令和元年初日

あいくにの曇り空ですが,令和元年初日を無事に迎えることができました。これからも取手西小は,保護者や地域のみなさんの信頼の上に,安全,安心で実り多い学校目指して職員一同がんばっていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1

4年生 避難訓練

画像1
画像2
画像3
金曜日は,避難訓練,引渡訓練がありました。
天候が心配されましたが,全員無事に校庭に避難することができました。
「お」さない,「か」けない,「し」ゃべらない,「も」どらないを守って,素早く避難ができました。

4年生 雨の休み時間

画像1
画像2
画像3
雨の日の休み時間は,思い思いに過ごしています。
ボードゲームをしたり,教室や廊下の飾りつけをしたり,生き物のお世話をしたり…
明日は晴れるかな〜と願いつつ,落ち着いて休み時間を過ごしています。

5年生・引き渡し訓練

引き渡し訓練が行われました。落ち着いて行動することができました。寒い中,引き渡しのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生・下級生のお手伝い

体力テストの測定で2年生のお手伝いをしました。シャトルラン,反復横跳び,上体起こしを行いました。優しく声をかけたり,励ましたりしながら取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

【引き取り訓練】地域の方からのお話

今日は地震対応の避難訓練を実施しました。そのあと,グラウンドにて,いつも登下校の際にお世話になっている地域のスクールガードの方々から,自己紹介とコメントをいただきました。
画像1
画像2
画像3

【1,2年生】ちいさなお客様

今日は1,2年生がペアやグループを作り,学校探検をしました。校長室や職員室にもちいさなお客様がたくさんいらっしゃり,あちこち珍しそうに見ていました。2年生が1年生の手を引き,優しくリードしている姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 学活

画像1
画像2
今日は,運動会のスローガンを全員で考えました。クラスで考えたスローガンなので,最終選考に残るかどうか分かりませんが一生懸命考えました。

3年生 避難訓練

地震を想定した避難訓練が行われました。それまでは賑やかに話しをしていたのですが,放送が流れるとしっかり耳を傾け指示通りに行動することができました。いざという時には自分の命は自分で守らなくてはいけません。情報を正確に聞き取る耳と,正しい判断が必要になります。しっかりと避難することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳

画像1
画像2
第二回の道徳は,「やめられない」です。ゲームに依存してしまい,やめられなくなってしまい体調を崩してしまう主人公の姿を通して,どうして「やめられない」のか,「やめられない」をやめるにはどうすればいいかを考えました。「時間制限が必要」「病気になってしまうので長い時間やらない」「お母さんの言うことを聞く」等々たくさんの意見が出ました。

2年生 お弁当

画像1
授業参観で給食がなく,お弁当でした。お家の人の愛情がたっぷり入っています。みんなで食べるから,なお美味しいですね。

3年生 算数

画像1
画像2
引き算の筆算がもう少しで終わります。テスト前にしっかりと練習問題を解きました。

3年生 社会

画像1
画像2
取手市のイメージマップを作りました。身の回りにある建物や知っている建物などを出し合い,自分で言葉によるマップを作りました。

2年生 国語

 音読発表会に向けて,グループ練習を行いました。友達と話し合って,練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 全員集合!

画像1
画像2
笑顔いっぱい元気いっぱい,たくさんのことにチャレンジしましょう!
みんなで一つなってがんばりましょう!

3年生 体育

画像1
画像2
今日は,50m走をした後,リレーの選手決めを行いました。みんな本気!で走りました。走る度に応援の声が大きくなり,その勢いで全力を尽くして走りました。連休が明けたらいよいよ運動会の練習に入ります。

3年生 外国語学習

みんなが大好きな外国語学習です。今日は,先週に引き続き,世界の挨拶を学習しました。今日は,テキストを使って国とその国の挨拶の仕方を線で結んで学習し,そのあと実際に友達と会話をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生・お弁当

授業参観の日は,お弁当作りありがとうございました。子ども達は愛情たっぷりのお弁当をとてもうれしそうに食べていました!
画像1
画像2

5年生・習字

画像1
画像2
書写の時間に「令和」の二文字を書きました。子ども達も年号が変わることに,とても興味をもっているようです。希望に満ちた時代であってほしいですね。

3年生 社会

画像1
画像2
地図記号のカード作りをしました。覚えなければいけないものがたくさんあるので少しずつやっていこうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31