4/26 2年生 歌で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)
 音楽の授業では歌を使った遊びを行っています。リズムに合わせて体を動かしたり,手拍子をしたりして,楽しく学習に取り組んでいます。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/25(木)
 フォレストさんによる今年度最初の読み聞かせが行われました。みんな読み聞かせを楽しみにしていたようで,真剣に聞き入っていました。次回の読み聞かせも楽しみです。

4/9 平成31年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(火)
 進級おめでとうございます。
 いよいよ最高学年のスタートです。入学式に向けて,式場作成や1年生教室の飾りつけを行った6年生。今日は,式場清掃や1年生のお世話を行いました。進んで働く姿は,さすが最高学年。これから1年間の活躍を期待しています。1年間よろしくお願いします。

4/11 桜の下で記念写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(木)
 今日は,カメラマンさんに来ていただき,卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。天気にも恵まれ,満開の桜の下で笑顔いっぱいの写真が撮れました。
 6年生は,26日までの2週間,1年生のお手伝いを行っています。朝の準備や給食が自分たちでできるよう支援していきたいと思います。6年生の皆さん,よろしくお願いします。

4/19 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(金)
 今日は,2時間目に1年生を迎える会が行われました。1年生が一人一人しっかりと自己紹介をした後,計画委員会を中心に楽しいゲームを行いました。「猛獣狩りに行こう」では,下級生を優しくリードし,グループ作りをする姿が見られました。

4/26 1年 図書室&春みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)
 小雨の降る,寒い1日でしたが,子供たちは元気いっぱい。校舎の周りにどんな草花があるか春を見つけたり,図書室で読書をしたりして過ごしました。明日からの10連休,安全に気を付けて,楽しくお過ごしください。

4/20 授業参観 理科「ものの燃え方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(土)
 今日は,今年最初の授業参観が行われました。昼食は,お家の人の作ってくれたお弁当です。グループになって楽しくおいしくいただきました。普段マッチなど使わない子供たちですが,おそるおそるマッチに火をつけて,ビンの中のろうそくが燃え続けるために何が必要か,条件をかえて実験を行いました。そして,ビンの中の空気が入れかわることが必要であることに気づくことができました。

4/24 eライブラリに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(水)
 今日は,コンピューター室でeライブラリを活用して,縄文時代から古墳時代までの復習を行いました。明日は,社会科のテストです。満点目指して夢中で学習に取り組みました。eライブラリは,ご家庭でも手軽に楽しく学習に取り組むことができます。ぜひご活用ください。

https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/...

4/18 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)
 今日は,全国の小学校で全国学力・学習状況調査が行われました。春休み中も復習に取り組んできた子供たち。時間いっぱいまで一生懸命見直しをする姿が見られました。今回の調査結果をしっかりと分析し,今後の指導に生かしていきたいと思います。

4/25 給食お手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(金)
 1年生が入学してから,まもなく2週間になります。毎年新入生の増加している高井小学校。6年生30人が,力を合わせて自分たちの3倍以上いる3クラス95名の1年生の朝の準備や給食準備を行ってきました。はじめは戸惑っていた1年生も徐々に自分たちの力で配膳や片付けができるようになってきました。やってみせ,させてみて,ほめてあげて見守り続けた2週間でした。1年生の成長に,6年生の子供たちからは,「もう僕たちがいなくても大丈夫だね」と感想が聞かれるようになりました。
 6年生の皆さん,ご苦労様でした。
 

4/25 小中合同引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木)
 今日の5校時に,小中合同の引き渡し訓練が行われました。阪神淡路大震災から24年,東日本大震災から8年,熊本地震から3年が経ちました。「天災は忘れた頃にやってくる」といいます。万が一の時にために「おかしも」(おさない,かけない,しゃべらない,もどらない)を守って真剣に避難訓練に取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。

4/25 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木)
 今朝のあじさいタイムは,読み聞かせです。フォレストの方に「こどものとも」と「どろんこハリー」を読んでいただきました。読書は人間を変え,人生を変えるといいます。年間50冊読書を目指して取り組ませることで,文字を読む習慣をつけ,豊かな心を育んでいきたいと思います。

4/26 5年 図書室オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/26(金)
2時間目に図書室のオリエンテーションがありました。司書の先生より図書室の利用方法について紙芝居形式で楽しく説明してもらいました。日本十進分類表についても学び,本が種類によって分けられていることに気付きました。

4/25 2年生 引き渡し訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)
 今日は引き渡し訓練がありました。万が一の時に備えて,真剣な態度で決まりを守りながら避難することができました。お忙しい中協力してくださった皆様,本当にありがとうございました。

3年生 初めての習字

4月26日(金)
 3年生で始まるお習字。早く道具を使って書きたいなあと楽しみにしています。
 最初は、文字を書く姿勢や習字セットの使い方、道具の名前やどこになにをおくのかなどのお話です。しっかり覚えて、次の時間には上手に書いてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/25 2年生 今年度初めての読み聴かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(水)
 今日のあじさいタイムには,フォレストさんによる読み聴かせがありました。虫や動物が出てくる本が読まれ,みんなで身を乗り出しながら熱心に聴いていました。

4/25 1年 読み聞かせ&避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木)
 フォレストの皆さんに読み聞かせをしていただきました。子供たちは,楽しいお話の世界に引き込まれていました。係決めも行いました。午後の永中学区合同引き渡し訓練では,安全に落ち着いて避難することができました。避難訓練にご協力いただき,ありがとうございました。

3年生 図書室の秘密!?

4月25日(木)
 今日は引き渡し訓練、ありがとうございました。
 国語で、図書室の使い方の学習があり、司書の竹澤先生から図書室の仕組みのお話を聞きました。それぞれの本に番号がついていて、それがその本のおうちの場所であること、図書室の本はすべて分類されていることなどのお話を聞きました。
 本が大好きな子供たち。図書室にはそんな秘密があったのかと真剣に聞いていました。これからいろいろな種類の本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/25 サクッと揚がったから揚げです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

今日の献立は,ごはん,牛乳,鶏のから揚げ,ひじきの炒め煮,みそ汁 です。

私たちの体温は,ねむっている夜中に下がり,昼から夕方ごろが一番高いといわれています。この体温の高い時が,頭の回転がよくなる時です。
しかし,学校は朝早くから授業があるので,できるだけ早く体温を上げて,頭の回転をよくする必要があります。そのためには,朝ごはんを食べることがとても大切です。
夜早くねて,朝早起きをして,朝ごはんを食べてから登校しましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

「フォレスト」読み聞かせメンバー

画像1 画像1
 「フォレスト」のみなさんによる読み聞かせを行っていただいております。子供たちもとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 登校指導 安全点検
5/8 登校指導 心臓1年 運動会係
5/9 運動会練習開始 尿