最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

放課後

7月11日(木)
 5校時終了から午後3時までの短い時間ですが、子どもたちは大学の先生と遊んでもらいました。息をはずませながら走っていました。中野先生、後藤先生、片山先生、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり

7月11日(木)
 5校時目は、2年生を対象におもちゃづくりを教えてくれました。光の反射を使ってきれいな模様をしあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大石タイム

7月11日(木)
 給食後の大石タイムでは、全校生でキックベースボールを行いました。高学年が企画・運営をする活動です。二班に分かれておもいっきり楽しみました。大石のよさですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム

7月11日(木)
 中野先生、後藤先生、片山先生たちと一緒にランチルームで給食をとりました。楽しくお話をしながら食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業

7月11日(木)
 3・4校時は、高学年を対象にガラス玉づくりを教えてくれました。元素記号が出てくるなど中学1年生レベルの内容でしたが、子どもたちは熱心に大学の先生の話を聞いていました。ホウ砂を使用して色とりどりのガラス玉を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケプラー式天体望遠鏡完成

7月11日(木)
 対物レンズと接眼レンズをめがねのレンズで代用して作成しました。子どもたちも興味津々です。早速ベランダから外を覗きました。校庭では、2年生が虫取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野先生グループの理科授業

7月11日(木)
 毎年、本校の子どもたちに理科の授業をしてくれている中野英之先生が今年度も来校してくれました。京都教育大学准教授から今年度桐蔭横浜大学の教授になられました。今回は、一緒に後藤先生と片山先生も来校してくれました。1・2校時目は、中学年を対象に手作りケプラー式天体望遠鏡の作り方を教えてくれました。子どもたちはとても意欲的に活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館の掲示

7月11日(木)
 本校には、図書館関係で、学校司書とサポートティチャーのお二人に来ていただいています。学校図書館の環境整備や本の読み聞かせをしていただいています。時期は過ぎてしまいましたが、七夕の掲示も素敵にしてもらいました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭工事

7月11日(木)
 工事が始まって2日目です。囲いもそろそろできそうです。校庭は今までの半分ぐらいですが、運動量はしっかり確保していく予定です。
 なお、今日のPTA実行委員会の駐車場は校庭にいたしますので安心して来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

7月11日(木)
 体育館で体力づくりを行いました。手押し車やランニングに取り組んでいました。どちらの活動も異学年です。学年関係なくかかわっているのが大石小のよいところですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

除染廃棄物搬出工事始まる

7月10日(水)
 以前に文書でお知らせしていた通り、除染廃棄物搬出工事が始まりました。駐車場と校庭の三分の一が使用できなくなります。ご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。なお、子どもたちの登下校に関しては、誘導員がいるので従来通りといたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

7月10日(水)
 ボランティアの他に子どもたちは、観察学習園でうさぎのお世話をしたり、朝の放送を流したりしています。一人ひとりがしっかり責任を持って活動しているのが大石小学校のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人ひとりのボランティア

7月10日(水)
 今日も子どもたちはボランティアを行いました。こうした活動があるから本校の美しさが保たれているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム

7月5日(木)
 ランチルームの様子です。2〜6年、そして先生方も一緒に食べているので子どもたちにとってはたくさんのかかわりがあります。

画像1 画像1

一人ひとりのボランティア

7月5日(木)
 体力づくりを終えた子どもたちは、一人ひとりのボランティアを行いました。下の写真は階段を清掃していたり、マット清掃をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

7月5日(木)
 体育館で体力づくりが行われました。大股走や腕立てなどに一生懸命に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習ノート展

7月8日(月)
 現在、本校では「自主学習ノート展」が開かれています。毎日、自主学習に取り組んでまとめたノートを見合い、友だちのノートのよいところを見つけることが目的です。今回も力作が揃いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

7月8日(月)
 小雨が降っていたので体育館で体力づくりを行いました。1学期もあと2週間になりました。しっかり学期のまとめを行っていきます。なお、今日から1週間は全員が5校時下校になります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その5

7月5日(金)
 ピザをいただいた後、子どもたちは外でボルダリングを行いました。ピザ作り、ボルダリングなどとても楽しい時間を過ごすことができました。里山がっこう(ポレット)さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その4

7月5日(金)
 ピザが焼ける間、子どもたちは「大石小学校のよいところ」や「ピザの作り方」を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜授業(だんごさし)
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331