最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:81
総数:330832
26〜28日(水〜金)期末考査   7月1日(月)生徒会一斉委員会 2日(火)防災学習集会(アナウンス講座)  5日(金)壮行会  13日(土)県選手権大会(卓球男子、剣道男女) 14日(日)県吹奏楽コンクール 県選手権大会(柔道個人)   18日(木)運動会結団式  19〜23日(金〜火)保護者会  20日(土)県選手権大会(バレーボール女子)  24日(水)終業式    

いみずジュニアアート展

画像1 画像1
12月6日(金)〜12月9日(日)高周波文化ホールにて、いみずジュニアアート展が開かれました。本校の生徒15人の作品も展示されました。

太閤の杜ボランティア訪問へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(土)10時より太閤の杜ボランティア訪問へ行ってきました。参加希望21名で、部屋の外のサッシを拭いたり、車いすを載せる車の中の清掃を行ったりしました。天候にも恵まれ活動できました。

図書委員会 お楽しみブックパック作成

12月4日(水)〜12月6日(金)図書委員会主催の「お楽しみブックパック」を1階のマルチで行いました。写真は、水曜日のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)5限目に租税教室が開催されました。今回は講師として、大島の荒谷章善税理士さんをお迎えし、税の使い道についてお話をしていただきました。生徒たちはまだ学習していないので、消費税の高い国が数多くあることや、税金によって自分たちが学校で学べることに驚いているようでした。また、救急車が有料である国や盲腸の手術でも日本は税金が補填され安くされていることを知り、使い方によっては税はとてもありがたいものだと学ぶことができたようです。

サッカーボールの寄贈

画像1 画像1
12月4日(水)に富山県学校生活協同組合、明治安田生命富山支社からカターレ富山のロゴが入っているサッカーボールを寄贈していただきました。運動委員会の活動で使用しようと考えています。

期末考査 第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(月)期末考査第2日目です。1年生は、理科、社会、音楽。2年生は、社会、技術・家庭科、美術。3年生は数学、英語、保健体育の教科のテストが行われました。
真剣に取り組んでいました。
あと一日です。最後まで取り組もう。

PTA教養講座開催

11月28日(木)午後7時30分から本校会議室で教養講座がありました。富山大学大学院の山田正明先生をお招きして、「長時間メディアの影響と家庭での対策」と題して講演をいただきました。科学的なデータをもとに、1生活習慣病と心筋梗塞 2長時間メディアの影響…目 3長時間メディアの影響…心 4対策の4部構成で話が進みました。まとめとして、〇小児期から良い生活習慣が大切 〇メディア・ネット利用は最低限に→目は消耗品、若くして老眼になる →心にも毒がある 〇親子の会話を増やそう→心の安定、体の副交感神経が働きやすくなる 家庭での対策としては、1講演の内容を子供に知らせる。2親のネット時間を減らす、家庭でのルールを決めるといった親の行動と意識の重要性を知らせる。等短い時間でしたが、有意義な時間を送ることができました。(配付された資料の一部をご覧ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 ライフプラン講演会(第2学年)
12/17 書き初め練習会

案内・お知らせ

学年、学校だより(PW)

各種たより

いじめ防止基本方針

小杉南中学校インターネットルール

同窓会