4/15 保健だより

画像1
画像2
4月15日発行

4/8 保健だより

画像1
画像2
4月8日発行

4/12 生徒会入会式を開催

画像1画像2
12日(金)は生徒会入会式を行いました。各委員会が日常活動やキャンペーンなどの行事について説明を行いました(写真左)。委員長だけでなく昨年度の委員全員が順番を決めて発表したり、委員会に所属しなかった2,3年生は1年生を案内したりと、2,3年生全員での活動となりました。その後、各部活動より活動内容の説明がありました(写真右)。各部とも趣向を凝らしわかりやすい説明と部員の勧誘を行っていました。1年生には入会式の説明を参考に委員会や部活動を選択し、中学校生活を充実させてほしいです。

4/10 1年生校舎探検、全校集会指導

画像1画像2
10日(水)5限、1年生は校舎探検を行いました。浦佐小出身生徒を除いて、6年生時に授業参観で中学校に来た際、校長が校舎案内をしていますが、改めて教務室への入り方などを学級担任から指導されていました(写真左)。いろんな事を教わりながら、少しずつ中学校生活に慣れていくと思います。
 6限は全校で集会指導を行いました(写真右)。並び方や話の聞き方、賞状伝達の所作などを確認しました。また、学習指導担当職員が授業の受け方や家庭学習の進め方、生徒指導主事は中学校生活の決まり等について話をしました。
何ごともスタートが肝心です。集会での指導内容をベースに、教育活動の充実を図っていきます。

4/9 入学式〜ピカピカの1年生〜

画像1画像2
9日午後から、南魚沼市教育長職務代理者西野仁様をはじめ、学区の市議会議員、小学校の校長先生方より御臨席を賜り、第52回入学式を行いました。今年度の新入生は104名。大和中学校52年目にして初めての3学級学年です。新入生代表による入学の言葉では、「学習に部活動に、そして学校生活に頑張り、友だちをたくさん作って、中学校生活をより良いものにしたい」と抱負を述べていました(写真左)。
 その後、新入生は教室に入り、担任の話を聞いたり教科書が配られたりする中で、10日からの中学校生活についてイメージがもてたようです(写真右)。
 新入生を加えた全校生徒348名とともに、平成31年度そして令和元年の大和中学校の教育活動を充実させていきます。

4/8 新任式・始業式〜平成31年度がスタート!〜

画像1画像2
今年度は9名の新しい教職員を迎えての新任式となりました(写真左)。その後、平成31年度のスタートとなる始業式では、新2・3年生及び生徒会執行部の代表生徒が新年度の決意等を発表しました。執行部代表生徒からは、「リーダーも頑張るがリーダーに頼らず、一人一人が自覚を持つことが大切」「一人一人がいろんな考えを発信してほしい」など生徒会活動の充実のための呼び掛けもありました(写真右)。
 校長講話では、新しい元号「令和」の意味や、いじめ見逃しゼロのために、もう一度東玄関に掲げられた「一瞬の勇気 一生の友」の意味を確認してほしいことを話しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査 Web1
4/19 内科検診1・2年
4/20 OS1・PTA総会  歓送迎会
4/22 20日の振替休業日
4/23 交通安全教室14:50〜15:35
4/24 聴力検査(1年) 専門委員会・評議員会