薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

3学期スタート!

画像1 画像1
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日が始業式です。はりきって登校してくれたようでうれしい限りです。3学期は短いですが、まとめの大切な時期です。子どもたちがよりよく成長できるよう、職員一同で精一杯支援していきたいと思います。本年もよろしくお願いします。

書き初め練習

画像1 画像1
 書き初めの練習を始めています。地域の習字の先生から来ていただき、書き方のポイントを教わったり、アドバイスをいただいたりしました。3学期に入ってから、書き初め大会や書き初め展があり、コンクールにも出品する予定です。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会主催のドッジボール大会が開かれています。まほろば班対抗で、上学年と下学年に分かれて対戦しています。ギャラリーには鈴なりで観客が並び、試合展開に一喜一憂、歓声が上がっています。どの班も優勝目指してがんばっています。

まほろば祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしている行事の一つ、まほろば祭りが行われました。まほろば班ごとに趣向を凝らしたゲームのお店を開きました。店員になるのもお客さんになるのも楽しく、たくさんの笑顔が見られました。

米販売&ぬか釜体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、八海山ロープウェーにてお米販売を行いました。当日は天気がとてもよく、他県から観光バスで八海山の紅葉を見に来ているお客さんがたくさん来ていました。学校で事前にお米販売のリハーサルも行ってから行きました。用意した500gのお米90袋は一時間ほどで完売しました。
 翌日には、JAさんからご協力いただき、ぬか釜でご飯を炊いてみました。ぬか釜と薮神米の組み合わせは最高! 改めて南魚沼のお米のおいしさを実感しました。

縄ない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜6年生が、地域の協力員さんに教えていただき、縄ないに挑戦しました。4年生は一輪挿し、5年生は輪注連縄、6年生は棒注連縄を作りました。手取り足取り、丁寧に教えていただき、すてきな作品が完成しました。

読書旬間

画像1 画像1
 たくさんの本に親しんでもらうため、読書旬間を設けています。先生方のおすすめの本の紹介や、児童集会での本クイズ、読み聞かせなどが行われました。読書の習慣が身についてくれるとうれしいです。

いじめ見逃しゼロスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 いじめ見逃しゼロ月間にあわせ、全校でいじめ見逃しゼロ集会を開きました。各クラスで考えた、いじめを見逃さないために自分たちが行うことの発表や、仲間作りゲームを行いました。また、スクールサポーターの方から、いじめは絶対にしてはいけない、という講話をいただきました。一人一人がしっかり胸に刻んでいたようです。

文化祭・もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日に行われた文化祭・もちつき大会に、たくさんの皆様からご来校いただき、ありがとうございました。これまでの練習の成果を発揮できたようで、満足そうな表情をしている子がたくさん見られました。また、32回を数えるもちつき大会も、保護者や地域の方々のご協力により、盛大に行うことができました。つきたてのおもちをあんこときなこをつけて、おいしくいただきました。

文化祭目前です

画像1 画像1
いよいよ今週末が文化祭となりました。今日は全校合唱の練習があり、きれいな歌声が体育館に響き渡りました。展示する絵画の制作や、発表の練習にも熱が入ってきています。土曜日には、たくさんの方の来校をお待ちしています。

まほろば班遠足

画像1 画像1
天候が心配されましたが、無事に遠足に行ってきました。縦割り班ごとに、八色の森公園を目指して歩きました。コスモスやススキの咲く道を歩き、立ち止まって川の魚をながめ、秋の自然を楽しみました。まほろば班の絆を深めることができました。

稲刈り

画像1 画像1
 5年生が学校田の稲刈りを行いました。5月に田植えを行ってから4か月。毎週欠かさず学級全員で田んぼを観察に行きました。最初は30cmものさしでもはかれるほどの大きさだった稲も稲刈りの時期には1mものさしでも足りなくなるくらい生長していました。自然の大切さ、里山の美しさにもふれることができたのではないかと思います。約1時間の作業、大豊作に満足した子どもたちでした。

マラソン大会

画像1 画像1
さわやかな秋晴れのもと、マラソン大会が行われました。たくさんの保護者の皆様から応援においでいただき、子どもたちの走りにも一層力が入ったようです。長い距離を走り抜く強い体と心を育てることができました。

親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
大和地区の親善陸上大会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し、みんな精一杯がんばりました。自己ベストを出した子もたくさんいました。応援、役員でご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、テントの片付けにご協力いただき、ありがとうございました。薮神小のテントだけでなく、他校のテントの片付けにもご協力いただき、当該校の校長先生から感謝の言葉をいただきました。薮神小のPTA、正に「大人の和」=「大和」ですね。

マラソン大会にむけて

画像1 画像1
マラソン練習が始まりました。青空タイムや体育の時間に、子どもたちは一生懸命練習をしています。1年生はコースに出て走ってみました。25日のマラソン大会に向けて、練習を重ねていきます。

KSC週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からKSC週間が始まりました。健康委員会では、1学期の結果をもとに、各学年で特にがんばるめあてをポスターにまとめてくれました。今日、提出されたカードを見ると、初日はいつも以上に気を付けて生活していることがうかがえます。健康的な生活習慣が身に付くよう、ご配慮をお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
 今年度2回目の避難訓練です。今回は、休み時間に火災が発生した想定で、全校がグラウンドに避難しました。素早く安全に避難ができるように、自分で考えて行動できました。

2学期のめあて

画像1 画像1
 全校集会が行われ、各学級の代表の児童が2学期のめあてについて意見発表を行いました。勉強、マラソン大会、文化祭に向けて学級みんなで協力するなど、やる気に満ちた発表でした。

2学期スタート

画像1 画像1
2学期の始業式が行われました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏休み中、楽しかったことやがんばったことなど、たくさんの思い出ができたことでしょう。2学期も、子どもたちが充実した学校生活を送れるよう支援していきます。変わらぬご支援をお願いいたします。

陸上課外開始

画像1 画像1
9月18日に行われる親善陸上大会に向けて、課外陸上の練習が始まりました。今日は5・6年生がハードルに挑戦しました。これから3週間、練習を重ねていきます。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 国際科
1/13 成人の日
1/14 全校集会9
1/15 委員会11