石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

9月の学習参観 終わる

画像1画像2
 12日(木)9月の学習参観を行いました。保護者の皆様からは、国語、理科、体育、音楽、国際科などいろいろな教科を見ていただきました。

 参観後には、PTA研修部主催の「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。外部から講師を招き、安全なスマホ・ケータイの使わせ方、親として配慮することなど、参考となることをたくさん聞かせていただきました。

 おいでいただいた保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

じゃがいも料理を楽しむ

画像1画像2
 5日(水)6年生が、じゃがいもの料理づくりをしました。6年生は、1学期に理科で、じゃがいもの葉を使った学習をしました。その学習を終えたので、畑のじゃがいもをみんなで掘りました。掘ったじゃがいもを活かそうと、家庭科の時間に調理をしたのです。
 
 児童は手際よく作業を進め、「じゃがいもの磯辺焼き風」が完成しました。そして、みんなでおいしく食べました。2学期開始から半月以上たち、委員会やスマイル班活動の先頭に立って取り組み、また陸上練習に汗を流している6年生です。ほっとひと息つく、楽しい時間になったことでしょう。

9月の学習参観

 12日(水)は2学期最初の学習参観日です。日程は以下の通りです。
 ・学習参観(5限)      14:00〜14:45
 ・PTA研修会(PCルーム) 15:00〜16:00

 PTA研修会では、外部講師を招き、子どもとメディアとの安全で効果的な付き合い方、関わらせ方について研修します。一人でも多くの皆様においでいただき、皆で学び、話し合う機会になればと思っています。参加をお待ちしています。参加希望の方は学級担任または教務主任にお知らせください。

 夏休み作品展も開催中です。写真は作品の一つです。多くの作品が各階の廊下に展示されていますので、ゆっくりご覧ください。
 また、6限から上学年の陸上課外の様子を見ることもできます。
 多くの皆様のおいでをお待ちしています。

画像1

9月の生活朝会

 5日(水)9月の生活朝会を行いました。内容は、学年代表による「2学期の目標」の発表、学級委員の任命、生活目標の説明・確認の3本立てでした。

 「2学期の目標」の発表では、マイクを話しやすい位置に合わせてから話し始める児童が多く、落ち着いているなと感じました。明確な目標、そのための工夫や取組を話す児童も多く、感心しました。学級委員は2学期から新メンバーとなりました。学級の先頭に立ち、力強く活動してほしいと思います。

 9月の重点目標は「進んであいさつをしよう」、「廊下は右側を歩こう」です。生活指導担当が、「あ=明るく い=いつでも さ=先に自分から つ=続けてあいさつしよう。」「安全のために右側歩行を心がけよう。」と呼びかけました。

 「あいさつと笑顔あふれる石打小」を目指し、2学期もがんばります。

画像1

1年生 全校俳句デビュー

 9月、1年生が全校俳句づくりを開始しました。今月のテーマは「夏休み」です。初めての長い休みをどんな風に過ごしたのか、日々の様子が伝わってくる俳句がたくさんありました。

 完成までの様子を学級担任に聞いたところ、「五文字、七文字を指で数えながら言葉を考えていて、感心しました。楽しかった夏休みを思い出しながらつくっていました。」と話していました。

 2句、紹介します。
〇ばあべきゅう じゃがいもやけた まよつけた
〇およいだあ でんぐりがえし まえうしろ

 今後も、楽しみながら、俳句づくりに取り組んでほしいです。

地域クリーン作成 終わる

 9月3日(月)の午後、地域クリーン作戦を行いました。台風の影響もあるのか湿った風が吹き、スタートする頃には気温も上がってきました。児童は休憩を取ったり、水分を補給したりしながらの作業でした。

 作業の様子を目にした区長さんから「一生懸命だね。」と褒められた地区もありました。拾ったごみをきちんと分別しようという意識が定着していたと話す職員もいました。今後も、地域の美化のために自分にできることを考え、進んで実行する子どもであってほしいと思います。

 ご支援・ご協力をいただいた、PTA地区委員、区長の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

地域クリーン作戦に向けて

 9月3日(月)に地域クリーン作戦を行います。この活動は、自分の住んでいる地域や自分の身の回りの美化への関心を深め、自分たちにできることを考えて行動しようとする気持を育てることをねらいとしています。

 8月30日(木)、地域ごとに、当日の計画を話し合いました。蒸し暑い体育館でしたが、児童は輪になって座り、頭を寄せ合って真剣に話し合っていました。「去年のことを説明するよ。」「気をつけることを言うよ。」等々、高学年が初めて参加する1年生にも分かるように話す姿も印象的でした。

 当日は天気に恵まれることを祈っています。
 当日の活動へのご支援・ご協力をいただく、PTA地区委員及び区長の皆様、よろしくお願いします。

画像1画像2

今日から2学期

画像1画像2
 8月29日(水)、2学期が始まりました。例年よりも少し短く、そしてとてつもなく暑い夏休みでした。2学期開始の前日に雨が降り、児童が登校する頃が少し涼しかったことは幸いでした。

 各学年では、学級畑の野菜を観察・収穫したり、夏休みの思い出を俳句にしたり、1学期に習った漢字の復習をしたり、国際科の授業をしたり、2学期の係活動について話し合ったりと、様々な活動・学習をしていました。

 児童一人一人が自身を追い抜く取組を重ね、安全で充実した2学期となるよう、職員一同精一杯つとめます。今後もご支援・ご協力をお願いします。

夏休みもラストスパート

 8月23日(木)から陸上課外練習が始まっています。4・5・6年生が参加し、種目に分かれて軽い練習を始めました。

 24日(金)、台風の影響もあり、時折強い風の吹く少し蒸し暑い日でしたが、児童は練習に汗を流していました。

 夏休みも終盤となり、間もなく2学期が始まります。充実した夏休みを過ごした全校児童が元気に登校してくることを、教職員一同、楽しみに待っています。

画像1画像2

夏の風物詩

 8日(水)、学級畑では、ヘチマの花が満開です。猛暑で生育が心配されましたが、きれいな黄色い花がたくさん咲きました。実りの秋が楽しみです。

 グラウンドでは、県外の大学生が球技の練習中です。元気のよいかけ声が響いています。

 日かげでは、学童クラブの子どもたちがスイカ割りを楽しんでいました。「もっと右、右」「そのまままっすぐ」などという声、パカッというスイカの割れる音に続き、歓声が聞こえてきました。

 暑さが少し和らぎ、活動しやすい1日になりそうです

画像1

久しぶりの

 8月6日(月)、久しぶりにまとまった雨が降りました。学級畑の野菜も、雨を受けて喜んでいるように感じました。連日の猛暑で元気をなくしかけていた子どもたちも、一息ついたのではないでしょうか。

 夏休みに入り、約2週間がたちました。この後も、児童が、事件・事故に巻き込まれることなく、安全で充実した夏休みを過ごすことを願っています。

画像1

キャンプに行ってきました

 7月30日、31日と、5年生は五十沢キャンプ場でキャンプ宿泊体験を行いました。雨の心配はないものの猛暑の1日半でした。

 しかし、そんな暑さも苦にせず、児童は、川遊び、自然散策、薪を使った夕食作り、キャンプファイヤー、テント泊など、様々な活動を楽しみました。

 5年生は、学級目標として「協力・仲良く・チームワーク」「責任・努力」を掲げています。学級目標に相応しい姿がたくさん見られたキャンプ宿泊体験でした。

画像1画像2画像3

水泳大会選手激励会

 終業式に引き続き、親善水泳大会選手激励会が行われました。これは、親善水泳大会に出場する5年生、6年生のために、1年生から4年生が行う会です。忙しい学期末に時間をつくり、練習を重ねてきた応援は力強いものでした。大会では、苦しい時や緊張した場面で、選手がもうひとがんばりするための「パワーの源」になることと思います。

 この激励会は例年、4年生がリーダーを務めています。この日も4年生が堂々と指示を出し、会を進めていました。「緊張で足ががくがくしました。でもうまくできました。」「人前で話すことに自信がつきました。」などと話し、多くの4年生児童が手応えを感じていました。

 5年生、6年生が出場する「第5回南魚沼市塩沢地区・湯沢町 小学校親善水泳大会」は以下の日程、会場で行われます。応援をお待ちしています。
・期日 平成30年7月26日(木)午前9時20分 競技開始
・会場 南魚沼市立塩沢小学校プール

画像1画像2

1学期終業式

画像1
 7月24日(火)、平成30年度第1学期が終わりました。
終業式では、各学年の代表が1学期を振り返り、がんばったことを発表しました。代表児童は、生活面、学習面、運動面、様々な場面での自身の成長を誇らしげに話していました。

 明日から35日間の夏休みに入ります。
校長講話で、「夏休みも自分を追い抜く取組を続けよう。」「3つの車(消防車、パトカー、救急車)のお世話にならないようにしよう。」「早寝・早起き・朝ご飯・読書・手伝い・外遊びを心がけて良い夏休みにしよう。」と話しました。

 健康、安全で充実した夏休みとなるよう、今後も、当校児童を見守っていただきますようお願いいたします。

着衣泳を体験

 当校では、毎年、全学年が着衣泳を行っています。今年度は、7月23日(月)に、低学年と中学年、24日(火)に高学年が実施しました。

 主な内容は、次の4つです。
1 衣類を身につけたまま水に落ちた時の感覚を体験する。
2 背浮きで救助が来るまで待つ。
3 ペットボトルなど浮くものを活用して、できるだけ長い間浮いて待つ。
4 ペットボトルを投げて、水中にいる仲間を助ける。

 高学年は、顔に水がかかったり、何かにぶつかったりしても背浮きの姿勢を保つことにも挑戦していました。顔に水がかかると、つい立ってしまう児童もおり、静かに助けを待つことの難しさを感じていました。

 あってはならないことですが、万が一、水の事故に遭った時は、着衣泳での体験を思い出し、少しでも落ち着いて行動できるとよいです。

画像1

プール納会

 1学期もあと数日となった、20日(金)、3限には1・2年生、4限には3・4年生がプール納会を行いました。

 今学期、低学年は、背浮き、伏し浮き、けのび、面かぶりクロール等、中学年は平泳ぎの基礎となるかえる足やクロール等の練習をしてきました。プール納会では、できるようになったことや練習中の泳ぎを披露しました。保護者・ご家族の皆様から成長ぶりを見てもらい、児童はとても嬉しそうでした。大変暑い中、応援においでいただき、ありがとうございました。

画像1画像2

収穫を楽しむ

画像1画像2
 夏真っ盛り、学級畑の野菜もぐんぐん大きくなっています。

 1学期末の19日、20日には、1年生、2年生、4年生が、収穫した野菜を調理し、夏の恵みを味わいました。ゆでた枝豆、野菜炒め、夏野菜たっぷりミニ冷やし中華、枝豆ごはん等と調理法は様々でしたが、どれもとても美味しかったです。

 児童は、毎日のように畑に行き、成長の具合を確かめたり、水をやったり、虫を退治したりと様々な世話をしてきました。大切に育てた野菜の味は格別だったことでしょう。

7月の音楽朝会

 18日(水)7月の音楽朝会を行いました。

 最初に、1・2年生が合奏と歌を披露しました。1年生は「どんぐりさんのおうち」2年生は「山のポルカ」を演奏しました。1・2年生合同で「世界がひとつになるまで」も歌いました。

 初めて音楽朝会で発表した1年生は「楽しかったです。」と話していました。2年生は、「緊張したけれど、たくさん練習したので成功しました。」「1年生とは1回しか一緒に練習していないけれど上手にできました。」と手応えを感じていました。

 後半は7月の歌「とどけよう このゆめを」を全校で歌いました。2回目に歌うときは、3年生のリコーダー演奏も加わりました。いつもに増して、明るく楽しい音楽朝会となりました。

画像1画像2

夏に向かって

 13日(金)夏休みに向けた「昆虫標本の作り方講座」が開かれ、昆虫好きの児童が集まりました。中には、既に早朝から昆虫採集に出かけているという児童もいました。参加した児童は、真剣な表情で、わくわくしながら話を聞いていました。
 
 後半は講師の持参した標本を見せてもらったり、疑問に思っていることを聞いたりしました。身をかがめ、食い入るように標本に見入る姿が印象的でした。講座で習ったことを活かして、昆虫採集や標本作りに取り組んでほしいと思います。

画像1画像2

大縄とび、記録更新を目指して

 13日(金)1学期チャレンジ体育の総まとめとして、スマイル班大縄とびを行い、班毎に記録を取りました。

 班の絆を深め、記録の更新を目指し、どの班でも大縄を回す速度を調整したり、かけ声をかけたり、跳ぶ位置を考えたりと工夫していました。この日は、続けて跳んだ回数が前回よりもずいぶん増えた班が多かったです。

 2学期には、児童会主催のスマイル班大縄跳び大会も予定されています。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31