引き渡し訓練 お世話になりました

金曜日はお忙しい中,二中学区小中連携引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。今回は気温が低いこともありましたので,本校では雨天時を想定して体育館での引き渡し訓練をさせていただきました。皆様のご協力により,大きな混乱もなく実施できたこと感謝申し上げます。
10連休も安全に,有意義にお過ごしください。
画像1
画像2

4月 3・4年 ダンスの練習

体育の時間に,3,4年生合同で運動会のダンス練習を行いました。みんな,覚えるのが早くてびっくりします。さすが中学年です。
画像1
画像2
画像3

4月 1年 9ってどう書くの?

1年生は毎日新しいことがいっぱいです。今日は数字の「9と10」「よく見てください。9は上から書いてもどってしゅっ!?」「あれ?のの字になってる人がいる?」がんばれ!1年生。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 一年生のお手伝い

 給食の手伝いを行っています。1年生の給食当番さんに配膳の方法を優しく教えてあげていました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 一年生を迎える会

1年生の優しく声をかけ,気を配る6年生の姿は,頼もしかったです。
また,それぞれの役割を完璧にこなしました。
今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。全校生徒で「ドキドキドン1年生」を歌い,じゃんけん列車を楽しみました。最後に2年生からメダルのプレゼントがあり,表情がすっかりお兄さん・お姉さんです。
画像1
画像2
画像3

5年生に教えてもらったよ。

画像1
今日は5年生にeライブラリーの学習の仕方を教えてもらいました。
分かりやすく教えてもらい,とてもよく分かりました。
頼りになる5年生に感謝です。


4月 4年 がんばっています!

 算数の授業です。みんな落ち着いて,一生懸命に学習しています。ノートに書かれた文字が丁寧で,子供たちの意欲を感じます。
画像1
画像2
画像3

4月 1年 算数の授業

今日は算数の授業でおはじきを使って数の大きさ比べをしました。先生のお話をよく聞いて,きちんとおはじきを操作して比べることができました。がんばっていますね。
画像1
画像2

4月 5年 授業参観

1組はコンピュータ室で「初めてのプログラミング」,2組は教室で,「Wanted この人を探せ」の学習を行いました。家の人に見守られ,みんな生き生きと活動することができました。
本日は,お忙しいところお越しくださり,ありがとうございました。
改めて,1年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

4月 6年 家庭科

 栄養バランスの学習をしました。食材カードを使って,グループ分けゲームを行いました。
画像1
画像2

4月 5年 わたしたちの国土

画像1
社会では、4年生で茨城県の勉強をしましたが、5年生になると日本、世界の学習をします。
今日は世界地図を見ながら世界の大陸や海洋を調べました。
そして、「日本って小さい!!」と世界の広さに驚いていました。

4月 3年 国語

国語の授業で「すいせんのラッパ」の音読を行いました。場面ごとに読み方を工夫して読むことが出来ました。大きな声で揃えて読むことができたのがとてもすごかったです。
画像1
画像2

4月 5年 外国語

イブ先生のEnglishTime!!
みんな楽しく学習しています。
今年度から、カリキュラムの変更で、週2時間になりました。
これからグローバル社会で活躍できる人になれるよう頑張ってほしいです。
画像1

4月 6年 理科実験

 ものの燃え方の実験を行いました。マッチを使ってものが燃え続ける条件を考えました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 一年生朝準備

 1年生が学校に慣れるまで,教室の朝準備を手伝っています。ランドセルの中身を一緒に整理したり,紙芝居の読み聞かせをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 入学式

 6年生が会場の準備・片付けをして学校のために頑張りました。
 最高学年として1年生の見本となれるようにと,気持ちを高めて式に参加することができました。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 英語

外国語活動が行われました。英語の聞き取りや発表を,積極的に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 給食当番がんばってます!

 2年生になっていろいろなことができるようになりました。見てください!給食当番も給食前の準備も落ち着いて,しっかりできます。さすが!2年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 安全集会

画像1
画像2
画像3
 子供たちが安全な登校,下校ができるように安全集会・登校班編制・一斉下校を行いました。会の最初に担当の先生から「あいさつが元気になってきました。続けていきましょう。」ということと「一列で登校しましょう。」とお話がありました。
 今日は各地区の役員さんも参加してくださいました。これからも,よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 休日
5/1 天皇即位の礼 創立記念日
5/2 休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日