最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

全力で走ったり、笑ったり♪

理科授業で来てくださっている先生方は授業の他にも、休み時間や下校前にたくさん遊んでいただきました。バスケットボール、サッカー、キャッチボール、UNOなど、みんなと遊んで楽しそうな声が、色々な場所から聞こえてきました。全力で汗をいっぱいかいているみんなの顔がとてもうれしそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスマスのふしぎ

「なんでこうなるの?」

「どうしてー!」

と、3・4年生はびっくり続きの理科の時間です。


ガスバーナーを使って、ビスマスという名前の金属を溶かす実験です。271度で溶ける物質で、上下から火をあてて温度を上げていきました。ある条件になると、結晶のようになります。さまざまな形と色で、2度と同じものはできないそうです。貴重な体験でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

9月4日(水)
 2校時目、音楽祭の練習を行いました。歌や身体表現の質を上げるために子どもたちは一生懸命に取り組みました。9月12日の音楽祭にむけてさらに高みを目指したいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

9月4日(水)
 校庭の状態がよくないので体育館での体力づくりになりました。子どもたちは一生懸命に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム

9月3日(火)
 今日は、講師の方々と一緒に給食をとりました。桐蔭横浜大学教授の中野先生とそのスタッフ、ALTなど多くの方と一緒の昼食でした。途中では、インタビューも予定されていてとても楽しいひとときになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

9月3日(火)
 2校時目、全校性で音楽祭の練習を行いました。昨日の関口先生の指導を思い出しながら身体表現の質を高めるようにしました。子どもたち同士でアドバイスをし合うなどとてもよい雰囲気の練習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書による読み聞かせ

9月3日(火)
 学校司書さんが来校しました。中学年は読み聞かせをしてもらいました。とても上手な読み聞かせに子どもたちも集中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

9月2日(月)
 6校時、高学年は陸上の練習をしました。今日は、主にバトンパスを繰り返しました。お互いにアドバイスを送ったり、聞いたりしてよりよいバトンパスを模索していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭へ向けて関口さんに来校していただきました!

桑の実が見る夢からお世話になっている、大石小のみんなが大好きな関口さんが、音楽祭練習のために来校されました。

大石小の発表を見てくださるみなさんに、どんな思いを伝えたいのか、なぜ発表するのか、心を込めた合唱・心を込めた劇にどんな意味があるのか、短時間でしたが、中身がとっても濃い、貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレッチタイム

9月2日(月)
 月曜日はストレッチタイムです。各学級ごとにストレッチをして柔軟性と体幹を鍛えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

9月2日(月)
 9月に入りました。昨日のPTA奉仕作業ではお世話になりました。朝、雨が少し降っていたので体育館での体力づくりになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

8月30日(金)
 音楽祭の練習が行われました。歌の練習の後、グループ別になって身体表現に取り組みました。子どもたち同士で話し合っていく大石小らしい光景ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

8月30日(金)
 5校時目、高学年は陸上練習をしていました。2チームに分かれてバトンパスの練習に励んでいました。バトンパスで1〜2秒は早くなります。たくさん練習して自己ベストが出せるように頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

阿武隈急行

8月30日(金)
 2年生は図工で「阿武隈急行」の絵を描きました。二人ともとても工夫して描けました。動物や花まで人と一緒に電車に乗ってますね。素敵な絵が完成しましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞タイム

8月30日(金)
 金曜日は新聞タイムです。子どもたちは新聞を読んで感想を書きました。読解力、思考力・表現力がつくとてもよい活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

大石タイム(校内かくれんぼ)

1時に校内放送が流れました。「今日の大石タイムは校内かくれんぼです。1時25分に2階階段前に集合してください。」

時間になると、全校生が集合できました。ルールを確認して、オニを決め、スタートです。すぐ見つかる子もいれば、かくれるのが上手な子もいました。蒸し暑い中でしたが、盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今日は午後から雨のため、計画されていたプールのクラブ活動ができませんでした。6年生のクラブ長を中心に内容を決め、体育館でドッジボールです。6年生は左手投げルールで4年生や5年生ものびのび活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の練習

大石小学校の先輩方が大事にしてきた歌を練習しています。真剣な表情で取り組むことができました。歌詞に込められた思いや、自分達の今伝えたい思いをのせて、本番へ向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間

8月29日(木)
 2校時目、高学年は総合で「音楽祭にむけて」の話し合いが行われました。何を伝えたいのか、どんな思いで表現するのか、など心に訴える授業でした。9月12日の地区音楽祭では「自分の思いや願い」を聞いている人に伝えたいですね。頑張れ大石小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

8月28日(水)
 下の写真は昼休みの様子です。いつもは2年生から4年生と遊ぶ5年生ですが、今日は見学学習でいなかったので校長室で遊んでいました。和気あいあいとみんなで遊べる5年生も素敵ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜授業(だんごさし)
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331