水泳学習その1

画像1
画像2
画像3
 今年初めての水泳学習でした。プール開きということで,一人一人が今季の目標を宣言。準備運動時から皆そわそわ。プールに入る前のシャワーを浴びる時点で大きな歓声が上がりました。
 水慣れをして25メートル目指して泳ぎました。自由時間には,沈んだボールを潜って取り合ったり,先生に捕まらないように逃げ泳いだりと,2時間たっぷりと体を動かしました。来週も,泳ぎ方に気をつけて目標を目指しましょう!

よく磨けているかな?

画像1画像2画像3
 歯と口の健康習慣にあわせて歯みがきカレンダーを実施した1年生。1日に3回しっかり歯みがきをしようとがんばっています。隅々まで歯みがきができているか見るために,歯の染めだしを行いました。歯の表面は磨けていましたが,歯と歯の隙間や奥歯の溝に磨き残しがありました。染めだしを行った後,養護教諭から歯みがきの仕方を教えてもらいました。乳歯から永久歯に生えかわる大切な時期です。歯を大切にしたいですね。

体積の見当をつけて実測!

画像1
画像2
画像3
 身の回りのものの体積の見当をつけて実測し,習った公式を使って実際の体積を出す活動をしました。教室全体の体積や向かいの倉庫,水槽,清掃用具入れなど,教科書で学習した物よりも大きな物を見つけて測っていました。教室の体積が,予想をはるかに超えて驚きましたね。

プログラミング学習体験

 茨城県職業能力開発協会の方々によるプログラミング学習を体験する授業が行われました。5台のロボットにタブレットをそれぞれ2台ずつつながれているのを見た子供達は,講師の先生の説明を聞きながらそわそわしていました。
 後半は,ロボットに話してほしい言葉を入力して動作確認・修正・発表を一人一人が行いました。ロボットにダンスやジェスチャーを取り入れたり,質問の答えを工夫したりしながら取り組みました。同じロボットでも,プログラミングをする人によって内容も十人十色!いろいろなロボットが登場しました。
 終了後,早速プログラミング関連の本を手に取る子供も。
 貴重な体験ができましたね。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水) プログラミング体験授業

画像1画像2画像3
 ゲストティーチャーの方をお招きして,プログラミング体験を行いました。
 プログラムの基礎的な作り方を教わった後,一人一人オリジナルのプログラムを作って,ロボットの「NAO」を動かしたり,しゃべらせたりしました。それぞれの個性が表れたおもしろいプログラムができました。

お昼の放送でインタビューされたよ

画像1
 6月12日(水)のお昼の放送で,4月に転入してきた児童がインタビューされました。放送室で,放送委員会の上級生に,名前や得意なことを聞かれました。聞かれた児童は,マイクに向かい,堂々と答えることができました。
 教室に戻ってくると,お友達が,「よく聞こえたよ。」「緊張した?」などと声をかけていました。

水泳学習の前に……

画像1画像2
 今週末から始まる水泳学習を前に,養護教諭から「プライベートゾーン」についての保健指導がありました。
 まず,『わたしのはなし』という本の読み聞かせを聞きました。そこで初めて「プライベートゾーン」は水着で隠れる部分であり,自分だけの大切な場所だということを知りました。
 次に,プライベートゾーンは他人に簡単に見せたり触られたりしてはいけないこと,自分の体と心を最初に守るのは“自分”であるということ,正しい知識をもつことが自分の身を守るということについてのお話を聞きました。
 はじめはニコニコしながら読み聞かせを聞いていた児童も,徐々に真剣な表情に変わっていきました。今回の保健指導が,自分を守る第一歩になったらいいなと思います。

よく噛んで食べよう〜4年生 栄養士訪問〜

画像1画像2
 3日(月)の給食の時間に,給食センターから栄養士さんが来てくださり,よく噛んで食べることの大切さについてお話をしていただきました。
 食べ物をよく噛むと,消化吸収を助けたり,食べすぎ防止になったりと,たくさんのメリットがあるそうです。「一口あたり30回くらい噛むようにしましょう」という栄養士さんの呼びかけを受け,もぐもぐもぐもぐ…と,子供たちは早速実践してました。お家でもよく噛んで食べることを意識し,健康的な食事習慣を身につけたいですね。

田植え その後

 田植えをして一週間余りが経った本日,その後の様子を観察しに行きました。まだ日が浅いのであまり変化は感じられませんでしたが,泥土の中に力強く植わっていました。また数日後,生長した様子を観察できるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

通学路探検

画像1画像2
 7日(金)に,生活科の学習で通学路探検に行きました。毎日通る道の自然や生き物,安全を守ってくれるもの,危険な場所,生活している人々の様子を観察してきました。途中で雨が降ってきてしまったので,一度学校に戻って休憩した後,傘をさして再出発しました。校長先生も一緒に来てくださり,雨の日の歩き方も学習することができました。

プール清掃

画像1画像2
 4,5,6年生によるプール清掃が行われました。5年生は小プールの壁と床の汚れ落としからスタート。大きなオタマジャクシなどの生き物を見つけながら,タワシやデッキブラシを使って声を掛け合って行いました。
 そして今度は大プールへ。大量の水抜きです。バケツで汲み,持ち上げてプールサイドへ捨てる作業が1時間近くかかりました。しかし,どの子供達も笑顔で取り組み,持ち上げる人と上で受ける人に分かれ,協力し合って行うことができました。みんなの協力で,今日,きれいな水を入れることができました。
 来週から始まる水泳学習が楽しみですね。

6月5日(水) 調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。味付けや炒め具合がちょうど良く,とてもおいしく出来ました。ぜひ,お家でもう一度挑戦してみましょう!

ミニトマトの観察

画像1画像2
 国語の授業でミニトマトの観察カードをかきました。
 観察する観点に沿って観察し,気付いたことを詳しくカードにかきます。色や形,大きさ,数を表す言葉や比較する言葉を用いてかくことを学び,早速ベランダに出てかきました。
 かき終えた後,苗を2本だけにして,追肥を行いました。どんどん大きくなっておいしいトマトになってほしいです。

新入生歓迎会

画像1画像2画像3
6月5日(水)9:00〜11:10まで藤代小学校で藤代中学校区新入生歓迎会が行われました。

山王小学校からは3名が参加し,名刺交換やサーキットトレーニングなどを楽しみました。

「みんなでゲーム」では山王小学生が司会を務め,「表(おもて)がない本は,どんな本?」などのなぞなぞやクイズを楽しみました。

新しいお友達もできたようです。

多めに作ってきた名刺も全部配ることができたと話してくれました。

6月5日(水) 縦割り班活動

画像1
 先週活動計画を立てた縦割り班活動ですが,今日は今年度初めて班ごとに遊びました。それぞれドッジボール,ボールけり,ボールおにをやって楽しみました。リーダーの6年生はみんなをまとめようと,一生懸命声をかけていました。

図工大好き

画像1画像2
 1年生は図工が大好きです。お気に入りの折紙を準備して折ったり重ねたりし,ハサミで切って開くと,様々な形ができました。折り方や切り方を変えると模様もどんどん変化していくので,「次はこうしてみよう!」と言いながらたくさんの飾りを作ることができました。
 砂場では,砂の感触を味わいながら造形的な活動に取り組みました。掘ったり並べたり積んだりしながら,思い付いたことをどんどん試していました。

カッターを使って作ったよ

画像1画像2画像3
 図工の授業で,カッターの使い方を学習しました。その後,カッターマットの上で,指を切らないように注意して,いろいろな形を切り抜きました。切り抜いた形の裏から,きれいな色のセロハンを貼りました。できあがった物は,光にかざしながら並べ,変化する色の面白さを楽しみました。

初めての調理実習!

画像1
画像2
画像3
 野菜サラダとゆで卵の調理をしました。野菜は,固い物から順に茹でる事や,ゆで卵は茹でる時間によって好みの黄身に仕上がること,ゆで時間の合間に用具類を片付けることなどを学習しました。フレンチソースも作り,茹でた野菜にかけて,おいしくいただきました。
 今度は,家族にも作ってみましょう!

5月30日(木) 1,2年生の体力テスト手伝い

画像1
 1,2年生がシャトルランをするお手伝いをしました。「ラインを超えたか」,「何回か」などが低学年では難しいので,6年生が判定したり数を数えたりしました。
 手伝うだけでなく,疲れてきた子に「頑張れー!」など声援を送っていました。

田植えを体験!!

画像1
画像2
 雨上がりの3・4校時に,総合的な学習の時間の一つである田植えを行いました。素足で田んぼに入った時には皆大騒ぎでしたが,苗を手に取って進んでいくうちに,「苗をちょうだい。」「ほかの列も植えていいですか?」など,楽しんで取り組みました。
 収穫まで,農家の方々に感謝をしながら生長過程を学びましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30