最新更新日:2021/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

県立自然科学館

画像1 画像1
6月4日
新潟県立科学館に到着しました。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
昇降口で出発式が行われました❗教頭先生の話をしっかり聞きました。行って来ます。

体力づくり

6月4日(火)
体力づくりの様子です。高学年も参加していました。

画像1 画像1

学校紹介練習

6月3日(月)
 明日から高学年は、新潟県見附市に移動教室に出かけます。見附市立新潟小学校との交流で行う学校紹介の練習を見せてもらいました。はっきり堂々とした姿に「さすが高学年」と思いました。最後に参観していた中学年から感想が述べられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

6月3日(月)
 朝の体力づくりの様子です。3年生のフォームが素敵ですね。下の写真は6年生の様子です。明日から移動教室に出かけるので今日は私服で過ごします。移動教室中は、見附からもホームページをアップするのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

6月3日(月)
 登校中に素敵な光景が見られたので紹介します。1枚目は、バス停で待っていた中学生と子どもたちが会話をしている所です。中学生に行っても小学生と中学生の交流があるのは素敵ですね。2枚目は、横断歩道で止まってくれた自動車にお礼をしている様子です。素晴らしい姿ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

衣替え

6月3日(月)
 6月(水無月)となりました。衣替えの季節です。子どもたちは、早速夏服に替えて登校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人ひとりのボランティア

5月31日(金)
 本校の自慢の一つに「一人ひとりのボランティア」があります。2年生から6年生までが一人ひとりが考えた「学校のためのボランティア」を考えて実行するものです。2階の廊下には自分で取り組む内容が書かれています。こうして自分から進んで行動する力をつけていきたいと考えています。

画像1 画像1

モンシロチョウ

5月31日(金)
 2年生は生きものの学習をしています。花壇で生きものを探していました。キャベツの葉の裏にモンシロチョウの卵を見つけた子どもたちは興味津々で卵を観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

広報委員会

5月31日(金)
 広報委員会の仕事に朝の放送があります。声の大きさといい、話し方といい、年度当初と比べると格段に上手になってきました。さらに聞きやすい放送をめざしてくださいね。

画像1 画像1

新聞タイム

5月31日(金)
 5月も最後の日となりました。早いものですね。金曜日は新聞タイムの日です。子どもたちは、担任の作成した新聞記事をもとに自分の考えを表現していました。本校の課題でもあるリーディングスキルを高めるのにも有効です。今後も継続したいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を育てる!

5月30日(木)
 2年生は生活科で植物を育てています。一人はきゅうりを、もう一人はえだまめです。元気に育ってほしいですね。

画像1 画像1

見守り隊顔合わせ会

5月30日(木)
 大石地区子ども見守り隊との顔合わせ会が行われました。まず、子どもたちが自己紹介をして顔と名前を覚えていただきました。次に楽生会長のお話をいただきました。最後の写真は本日お出でいただいた方々です。子どもたちをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

5月30日(木)
 2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」を作成しました。ペットボトルや卵パックに色を塗って太陽光をきれいに反射させていました。図工が得意な2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

5月30日(木)
 子どもたちは、「一人ひとりのボランティア」と「当番活動のうさぎのお世話」をしました。当たり前のように活動できる大石小学校の子どもたちに感心しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数タイム

5月30日(木)
 木曜日は算数タイムです。子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいました。

画像1 画像1

体力づくり

5月30日(木)
 青空のもと、体力づくりが行われました。天気がよいと子どもたちも気持ちよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

下級生のお世話

5月30日(木)
 朝、高学年が下級生に素敵なかかわりをしていました。体力づくりで少し遅れてしまった2年生を5年生女子が励ましていたのです。途中からは声をかけながら一緒に運動してくれました。2年生もとても嬉しそうに活動していました。大石小学校の素敵な伝統が引き継がれていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォームもよくなってきました!

5月30日(木)
 子どもたちのフォームもよくなってきました。手の振り方、ストライドの伸び、バネを生かした足の蹴り上げ、など見ていて素敵な光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養蚕学習

5月29日(水)
 3・4年生は総合的な学習の時間で養蚕学習を行います。実際に蚕を育て、繭玉を取り出す活動をします。そのスタートとして天蚕の会・八島様に来校いただき養蚕についてお話をしていただきました。6月からはいよいよ蚕を育てます。中学年の皆さん、頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 全校集会(プール開き・体育館)
6/13 研究会のため4校時下校
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331