くて何度も逃げられてしまい苦労していた子もいました。予想以上の大きさと活きの良さに大興奮していました。全員が鮭をつかみ取ることができ、とても貴重な体験でした。

画像1画像2

☆総合学習☆

画像1
 総合学習では、世界の料理や郷土料理のあんぼを作る体験をしたり、キルギスの国や中央アジアの「食」について学習したりしました。生春巻き作りでは、ベトナム出身の方から教えてもらい、実際に食べてベトナム料理を味わいました。これからも「食」に関することを追究していきながら、「食」の大切さを知り、自分の生活を見直したり、地域に発信したりして深めていきたいと思います。

PTA学年行事がありました!

画像1画像2
 先日、PTA学年行事で「新聞紙エアードームと紙ぶるる」が行われました。
 想像以上に大きな新聞紙エアードームに、子どもたちからは、「わぁー!」と歓声が上がりました。ドームの中には風船があったり、窓には自分たちで描いた絵があったりと、みんなとっても嬉しそうでした。最後の最後まで、楽しめました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

浦佐のお宝アンケート

画像1
 3年生は、総合的な学習の時間に「浦佐のお宝探検隊」と題して、地域の良さや魅力を探っています。
 浦佐のお宝をたくさん集めるため、アンケートを作り、各学年や先生方にお願いに行きました。保護者の皆さんからも、たくさんのお宝が集まってきています。
 さて、どんな結果になるのでしょうか・・・?結果は、学習発表会でお知らせします!

新潟県庁&自然科学館

 8月30日(木)に校外学習で新潟市へ行ってきました。やはり遠いですね・・・。
 まずは自然科学館です。科学の不思議について、器具を操作して実感したり、プラネタリウムで惑星について学習したりしました。「え、何でこうなるの?」「恐竜がめっちゃリアル!」と子どもたちは興奮して館内を回っていました。
 県庁では、交通管制センター、県議会場、天望回廊を見学しました。案内の方の話を聞きながら一生懸命メモを取っており、県の中心でどんな仕事が行われているのか学ぼうとしている意欲が伝わってきました。また、県内高い建物ランキングベスト10のほとんどがこの周辺にあり、驚いている子どもたちもいました。
 今後もまだ校外学習がありますが、たくさんの本物を見て学習していきます。
画像1

特設陸上練習スタート!

残暑お見舞い申し上げます。
例年にない暑さが続いている夏休みでしたが、5・6年生は、8月22日から親善陸上大会に向けた練習が始まりました。
暑さに負けず、熱心に練習に取り組んでいました。
夏休み中の練習は、全体でウォーミングアップをして、種目別に分かれてタイムを計測しました。9月に行われる大会まで自分の目標の達成に向け、がんばってほしいと思います。

画像1画像2

☆3年生 スイカ農家見学☆

画像1
スイカやシイタケ、米などを育てている小澤農場さんに見学に行ってきました。
八色スイカ(小玉)の収穫の様子を実際に見せていただいたりお話を聞いたりしました。
今回の見学を通して、農産物の生産に携わる方々の工夫や努力に気付くことができました。
これからも、地域のお宝をたくさん見付けていきたいと思います。

ひみつきち作り

 生活科の学習で、ひみつきちを作りました。大きめの段ボールをつなげて、基地全体を作る子。段ボールカッターを使って、上手にくり抜いて窓を作る子。また、折り紙を貼り合わせて壁を作ったり、リボンを使って模様にしたりと、細かい作業を黙々と進める子。一人一人が自分で考えて、行動していました。作ったものをどんどん合体していき、ひみつきちが完成しました!たっぷり遊んで、最後はみんなで解体しました。楽しい一時でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立浦佐小学校
〒949-7302
住所:新潟県南魚沼市浦佐5278-1
TEL:025-777-2040
FAX:025-777-4773