石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

11月の音楽朝会

 21日(木)11月の音楽朝会を行いました。
 前半は、3年生と4年生の発表でした。1曲目の「ゆかいな木琴」は、強弱を意識して、リズムをとりながら歌っていました。2曲目の「ズーリズム」は、楽しいリズム遊び歌です。チームに分かれてかけ合いをしながら、お囃子のように歌い上げました。見ている方も楽しくなる、息の合った発表でした。

 後半は今月の歌「かいじゅうのバラード」を全校で歌いました。中学校の合唱コンクールでも歌われる、少し難しい歌です。学級ごとに朝の会で歌っていましたが、全校児童が揃って歌うのは初めてでした。しかし、心配は無用でした。見にいらした方も、「初めてみんなで合わせて歌ったとは思えない程、きれいな歌声でした。特に高音が素晴らしかったです。」と話していました。

画像1画像2

フィールドを広げて楽しい図工

 校舎内を回っていると、楽しそうに活動している5年生に出会いました。何をしているのかと聞くと、「図工の学習です。」との答えが返ってきました。校舎内のいろいろな場所に様々な素材を使った作品を飾り、自分たちの思いを表現するのだそうです。その制作に取り組んでいたのです。

 数日後、完成した作品が校内のあちこちに展示されていました。見ていると、うきうきした気持ちになりました。

画像1画像2

やる気・元気アップ弁当の日

 19日(月)は、子どもが参加して弁当を作る、「やる気・元気アップ弁当の日」でした。

 今回の各学年のめあては以下のとおりです。
1・2年生 弁当箱に、自分で主食、主菜、副菜をつめる。
3・4年生 1・2年生の内容+野菜料理を自分で一品作る。 
5・6年生 1・2年生の内容+料理を二品以上自分で作り、後片付けをする。

 当日、どの学年の昼食タイムも、いつもより賑やかでした。弁当を見せ合ったり、作り方を教え合ったりする姿も見られました。できることを増やす、食事をつくる大変さと楽しさの両方に気付く機会になったのではないかと思います。

 月曜日の朝、普段にも増して慌ただしい時間となったと思いますが、ご協力いただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

パワーアップ旬間 始まる

 11月20日(火) から 11月28日(木)まで、パワーアップ旬間です。児童一人一人が「学習のめあて」を立て、家庭学習の習慣化に向けて頑張ってほしい、「メディア接触コントロール」をしながら健康的な生活を送ってほしいという願いを込めた活動です。

 児童には、事前に「パワーアップカード」を配付しました。児童は、親子で相談したり、助言をもらったりして、「学習のめあて」と「メディア接触コントロールの約束」を決めました。今は各自が立てた計画に沿って、家庭学習やメディア接触コントロールに取り組んでいます。文字通り、一人一人がパワーアップする日々になることを期待しています。

画像1画像2

音楽朝会へのお誘い

 21日(水)8時15分から音楽朝会を行います。今回は、3年生と4年生が、合唱などを発表します。時折、練習する歌声が聞こえてきますが、曲名など詳しいことは本番まで秘密だそうです。

 お時間がありましたら、当校体育館においでください。児童の明るい歌声をお楽しみください。音楽朝会は、21日(水)8時15分開始です。


興味津々 クラブ見学

画像1画像2
 15日(木)、3年生がクラブ見学を行いました。クラブの見学や体験を通して、4年生から始まるクラブ活動への関心や意欲を高めることがねらいです。

 前半は、学級担任に引率され、6つのクラブを3〜4分ずつ見学しました。どんな活動をしているかぼんやりと知っていましたが、しっかりと見るのは初めてです。興味津々といった様子で見たり、先輩の説明を聞いたりしていました。

 後半はクラブ体験です。それぞれが希望したクラブで体験活動をしました。科学実験やダンス体験、小物つくりなどを取り入れ、どのクラブも楽しさを伝えようと、内容を工夫していました。3年生のクラブ活動への意欲が一層高まりました。

UI交流 盛んに

 校外学習に相応しい秋です。UI交流の一環として、上関小学校児童と一緒に校外学習に出かける学年も増えています。

14日(水)、両校の3年生が、市内にある食品工場見学に出かけました。いつもより人数が多いので、にぎやかで楽しそうでした。

 工場の方からは、実物や資料を使い、丁寧に説明をしていただきました。児童は、工場の規模や扱う商品の多さに驚いていました。また、安全でおいしい食品をつくる工夫や苦労に気付きました。

画像1

しおり作りで読書への意欲アップ

 14日から、図書委員会による「しおり作り」が行われています。

 参加した児童は、本のカバーを活用し、思い思いにしおりを作っていました。ある図書委員は、「みんなが楽しそうに作っていました。完成したしおりを嬉しそうに持って帰っていたのでよかったです。」と話していました。新幹線等の乗り物や絵本の主人公の絵が人気だったとも話していました。

 手作りのしおりで、「本を読もう」という意欲がアップすることを願っています。

画像1

国際交流会

 14日(水)、国際交流会を行い、インドネシアとトルクメニスタン出身の国際大学留学生が来校しました。
 学年部ごとに、お二人から出身国の紹介をしてもらいました。遊びや料理についても教えてもらいました。英語での自己紹介や質問をした学年もありました。

 中学年は、一緒にインドネシアの遊びを楽しんでいました。なかなかハードな遊びで、息を弾ませながら動き回っている児童もいました。お二人のリクエストに応えて、児童がトントンソーランを教える場面もありました。楽しく交流し、2つの国への理解を深めた時間となりました。

画像1画像2

冬支度 進む

 学級の畑が少しずつ姿を変えています。11月上旬には、次の栽培に向けた準備を始めた学級もあります。

 9日(金)、2年生が学級畑で育てた野菜を抜いていました。暑い夏はもちろん、秋になってからも進んで畑に通っていた2年生です。大事に育てた野菜との別れは辛いのでしょう。引っこ抜こうと手をかけながら、涙ぐんでいる児童もいました。野菜と共に、優しい心も育ちました。

画像1

冬支度整う その1

 11日(日)、PTA秋の環境整備作業が行われました。時折小雨の降る、生憎の天気でしたが、大勢の保護者の皆様から参加していただきました。4・5・6年生も参加し、一緒に作業を行いました。

 遊具やプール施設の取り外し、落ち葉拾いやU字溝清掃、校内のガラス拭き、トイレ清掃などが、分担して行われました。児童が作業のこつを教えていただく場面も見られました。1時間程で作業が終わり、冬支度が整いました。

 参加していただいた皆様 ありがとうございました。

画像1画像2画像3

図書委員 読み聞かせ

 校内読書月間「石打図書祭り」真っ最中の石打小学校です。8日(木)と9日(金)には、図書委員会児童が読み聞かせを行いました。

 図書委員は、本番を迎えるまで練習を重ねてきました。当日は、図書委員の読み聞かせを、全校児童が興味深く、また楽しく聞きました。

画像1画像2

小中交流あいさつ運動

 6日(火)から8日(木)まで、「塩沢中学校区 小中交流あいさつ運動」が行われました。3日間とも、当校卒業生である生徒が来校しました。中学生は、生活委員会児童とともに玄関に立ち、ハイタッチと明るいあいさつで、登校する児童を迎えていました。

 先輩の来校は、「明るく元気なあいさつをしよう」という意識を高めることに加え、中学校生活への希望をふくらませる機会にもなりました。

 今後も、小学校、中学校それぞれで取組を継続し、「明るいあいさつ」の習慣化を図っていきます。

画像1画像2

よい歯で 元気に

画像1
 10月29日(月)から11月2日(金)まで、「校内歯と口の衛生週間」を行いました。

 2日(金)には、南魚沼市保健課の歯科衛生士を講師に招き、むし歯予防教室を行いました。低学年は「むし歯の出来やすいところとみがき方」、中学年は「むし歯の原因、歯並びに合ったみがき方」、高学年は「歯肉炎予防とデンタルフロスの使い方」を中心に学習しました。

 どの学年も説明をよく聞き、真剣に活動していました。歯の大切さを知り、歯を大切にしようとする意識を高める機会になりました。特に低学年は話の聞き方はもちろん、普段のみがき方やきれいにみがこうとする態度が素晴らしいと講師からも褒めていただきました。

 今後も今回の学習を活かし、むし歯や歯周病の予防のために毎食後の丁寧な歯みがきを続けてほしいと思います。

実りの秋 おいしいよ

画像1画像2
 10月29日(月)、1年生が、自分たちで収穫したサツマイモを調理しました。つくったものは、「サツマイモの茶巾しぼり」です。

 シンプルな料理ですが、洗う、皮をむく、切る、蒸かす、つぶす、混ぜる、形作るといくつもの工程があります。1年生は、説明をしっかり聞き、力を合わせて、「おいしくなれ」と願いながら作業を進めていました。

季節の風物詩 その2

 10月31日(水)、全校ハロウィン集会を行いました。主な内容は、「ハロウィン ソング」と「Stand up and say BOOゲーム」「Halloween Bingoゲーム」でした。  

 「Stand up and say BOOゲーム」では、ゴーストカードが出ると、グループ内の他のメンバーが全員、大きな声で「ブー」と言って立ち上がります。勢い余ってジャンプする子もいました。

 「Halloween Bingoゲーム」では、ALTと同じポーズをした子が当たりです。ポーズは魔女などハロウィンにちなんだ3種類です。児童は、ALTがどんなポーズをするか予想しながら、元気よくポーズを決めていました。当たっても外れても、会場には歓声が響いていました。

 今年のハロウィン集会も、外国の文化への興味と関心を楽しく深める時間となりました。

画像1画像2

季節の風物詩

 11月に入り、体育館に鉄棒が設置されました。昼休みには、鉄棒で遊んだり、挑戦中の技の練習に励んだりする児童の姿が見られました。

 練習している児童に鉄棒について聞いたところ、「高い鉄棒から低い鉄棒まであって、いろいろな技ができるところがおもしろいです。」「ぐるぐる回っても目は回らないけれど、頭に血がたまります。」などと笑顔で話していました。

 天気が悪くなり屋外で遊べなくなると、鉄棒をする児童がもっと増えることでしょう。

画像1画像2

始まるよ 石打図書まつり

 間もなく11月、石打図書まつりの時期になりました。

 今年の図書まつりは、11月1日(木)〜11月22日(木)の約3週間の予定です。
 朝の読書活動、ミニわく読書会、児童や職員による「おすすめの本の紹介」、図書委員会主催のしおり作り、読書郵便、読書ビンゴと盛りだくさんの内容です。
 期間中は、2階アルコープに畳を敷き、絵本を読む場所もつくられます。

 めっきり秋らしくなり、「読書の秋」真っ盛りです。児童一人一人が本に親しむ時間を増やし、本の世界を楽しんでほしいと思います。

 写真は、昨年度の図書まつりの様子です。

画像1画像2

実りの秋 楽しいよ

画像1画像2
 26日(金)、1年生教室をのぞくと、何やら真剣に作業をしていました。

 1年生児童は、アサガオを抜いたり、サツマイモを収穫したりした時に、つるを輪にしてリースをつくりました。それに飾り付けをしていたのです。グルーガンを使ってボタンや松ぼっくりを付けたり、リボンを巻いたりと、思い思いに飾り付けを楽しんでいました。30日(火)には、2年生もリースの飾り付けをしました。

 完成したアサガオのリースは、しばらく教室に飾って秋を楽しむ予定です。サツマイモのリースを使い、クリスマスリースもつくる予定です。


秋の風景

 文化祭が終わり、少しほっとした雰囲気の校内です。各学級では、自信や達成感など、文化祭で得たことを次の活動に生かそうと、振り返りを行っていました。

 25日(木)、天候に恵まれた昼休み、紅葉したグラウンドの桜の木が山を背景にして、きれいに見えました。ブランコでは児童数人が遊んでいました。ブランコをこぎながら何か話しているようで、とても楽しそうでした。すてきな秋の風景でした。

 この良い天気も残念ながら長くは続かないようです。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。全校児童が体調管理をしっかり行い、元気に毎日を過ごしてほしいです。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31