学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

消防署見学

画像1画像2画像3
4年生が5月29日に消防署見学へ行きました。なかなか見ることができない消防車・救急車の中や消防施設などを見学しました。また、全員が防火服を着る体験・ボンベやホースを持つ体験をしました。貴重な体験で子どもたちも大喜びでした。消防士の仕事の偉大さを改めて感じた見学となりました。

第1回避難訓練

画像1画像2
今年度、第1回目の避難訓練を行いました。1回目は地震を想定した訓練を行いました。口を閉じて行動する子どもたちの姿が見られました。これからも、災害時にどう行動したらよいか。安全な避難はどうしたらよいか。避難訓練や防災学習を通して、気づき・考え・行動する力をはぐくんでいきます。子どもたちの未来のために危機回避能力を高めていきます。

プール清掃 水泳が始まります。

画像1画像2
プール清掃を4・5・6年生が行いました。プールの底、壁、プールサイド、すみからすみまできれいにしました。塩沢地区親善水泳大会に向けて6月から水泳の特練が始まります。体育の水泳学習も6月中旬からです。
水泳を通して、心と体を鍛えていきます。

田植えをしました

画像1画像2画像3
21日、澄み切った青空の下、5年生が田植えをしました。講師とお手伝いに8人の家族の方々もかけつけてくださいました。ありがとうございました。
田植え後の感想発表では「思ったより上手に植えられました。」「稲刈りが楽しみです。」「もっとやりたいと思いました。」などの声が聞かれました。
子どもたちが育てたお米は、和歌山県の小学校との交流(南魚沼産コシヒカリと紀州みなべ南高梅との交流)にも使われます。

青空にも応援され 運動会2

「赤白共に 全力尽くして 一意団結」のスローガンの通り、どの子も仲間と共に競技や応援に真剣に取り組みました。相手チームに声援を送る姿や自主的に円陣を組む姿も見られました。また、学年をこえて協力する姿もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

青空にも応援され 運動会

雨のため1日延期となった運動会。力いっぱい頑張る子どもたち、早朝からグラウンドの水取りをしてくださったり、役員の仕事を手際よく進めてくださる保護者の皆さん。そして開会式にテントいっぱいの来賓の皆さん。声援と拍手で盛り上げていただいた地域の皆さん。 いつしか空は青空へ。グラウンドに集うすべての人の思いが一つになって運動会が行われました。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習も全力で取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3
今日の5.6限は運動会の全体練習を行いました。
とても気温も高く暑い中でしたが、明日の予行練習に向けてのみんなどの種目も全力でした。
応援練習は赤組、白組ともに大きな声が響き渡っていました。
とんとん音頭では、石坂さんと上村さんにご来校いただき一緒に踊っていただきました。
ありがとうございます。
全校リレーは、順位の入れ替えが頻繁でとてもいいリレーになっています。本番がとても楽しみです!!

運動会に向け熱が入ってきました

画像1画像2画像3
19日の運動会を前に張り切って練習や準備に取り組んでいる子どもたちの姿が見られます。応援練習では、声が大きくなってきました。ラジオ体操もきびきびとしてきました。全校種目「まきはた送り」の練習では、作戦を考え練習していました。
下級生に声をかけ一緒になって行動する6年生の動きが素晴らしいです。運動会が一段と楽しみになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31