最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

1月7日(火)学校日記

 明日は3学期始業式です。お弁当の日となっています。弁当を含め持参物の準備等,計画的にお願いいたします。
 昨日より除染廃棄物搬出に係る諸工事が始まりました。校庭で活動する際には安全に十分留意して行わせていきます。また,帰宅後校庭で遊ぶときや,周辺を通行する際には十分に注意するよう声をかけてください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆本日の詩!☆

画像1 画像1
 お正月飾りにも使われる「ゆずり葉」。新しい葉ができると入れ代わりに古い葉が落ちる・・・
 そう言えば、人間の生命や人生を見つめた有名な詩がありましたね。

ゆずり葉       
  河井 酔茗    

子供たちよ
これは譲り葉の木です。
この譲り葉は
新しい葉が出来ると
入り代ってふるい葉が落ちてしまうのです。

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちを譲って――。

子供たちよ
お前たちは何を欲しがらないでも
凡てのものがお前たちに譲られるのです。
太陽の廻るかぎり
譲られるものは絶えません。

輝ける大都会も
そっくりお前たちが譲り受けるのです。
読みきれないほどの書物も
みんなお前たちの手に受取るのです。
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小さいけれど――。

世のお父さん、お母さんたちは
何一つ持ってゆかない。
みんなお前たちに譲ってゆくために
いのちあるもの、よいもの、美しいものを、
一生懸命に造っています。

今、お前たちは気が附かないけれど
ひとりでにいのちは延びる。
鳥のようにうたい、花のように笑っている間に
気が附いてきます。

そしたら子供たちよ、
もう一度譲り葉の木の下に立って
譲り葉を見る時が来るでしょう。

☆学校ウォッチング!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 除染廃棄物搬出作業が、いよいよ本日よりスタートです。
 まずは、仮囲い設置作業が行われます。

1月6日(月)学校日記!

画像1 画像1
 明けまして、おめでとうございます。
 本年も上保原小学校をよろしくお願いいたします。

新年に向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の準備も整いました。

ザ、復習!

画像1 画像1
 2学期の暗記の課題です。
 忘れていないかな?
 

☆本日の詩!☆ 2

画像1 画像1
なわとび  
  芦村 公博

なわとび
ぴょん
げんきに
ぴょん
ぴょん ぴょん ぴょん
あせが
きもちよくしてくれる

なわとび
ぴょん
もいちど
ぴょん
ぴょん ぴょん ぴょん
かぜが
きもちよくしてくれる

ぴょん ぴょん ぴょん

「なわとび」のすすめ!

画像1 画像1
 冬休みこそなわとびを!
 ゲームと仲良し・・・これは、要注意です。

☆本日の詩!☆

画像1 画像1
 みんなも毎日食べていることでしょう、きっと。

みかんの へや
  与田 準一

ひい ふう みい よう
いつ むう なあ
ツーンと すっぱい かおりです、
みかんの なかには へやが ある。

ひい ふう みい よう
いつ むう なあ
すっぱい あぁまい この ふくろ
かぞえて いれたの だれでしょう。

「賀詞」問題にちょうせん!

画像1 画像1
 読めるかな。

12月27日(金)学校日記!

画像1 画像1
 本日は、御用納め。
 この1年間、上保原小学校を温かく見守ってくださった皆様方に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

お正月の歌!

画像1 画像1
 みんなは、知っているかな?

「お正月」
   作詞:東くめ
   作曲:滝廉太郎

もういくつねるとお正月
お正月には 凧あげて
こまをまわして 遊びましょう
はやくこいこいお正月

もういくつねるとお正月
お正月には まりついて
おいばねついて 遊びましょう
はやくこいこいお正月

気をつけよう!

画像1 画像1
 元気が何より。
 インフルエンザには、要注意。
 楽しい冬休みになりますように。

おせち問題にちょうせん!

画像1 画像1
 わかるかな?

12月26日(木)学校日記!

画像1 画像1
 子どもたちは、大掃除の手伝いをしているでしょうか。
 学校も、少しずつ新年の準備が始まりました。

玄米、できあがり!

画像1 画像1
 すりこぎ棒で、こすっていたお米。
 みんなの協力で、立派な玄米になりました。
 3学期になったら、みんなで精米しましょう。

12月25日(水)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなのおうちには、サンタさんは、来たかな。」
「はい。」
「朝、ベッドのわきにプレゼントが・・・。」
 よかったですね。
 
 学童クラブのみんなは、とっても元気そうです。

重要 注意!

画像1 画像1
保護者の皆様へ

 先週の土曜日,国見町で,先日と似た不審者事案(スマートフォンによる子どもの写真撮影)があったとの情報が寄せられました。
 つきましては,以下の点についてお子さんへの声かけ,注意喚起をお願いいたします。
・不要な外出はしない。
・外出の際,行き先,帰宅時間等を必ず家の人に伝える。
・不審な人物に会ったら「いかのおすし」で対応する。

 子どもたちが、地域が、いつも元気でいられるように、見守りをよろしくお願いいたします。
 

師走の次は・・・!

画像1 画像1
 終業式でも子どもたちと確認した陰暦の月の呼び方。
 1月から確かめてみよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498