最新更新日:2024/06/29
本日:count up64
昨日:373
総数:257571
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

うきうき図画工作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キラリ1組さん。

思い出して書こう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来事を一つ一つメモ用紙に書き出して,順番を並び替えて,作文の下書きを作成中です。同じ題材を選んだ友達と同じグループで,相談しながらメモを作成しています。

思い出して書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では,本格的にかぎかっこを使って,大泉公園に行ったときのことを作文に書いています。思い出して書くこと,段落を作って書くこと,会話文を入れること,習った漢字を使って書くこと,たくさんの要素があります。どの児童も,メモをもとに,原稿用紙2枚以上の作文に仕上がっています。

ザ、復習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の授業。
 いよいよ復習の時期ですね。

大内先生と仲良し! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科の授業。
 こちらも大内先生の特別体育。

大根の収穫2年生

まだ暑さが残るころ,畑に大根の根を植えました。いつの間にか季節はめぐり,雪の降る季節となり,収穫をむかえました。子どもたちが抱えることができないくらいの立派な大根です。おうちで何にして食べようかとにっこりしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザ、実験中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業。
 川の流れ、水の働きについて調べています。

大内先生と仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科の授業。
 今日は、大内先生の特別体育。

☆みんなのつぶやき☆

画像1 画像1
 「校長先生、テントウムシがいたよ。見て!」

豊作、豊作! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然に感謝。
 古関さんに感謝。
 

豊作!豊作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庁務員の古関さんの協力により、2年生が世話をした大根。
 お見事!の出来です。

わあ、点いた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球の明かりが点いた!
 3年生の理科の授業です。

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業。
 作文にちょうせん。

なわとびタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月からマラソンタイムがなわとびタイムに変わります。

12月2日(月)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 師走です。

整える!

画像1 画像1
 みんなの姿も影も、しっかり整っています。
 かっこいいね。

☆本日の詩!☆

画像1 画像1
かきの実   
     よだじゅんいち

つゆがしもに変わり、
しもは朝ごとに白くなる。

村のかきの実は、赤くうれ、
赤く、赤くうれ、
低いえだから、だんだんへっていく。

空は一日、青くすみ、
青く、青くすみ、
からすのむれが、
ごまをまいたように飛ぶ。

そんな日が続き、
同じような日が続き、
こずえに残されたかきの実、一つ。

実は赤く光り、
赤く、赤く光り、
冬が来た信号のように、
村でいちばん早く朝日をあびる。

ザ、調べ学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業。

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、実験基地造成中!
 5年生の理科の授業。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 さあ、休み時間が終わったよ。
 ・・・・・・・
 お見事!
 この元気とたくましさ。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498