芸大交流事業2日目

画像1
 今日は,院生お一人によるご指導をいただきました。昨日の3原色に他の色(黒色以外)も少し加えながら,周りの物や背景を着色しました。昨日ご指導をいただいた,「影や光の当たり具合によって色が所々違う」ということを意識しながら取り組みました。皆同じモチーフを描きましたが,観る方向や一人一人の感性によって,様々な作品に仕上がってきました。一つ一つ,丁寧に集中して描けましたね。展示するのが楽しみです。
画像2

家庭教育学級 開級式

画像1画像2
・5月15日(水)
・山王小 多目的室
・校長先生の講話
 「ガラパゴス諸島 旅行記」
・社会教育指導員 柏孝子先生の講話
 「家庭教育学級の目的や年間の予定」
・活動内容の話合いが,和気あいあいとした雰囲気の中進められました。1年間,楽しい活動が盛りだくさんですので,ふるってご参加をお願い致します!
★「移動教室」【ポケットファームどきどき:9月20日(金)】の申込み,7月12日(金)が〆切です!!お待ちしております!!

芸大交流事業

画像1
画像2
画像3
 東京芸術大学の方々による絵画の授業が行われました。第1時間目は静物を鉛筆で下描き,第2時間目は赤・黄・青色の3色の絵の具だけを使って色塗りをしました。サッカーボールの模様の黒い部分は,よく見ると真っ黒一色ではなく,光の当たり方や土の付き方などによって様々な色に見えるなど,色の見方や使い方など奥深く学びました。
 皆,一人一人が一生懸命向き合い,集中して取り組んだ2時間でした。
 明日は,メインのモチーフの周りを中心に着色します。
 

水泳学習の後のお楽しみ

 低学年の水泳学習が終わりました。回数を重ねるごとに上達した児童が多く,「○○ができるようになりたい。」という気持ちも強くなっていきました。伏し浮きやけのび,だるま浮きやばた足など,今後につながる学習をたくさんすることができました。
 最後に,生活科で作った『水で遊ぶおもちゃ』を使って遊びました。船が浮かんで進んでいく様子を見て歓声をあげていた1年生。途中で壊れてしまったり,沈んでしまったりしたものを見て,「どうしてかな。」「○○したらよかったかな。」と考えることもできました。マヨネーズやケチャップの容器を使って作成した水鉄砲もおもしろかったです。
 水泳学習の準備や生活科の材料集め等,ご協力ありがとうございました。これらの経験を生かし,夏休みも,プールや海水浴を楽しんだり,試行錯誤しながら工作をしたりしていただけたらよいと思います。
画像1

なつとなかよし

画像1画像2
 生活科の学習で,水を使って遊ぶおもちゃを作っています。各自で設計図を作り,必要な材料を集めました。ご家族の協力もあり,食品トレイや牛乳パック,ペットボトルやストロー等,たくさんの材料を集めることができたため,アイデアがたくさん浮かんでいるようです。気付いたことや思い付いたことを話しながら,集中して作成しています。遊ぶ日が楽しみです。

PTAソフトバレーボール

画像1
・7月6日(土)
・取手グリーンスポーツセンター
・全6試合(4勝2敗)
・山王小チームは,チームワークがよく,応援も一体となり,大いに盛り上がり楽しい1日となりました。お母さん達の姿,とてもかっこよかったです!!
・応援団長・副団長・ちびっ子応援団の皆様・OBの皆様等,心のこもった応援,ありがとうございました。

着衣泳をしたよ

画像1
画像2
 7月5日(金)に服を着たまま水に入るとどうなるか,泳げるかという学習をしました。
 水着の上に,長袖,長ズボンを着て水に入ると,とても重く感じました。泳ぐどころか沈みそうでした。でも,服のおなかに空気を入れると浮きやすくなりました。さらに,ペットボトルなどを抱えると,あら不思議,浮きました。
 もしもの時は,浮いて助けを待つことの大切さを覚えました。

7月3日(水) 家庭科の洗濯実習

画像1
 家庭科の学習で洗濯の仕方を学び,実習を行いました。洗剤を分量通りに入れて,靴下やハンカチを洗いました。一生懸命手洗いして,思った以上に汚れが落ちたようです。
 また,本日は授業参観・懇談会にお越しいただき,保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

手縫いにTRY!

画像1
 裁縫の授業第2時間目でした。前回に引き続き,糸通し,玉結び,玉どめ,なみ縫いに加え,今日は本返し縫いも学習しました。わかりやすい動画を繰り返して観ながら挑戦しました。
 糸通しと玉結びが大変ですが,なみ縫いに入ると,リズムにのってスイスイ。針を指にチクッと刺してしまった子もいましたが,皆,最後の玉どめまで頑張りました。
 次回は,半返し縫いと小物作りに入ります。
画像2

カードを使って。

画像1画像2
 算数で,ひきざんカードを使った学習をしました。たしざんの学習で,答えが同じになるカード並べる学習をしたので,カードを配った途端に,その時のことを思い出しながらカードを並べ始めました。順序よく並べたひきざんカードを見て気付いたことを発表しました。

7月1日(月) 英語の授業

画像1画像2画像3
 英語の学習で,取手市を紹介するポスターを作りました。
 一人一人がポスターを元に取手市を英語で紹介し,質問したり答えたりしました。上手に英語で受け答えすることができました。

ありがとうがいっぱい

画像1画像2
 道徳で,どんなとき,どんな人にお世話になっているのかを考えて発表しました。学校生活を振り返り,たくさんの「ありがとう」が紹介されました。
 山王小学校の昇降口には,《ありがとうの木》が設置されています。児童の名前が書かれたりんごの実に,ありがとうの気持ちを積み重ねています。1年生も今日の気持ちをカードに書いて貼りました。

風呂敷で包んだよ

画像1
画像2
 国語で「ふろしきは、どんなぬの」という教材を学習しました。そこで,実際に風呂敷を家から持ってきて,包んでみました。初めは,広げてみたり,まとってみたりしていましたが,包み方を教えると教えあいながら包みました。お道具箱やボールを包んだり,手提げバッグにしたりしました。
 いろいろな使い方ができるので,教科書に書いてあるとおり「ふろしきはまほうのぬの」だと納得していました。

水のかさの学習

画像1
画像2
 算数で水のかさを学習しています。先日はdLを学習しました。今回は,Lを学習しました。Lの単位を知り,さらに1Lは何dLか知るために,実際に流しに行って測ってみました。
 1dLのマスで10杯入ることが分かり,1L=10dLと気付きました。次は,いろいろな容器のかさを調べる予定です。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 梅雨の晴れ間の中,交通安全教室が行われました。自転車に乗っての信号の町方や渡り方,路上に車が停まっているときの安全確認の仕方などを,交通安全協会の指導員さんから教えていただきました。
 もうすぐ待ち遠しい夏休みですが,今日学んだことを忘れずに生かしましょうね。

市内見学(長禅寺)

画像1画像2
 6月27日に社会科校外学習があり,取手市の駅の周辺の様子を見学しました。
 取手駅の周辺は社会科のDVDで学習した通り,コンクリートの建物の中にたくさんの店がありました。「あっ,このお店にきたことあるよ。」「バスがたくさんくるね。」児童にとってなんども来たことがある取手駅ですが,改めて見学して,色々な気付きがありました。
 次に駅の東側にある長禅寺に行きました。長禅寺は古い立派なお寺で,三世堂と呼ばれる有名な建物がありました。庭のアジサイがとてもきれいでした。長い石段に昔の人の名前と数でいるところが彫ってある石がありました。その中に「山王 細井」という文字がありました。昔から山王の人々と関わりのあるお寺だということが分かりました。
 

市内見学(本陣)

画像1画像2画像3
 長禅寺の後に,旧取手宿本陣染野家住宅を見学しました。本陣というのは,江戸時代にお殿様が休憩した家だそうです。200年くらい前に建てられていて,茅葺きのやねや柱など,今の住宅とは随分ちがいました。平成に入って,壊れかけていた家を,使われている柱や建具をそのまま用いて,きれいに修復したそうです。このような立派な文化財が取手市の残っていることは素晴らしいと思いました。みんな家の様子にとても興味を持ち,真剣に話を聞いていました。
 取手の駅の回りには,色々な市の施設や,昔からある古いお店もたくさんありました。これから,社会科で学習したことや市内見学で見たことをもとに,,一人一人のテーマを決め,調べてまとめる学習をしていきます。

交通安全教室がありました

画像1画像2画像3
 6月26日(水),交通安全協会や市役所の方,スクールサポーターの関さんに学校にきていただき,交通安全教室を行いました。はじめに交通安全協会の方から,安全な道の横断の仕方について教えていただきました,その後で,実際に横断歩道を渡る練習をしました。3年生は3回目の交通安全教室です。慣れた様子で上手に安全確認ができ,1,2年生の手本になることができました。
 小学生の交通事故は,子供の飛び出しによるものが一番多いそうです。これからも,交通ルールを守り,安全に生活して欲しいと思います。

ミニトマトの花が咲いたよ

画像1
画像2
 ミニトマトの芽が出てから,水やりをしながらお世話をしています。毎日,朝夕にはベランダに出て観察しています。今日は,「先生,黄色いお花が咲いているよ。」という子がいたので,見てみると本当にかわいい花が咲いていました。
 そこで,観察カードにかきました。形や色,気付いたことなどを丁寧に書くことができました。夏休みには持ち帰って観察をする予定です。

交通安全教室をしたよ

画像1画像2
 6月26日に,安全な歩行の仕方を教えていただきました。交通安全協会や,市役所,スクールサポーターさんが来てくれて,お話を聞いたり実技をしたりしました。
 信号機のあるところの横断歩道の歩き方,ないところの渡り方などを実際に歩きながら覚えました。2年生は,昨年もやっているので分かっていることが多かったのですが,繰り返し練習して安全に歩けるように願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31