西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

平成30年度 大井分団後方支援隊総会及び歓迎会

画像1
画像2
画像3
6月17日(日曜日)午後10時から大井町自治会館にて『平成30年度 大井分団後方支援隊総会及び歓迎会』が開催されました。
私が指導している東中学校ソフトクラブが今月末に中体連支部大会があるため歓迎会からの参加でした。
恵那峡では再整備工事の為、工事が始まっています。前まであった藤棚が無くなり明るくなった感じで開放感があり新しい恵那峡をイメージする事が出来ていると思います。色々話を聞きましたが、明るくなったといった意見を聞きました。
歓迎会は昨年と同じで湖楽園さんのジンギスカンです。本当に美味しいく、楽しい時間を過ごす事が出来てありがたいです。

ふれあいの家 防災訓練

画像1
画像2
6月13日(水曜日)午前10時30分からNPO法人ふれあいの家の防災訓練を行いました。
恵那市危機管理課の纐纈さん・岡庭さんか来てくれ、地震体験と消化訓練をしてくれました。

第14回 恵那市消防協会消防操法大会2

画像1
画像2
画像3
恵那市消防協会消防操法大会の様子です。

第14回 恵那市消防協会消防操法大会

画像1
画像2
画像3
6月10日(日曜日)午前8時から岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場にて『第14回 恵那市消防協会消防操法大会』が開催されました。
私たち恵那市民が安心安全に生活が出来るのも、消防団員のみんなの訓練や日頃の活動のおかげです。消防団員の皆さんのスーパーボランティアには本当に感謝します。
我が大井分団は第4位と今までの訓練の結果が出ました。本当におめでとうとございます。

NPO法人 ふれあいの家 施設外作業

画像1
画像2
画像3
6月7日(木曜日)第三周目の採蜜作業です。雨上がりで天気も良く、本当に暑い日でした。
写真の一枚目・二枚目はミツバチの分蜂群で、マンガみたいにミツバチが大きな丸い玉となって飛んで行く姿はビックリです。


平成30年度 岐阜県相談支援従事者現任研修

画像1
画像2
朝のあいさつ運動の後は、午前9時から各務原市テクノプラザにて『平成30年度 岐阜県相談支援従事者現任研修』に参加してます。5年更新で今年が最後となっており、慌てての参加です。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
6月4日(月曜日)朝のあいさつ運動の様子です。本日は22度、暑くなりそうです。

平成30年度 瑞浪恵那道路整備促進協議会定期総会・事業推進大会2

画像1
画像2
画像3
平成30年度 瑞浪恵那道路整備促進協議会定期総会・事業推進大会の様子です。

平成30年度 瑞浪恵那道路整備促進協議会定期総会・事業推進大会

画像1
画像2
画像3
6月2日(土曜日)午前9時から瑞浪市総合文化センター 文化ホールにて『平成30年度 瑞浪恵那道路整備促進協議会定期総会・事業推進大会』が開催されました。全線事業化され早期建設を求めて推進します。
大会後は講演があり、講師は国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所 所長 植野利康 様で演題「道路をめぐる最近の話題」を聞きました。

恵那市消防団大井分団 激励会

画像1
画像2
画像3
6月1日(金曜日)午後7時30分から東中学校グランドにて『恵那市消防団大井分団 激励会』に参加しました。
仕事から帰って訓練を行うその姿は本当に大変だと思います。私たちが当たり前のように生活が出来るのは、消防団員のみんなのこの訓練や日頃の活動のおかげだとつくづく思うところです。
団員のみんなガンバレ!

えなてらす岩村2

画像1
画像2
画像3
ふくろう商店街の様子です。

えなてらす岩村

画像1
画像2
画像3
6月1日(金曜日)午後2時から『えなてらす岩村』のオープンイベントに参加しました。
東美濃市・・・恵那市岩村町のフクロウ商店街は、活気にあふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com