9/6 2年生 町探検の下見の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(水)
 今日は町探検の下見がありました。生活科の授業では,実際に町に出て,様々な場所やもの,人へと目を向けました。今まで見たことのあるものを改めてじっくり観察したり,今まで気付かなかったものを発見したり,有意義な時間を過ごせました。

3年生 鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鉄棒の学習が始まりました。グループに分かれて,自分ができるようになりたい技の練習を行いました。また,代表で何名かの児童に,お手本を披露してもらいました。思いっきり足を振ったり,手を持ち替えたりするのが難しいようです。「マメができちゃったかもしれない!」と手のひらを見せてくれる児童もいました。
 友達とともに,楽しみながら技を身につけていければと思います。

あげぱん

画像1 画像1
今日は子供たちが楽しみにしているココアあげぱんです。

国体用のプランター

画像1 画像1
子供たちが、茨城国体で取手市で競技を行う選手のために、プランターで花を育てました。台風で被害を受けたものもありましたが、元気を取り戻しました。

9/10 5年 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/10(火)
来週の宿泊学習に向けての計画を進めています。既に活動班や部屋割などが決定し,現在は自分の分担の細かい準備をしています。各場面での司会やあいさつの言葉をどうするか,キャンプファイヤーでの出し物をどうするかなどについて,友達と協力しながら話し合っています。

9/9 1年 親子歯磨き教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子歯磨き教室が行われました。歯科衛生士さんのお話を聞いた後,染め出しと仕上げ磨きを行いました。「小学生のうちは親御さんが仕上げ磨きをしてほしい。」ということで,保護者の方に赤く残ったところを中心に仕上げ磨きをしてもらいました。いつまでも健康な歯でいられるよう,継続していただけたらと思います。お忙しいところ,ご参加いただきありがとうございました。

9月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏のきじ焼き、わかめとえのきの煮浸し、みそ汁です。

今日は、「たんぱく質」についてです。
体は、たんぱく質という栄養素からできています。筋肉、髪の毛、爪、血液、そして細胞の一つ一つを作っているのがたんぱく質です。食べ物が体に入り、消化されて、いろいろなアミノ酸に分解され、体の中に運ばれて筋肉や血液を作っています。
たんぱく質を多く含む食べ物は、魚や肉、卵、豆腐、牛乳などです。これらの食べ物は、野菜と一緒に食べることが大切です。野菜も残さないで食べましょうね。
今日もおいしくいただきました。

3年生 分数ものさしづくり

9月9日(月)
 算数で分数の学習をしていますが、今日は体育館の床板を利用して分数ものさしを作りました。床板は、1メートルを等分する方法の一つです。身近なものを使って分数を作ることができることを知って、家でもやってみようかなと感想を漏らしている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5 6年 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(木)
 今から91年前の1923(大正12)年9月1日に関東大震災が起こりました。今日は,地震で給食室から出火した想定で,避難訓練が行われました。
 子供たちに長いロウソクと短いロウソクを見せ,
「長いロウソクと短いロウソクに火をつけてビーカーを被せるとどちらが先に消えるでしょう。」と質問を行いました。
二酸化炭素は,空気より重いそうです。
また,温かい空気が上に移動することは4年生で習いましたね。
では,長いロウソクと短いロウソクでは,どちらが先に消えるでしょう?多くの児童は,短いロウソクの方が先に消えると予想しました。しかし,実際に実験を行ってみると,長いロウソクは13秒後に消え,短いロウソクは25秒後に消えました。実験を通して,汚れた空気は上に集まるので,ハンカチを口に当てて姿勢を低くして非難することが大切であることを理解させました。
 休み時間の子供たちの明るい談笑が,地震発生の放送が入ると,一気に静まり返り緊張感が高まりました。避難の指示があると,「おかしも」をしっかりと守って素早く校庭に避難を行うことができました。
 今回の訓練を生かして,火災にあったときには,落ち着いて姿勢を低くして避難してほしいと思います。

9/5 6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(木)
 今日の朝自習は読み聞かせです。今日は,「星につたえて」と「ぼくのたからもの」に2冊を読んでいただきました。読み聞かせが始まると,子供たちはすぐに物語の世界に引き込まれ,夢中になって聞いていました。フォレストの皆さん,いつもご協力ありがとうございます。

9/4 6年生 着衣泳に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(水)
 夏休みが明けて3日目になりました。子供たちはすっかり学校のリズムを取り戻し,やる気いっぱいで学習に取り組んでいます。今日の体育では,着衣のまま水に落ちた場合の対応の仕方について学習する「着衣泳」に挑戦しました。
 溺死の7割以上が着衣状態だと言われています。そこで,着衣で泳ぐという経験をさせておくことは,緊急時に対応する技能や心構えを養ううえで非常に重要です。
 まず,衣服を着たまま入水させ,衣服が体にまとわりつく感じを体感させました。次に身近なペットボトルを使って体を浮かせる方法を練習し,水面にあお向けになり、手足を平泳ぎのように左右対称に動かして水をかく「エレメンタリーバックストローク」にもチャレンジしました。さらにクロールや平泳ぎをさせ,水の中ではクロールより平泳ぎの方が楽であること,さらに顔を出したままの平泳ぎが体力を消耗しない泳法であることを学びました。
 万が一の時にも精神的パニックを起こさずに,体力を消耗しないで水に浮くことができるよう指導を行っていきたいと思います。

4年生 消防車,救急車の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/5(木)
 1学期の社会科の時間に「火事からくらしを守る」という学習を行いました。実際に消防署を見学したり,消防車や救急車の様子を見せてもらったりすることができなかったため,今回の避難訓練の後,消防車や救急車の様子を見せていただきました。消防署の方にいろいろ質問しながら,熱心に見学をしていました。

4年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/5(木)
 避難訓練が行われました。今回は,実際に火事が起きてしまった時のことを想定し,消火体験や煙体験を行いました。とてもよい体験ができました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/5(木)
 外国語活動を行いました。ゲームなどを行いながら,みんな楽しく取り組んでいました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/5(木)
 2学期最初の読み聞かせが行われました。みんな熱心に聞き入っていました。

9/6 2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(金)
 国語の時間には詩の音読の学習をしています。「いろんなおとのあめ」では,自分たちでオリジナルの雨の音を考え,「空にぐうんと手をのばせ」では,実際に体を動かして詩を表現しました。

三年生 フォレストさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回読んでいただいた本「王さまと九人のきょうだい」は,中国の古いお話です。「はらいっぱい」「ぶってくれ」「ながすね」など個性豊かな兄弟たちのお話に,子供たちは笑い声を上げて,物語の世界を楽しむことができました。
 毎回お話に集中して楽しめるのは,登場人物一人一人の声色を変えるなど工夫を凝らして読み聞かせてくれる,フォレストさんの力があってのことだと思います。いつもありがとうございます。次はどんなお話か,とても楽しみです。

3年生 動物のすみかは?

9月6日(金)
 理科の学習で生き物の生活の様子を観察しました。バッタはどんなところにいてどんなことをしているのかな。チョウはどんなところで何をしているかな。
 それぞれ食べ物があるところや隠れることができる場所にいることに気がついたようです。「国語の自然のかくし絵だね」と1学期の学習を思い出している子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5 1年 避難訓練をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震の後,火事が起きたという設定で避難訓練をしました。
 防災頭巾を被っての避難,煙体験,消火訓練の見学など小学校に入っての初めての避難訓練は盛りだくさん。命を守るために必要なことをたくさん学びました。

9/5 5年 読み聞かせ,国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/5(木)
朝の時間にフォレストの方による読み聞かせがありました。みんな集中して聞いていました。国語では,2人1組で行う音声トレーニング(「ピアトレーニング」)をスタートさせています。今回のテーマは「ことわざ」です。30秒間で何問言えるかですが,中には40個言えた児童もいたようです。授業の導入時や自習の時間を活用し,これからも継続して取り組むことで,漢字や言葉などの基礎的な知識を高めていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 6年修学旅行 ロング昼休み
9/13 6年修学旅行
9/16 敬老の日