西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

ふれあいの家 農福連携事業

画像1
画像2
画像3
1月15日(火曜日)から県の推進事業による農福連携事業で、中津川麗夏トマトさんにおいて作業を行う事となりました。昨年は自然薯の収穫作業をさせて頂いたんですが、今年は声が掛からないところでの作業となり本当に良かったです。

平成31年 恵那市消防出初式 2

画像1
画像2
画像3
出初式の様子です。

平成31年 恵那市消防出初式

画像1
画像2
画像3
1月6日(日曜日)午前8時から恵那文化センター大ホールにて「平成31年 恵那市消防出初式」が開催されました。恵那市消防本部・恵那市消防団など総員2,210名、参加車両台数23台が参加し厳粛な中で行われました。

武並神社総代 当番日2日目

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月2日(水曜日)午前8時から午後4時まで武並神社総代 当番2日目です。朝方から少し雪がチラついたみたいです。

武並神社 年末当番

画像1
画像2
画像3
12月31日本年最後の仕事として、武並神社氏子総代の当番で午後10時から翌1日の午前9時まで武並神社に詰めました。今年一年間、本当にありがとうございました。来年も引き続き頑張っていきますのでよろしくお願いします😀

平成30年度 年末消防特別警戒 市長巡視

画像1
画像2
12月26日(水曜日)午後9時50分から「平成30年度 年末消防特別警戒 市長巡視」が行われました。市内全域年末特別警戒期間は12月26日〜30日まで行われます。
私たち大井町民が安心・安全な生活をおくれるのも、日頃から消防団の皆さんが活動していてくれるからです。本日もかなり寒くなりましたが、体調に気をつけて頑張ってください。
市民の為に日々活動してくれる消防団を全力で応援します。消防団員、ガンバレ!


お祝い会

画像1
画像2
12月23日(日曜日)中京院中京で活躍した大島遼介くんの四冠達成お祝い会をレストランエイトで行いました。

第四十一回 恵石会一門 書道展

画像1
画像2
画像3
12月22・23日(土曜日・日曜日) 恵那文化センターで「第四十一回 恵石会一門 書道展」が開催されましたので、見学に行って来ました。小学生や一般の方の書が沢山展示されています。毎回考えることですが、なんで自分は習字を習わなかったんだろう、来場者記名が恥ずかしい限りです(^^;

広報広聴特別委員会行政視察

画像1
画像2
画像3
12月20日(木曜日)午前7時30分に出発して兵庫県洲本市市役所へ広報広聴特別委員会行政視察に行ってきました。視察テーマは「タブレット端末導入(議会・執行部)について」で、洲本市議会は既に平成28年度より導入しているので経緯や経過、メリット・デメリットなどを聞かせていただきました。

朝のあいさつ運動・打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
12月14日(金曜日)朝のあいさつ運動・打ち合わせの様子です。今年も残りわずかとなり、そして寒くなってきましたが、風邪などに注意してください。

年末一斉パトロール出発式

画像1
画像2
画像3
12月14日(金曜日)午後4時から中央公園にて大井町地域防犯パトロール隊・長島町交通防犯パトロール隊主催の「年末一斉パトロール出発式」が行われました。非常に寒い中各関係団体から多くの方が参加されました。

リニアまちづくり講演会

画像1
画像2
画像3
12月12日(火曜日)午後2時から恵那文化センター集会室にてリニアまちづくり講演会が開催されました。講師はNHK制作局ドラマ番組部チーフプロデューサー 勝田夏子氏でテーマ「NHK連続テレビ小説 半分、青い。を制作して感じたこと」の講演を聞きました。

年末交通安全県民運動

画像1
画像2
画像3
12月11日(火曜日)午前7時30分から「年末交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導」が行われました。本日は本当に寒い日でした。

2018年度 JICA研修生との交流会

画像1
画像2
画像3
12月7日(金曜日)午後6時30分から恵那峡グランドホテルにて「2018年度 JICA研修生との交流会」が開催され、前回8月3日のJICA課題研修会「メキシコ戦略的グローバルパートナーシップ 交流会」同様に参加させていただきました。
東野歌舞伎により始まり、主催者である農業生産法人 有限会社 東野 伊藤社長の開会の挨拶、小坂市長の来賓挨拶、出席者の方の自己紹介などがありました。アフガニスタン・インド・カメルーンなど13ケ国からの研修生の参加でした。

12月3日 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
12月3日(月曜日)朝のあいさつ運動の様子です。本日は少し暖かく感じ温度計を見てみると8度でした。なるほど!

平成30年度 多治見ソフトボール協会総合クリニック

画像1
画像2
画像3
12月2日(日曜日)多治見市旭ヶ丘運動広場にて多治見ソフトボール協会 技術委員会が主催する「平成30年度 多治見ソフトボール協会総合クリニック」が開催され、東中ソフト部も参加しました。
150名程の参加者が集まり、講師には多治見西高ソフト部 上松監督と部員、岐阜県ソフトボール協会技術委員会 春日井夕子氏からアップからキャッチボールなど指導を受けました。
東中ソフト部の卒業生・部活引退後に東中で練習を共にした蛭川中ソフト部の卒業生の姿も久しぶりに拝見でき、楽しい日となりました。

2018 TOTOミィーティング 2日目

画像1
画像2
画像3
11月25日(日曜日)土岐市総合運動公園多目的広場で「2018 TOTOミィーティング 2日目」が行われ、昨日に引き続き強豪校と試合をさせて頂きました。うちの子ども達にも響くものがあったと思ってます。

2018 TOTOミィーティング

画像1
画像2
画像3
11月24・25日の両日で、土岐市総合運動公園多目的広場にて「2018 TOTOミィーティング」が開催されます。24日の様子です。
1日で60分試合を4試合行います。本来なら戦うことがない強豪校と試合をさせて頂き、本当に勉強になります。

経済建設委員会 視察勉強会

画像1
画像2
画像3
11月22日(木曜日)午前9時から新しくなった岐阜県中山間農業研究所と中津川市の馬籠ふるさと学校を視察勉強会に参加しました。
岐阜県中山間農業研究所では夏秋トマト隔離型培地耕等の説明を聞きました。馬籠文化交流施設「馬籠ふるさと学校」では馬籠観光の外国人旅行者などが月に300人宿泊するそうです。ここは、馬籠小学校をリホームして活用しているそうです。

大井町芸能フェスタ2018

画像1
画像2
11月11日(日曜日)午後1時から大井小学校体育館にて「大井町芸能フェスタ2018」が開催されました。小坂市長も駆けつけていただき多くの市民が参加せれました。今回で6年目だそうで、しっかり定着してきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com