朝の風景

今日は運動会の予行練習が行われました。昨日の大雨で実施が心配されましたが,本校の校庭は水はけも良く実施可能となりました。でも,実は早朝から先生達でグランド整備をしたのでした。子供たちの活躍の裏にはこんな姿があります。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級開級式

今年度の家庭教育学級開級式が行われました。1年生のおうちの方々を中心にたくさんの学級生が参加してくださいました。今年度も有意義な活動ができること,楽しみです。
画像1
画像2

5月 5年田植え

とっても良いお天気の中,田植えをしました。子供たちは楽しそうに活動していました。お米は八十八の手間をかけて実るといいますが,田植えをするまでに,田んぼの草取り・田おこし・水を入れて土のかき混ぜ(しろかき)をしました。また,苗が育つまでには,種籾を水につけ発芽を促し,種をまき,肥料や水をやらなければなりません。これだけ考えても,いくつもの手間がかかっていますね。これからもしっかり育てていきたいです。
画像1
画像2

5月 1年  外国語の学習

 初めての外国語の学習を行いました。英語で歌を歌ったり,ゲームを取り入れて自己紹介をしたりしました。みんなにこにこで楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年生 あさがおの種まき

 生活科の学習でアサガオの種まきをしました。あさがお先生から,きれいな花を咲かせるために大切なこと3つを教えてもらいました。「太陽の光」「水」「お世話」でした。土に穴を開け,種を入れ,土をかけ,水をかけました。「水をかける時には,お願いをしながらやるんですよ。」とあさがお先生に教えてもらい,「早く大きくなってね。」「きれいな花を咲かせてね」と声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 トマトの種まき

 野菜作り名人に来校いただき, ミニトマトの種まきをしました。植木鉢に土を入れ, ごまつぶみたいな種をすじまきしました。
「元気に育ってね。」「早く芽を出してね。」と声をかけながら水やりをする子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 山ちゃんの読み聞かせ

 読み聞かせの「山ちゃん」に, 朝の読書の時間, 絵本を読んでいただきました。ゆかいな絵本に笑顔いっぱいの2年生でした。
画像1

3,4年保護者奉仕作業

 3,4年生のPTA学級長さんと学年委員さんが企画した奉仕作業が行われました。平日にもかかわらず,55人もの保護者の方に参加していただきました。運動会の実施に向け,校庭や児童の手が入りづらい場所の除草を熱心に行いました。「運動不足の解消になるわ。」とか「他の保護者の方と話ができてうれしかった。」などの前向きな意見も聞かれ,楽しく実りある活動となりました。きれいな校庭で児童も活動に力が入ります。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 掃除

画像1
画像2
画像3
 白山小学校の掃除は無言清掃です。掃除の手順はよく理解していて,お互いにだまっていても,きれいにすることができます。教室はから拭き,階段等は水拭きでていねいに汚れを落としていきます。

5月 4年 そして未来へ

画像1
画像2
画像3
 運動会のダンスの練習が始まりました。今年は秋に茨城県で行われる国体のダンス「そして未来へ」を踊ります。まだ5時間ほどしか練習していませんが,ずいぶん振り付けを覚えてきました。13日からは校庭で踊る予定です。

5月 1年  国語

 国語の音読の様子です。姿勢を正し,大きな声で読めるようになりました。
画像1

4月 1年 1年生を迎える会

 6年生と手をつないでの入場は,とても嬉しそうでした。ゲームでは,じゃんけん列車を行いました。大きなお兄さんお姉さんの肩に一生懸命つながる姿もかわいらしかったです。最後に2年生から手作りのペンダントをもらい,笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 あくしゅ大作戦

 少しでもみんなに1年生を覚えてもらえるように,「あくしゅ大作戦」を行いました。休み時間に校内で会った上級生や先生に,名前を紹介し相手の名前を教えて(書いて)もらい,握手をする活動です。カードに書いてもらった名前が,どんどん増えていくのが嬉しくて,いろんな人に声を掛けていました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 山ちゃんの読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの「やまちゃん」に絵本を読んで頂きました。とても楽しい絵本で,みんな大笑いでした。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練 お世話になりました

金曜日はお忙しい中,二中学区小中連携引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。今回は気温が低いこともありましたので,本校では雨天時を想定して体育館での引き渡し訓練をさせていただきました。皆様のご協力により,大きな混乱もなく実施できたこと感謝申し上げます。
10連休も安全に,有意義にお過ごしください。
画像1
画像2

4月 3・4年 ダンスの練習

体育の時間に,3,4年生合同で運動会のダンス練習を行いました。みんな,覚えるのが早くてびっくりします。さすが中学年です。
画像1
画像2
画像3

4月 1年 9ってどう書くの?

1年生は毎日新しいことがいっぱいです。今日は数字の「9と10」「よく見てください。9は上から書いてもどってしゅっ!?」「あれ?のの字になってる人がいる?」がんばれ!1年生。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 一年生のお手伝い

 給食の手伝いを行っています。1年生の給食当番さんに配膳の方法を優しく教えてあげていました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 一年生を迎える会

1年生の優しく声をかけ,気を配る6年生の姿は,頼もしかったです。
また,それぞれの役割を完璧にこなしました。
今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。全校生徒で「ドキドキドン1年生」を歌い,じゃんけん列車を楽しみました。最後に2年生からメダルのプレゼントがあり,表情がすっかりお兄さん・お姉さんです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 運動会予行
5/24 運動会準備
5/25 運動会
5/26 運動会予備日
5/27 振替休業日