最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

いよいよ音楽祭

9月11日(水)
 いよいよ音楽祭が明日に迫りました。子どもたちは、聞いている人に伝わるように心を込めて歌いました。今回は、庁務員さんと養護教諭サポーターの先生方にも聞いていただきました。最後には、(教職員は一言も言っていませんが)子ども同士で円陣を組んで明日への意気込みを確認し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(校長講話)

9月11日(水)
 全校集会で校長先生の講話がありました。今日は「友だちのよいところを見つけよう」でした。子どもたちは、「全員に聞こえる声で話す」「話している人を見る」などを意識しながら発表することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(表彰)

9月11日(水)
 全校集会で水泳の表彰がありました。各学年1位の子どもが校長先生から表彰されました。ほぼ全員が自己新記録でした。すばらしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽祭の練習

9月10日(火)
 12日の本番まで残り2日となりました。子どもたちも「心」を大切に練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語(2年)

9月10日(火)
 1校時目、2年生は国語でアクセントの学習をしました。「橋」や「箸」、「雨」や「飴」のアクセントの違いを学び、それを職員室の先生方に教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

9月10日(火)
 昨日から教育実習生が入りました。大石小学校の卒業生でもあるので子どもたちはすぐに溶け込んでいました。朝の体力づくりでは率先して協力してくれました。金曜日までになります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

9月10日(火)
 子どもたちは元気に登校してきました。台風の被害もなかったようでほっとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昇降口リニューアル

9月9日(月)
 外は暴風雨でしたが、校舎内では昇降口がリニューアルしました。庁務員さんが昇降口の下の壁をオレンジ色に塗装してくださいました。おかげで雰囲気が明るくなりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞と仲良し

9月9日(月)
 9月6日(金)、図画工作で2年生は「新聞と仲良し」の題材に取り組みました。二人で協力して新聞紙の家を作りました。窓の外にはハワイの写真が添付されているなど工夫した家を作ることができました。

画像1 画像1

台風15号接近

9月9日(月)
 台風の接近に伴い、雨脚が強くなってきました。くれぐれも子どもたちが川や崖に近づかないように声かけをお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭練習

来週の本番に向けて、何度も確認をしています。どうしたら伝わるかを考えています。一人ひとり、16人全員の力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

予告なしの避難訓練

今日は、実際の地震・火災を想定した避難訓練が行われました。休み時間中に急に地震が起き、その地震が原因で火災が発生し、非常ベルと教頭先生からの避難の放送が流れました。それぞれの過ごしていた場所から、校庭の避難場所まで、静かに避難することができました。

自分の命を守るための選択ができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

9月6日(金)
 久しぶりに体力づくりを校庭で行いました。外での運動は気持ちがいいですね。6年生は片付けをしてくれました。体とともに心も育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会3

9月5日(木)
 2年生も頑張りました。応援も頑張りました。自己新記録が多く出た素敵な大会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会2

9月5日(木)
 3チームに分かれてリレーも行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会1

9月5日(木)
 水泳記録会が行われました。多くの保護者の方にも来ていただき、応援していただきました。下の写真は、かけ声をかけている場面です。気合いを入れて記録会に臨みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

9月5日(木)
 体育館での体力づくりを行いました。こうした活動をとおして体を鍛えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で走ったり、笑ったり♪

理科授業で来てくださっている先生方は授業の他にも、休み時間や下校前にたくさん遊んでいただきました。バスケットボール、サッカー、キャッチボール、UNOなど、みんなと遊んで楽しそうな声が、色々な場所から聞こえてきました。全力で汗をいっぱいかいているみんなの顔がとてもうれしそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスマスのふしぎ

「なんでこうなるの?」

「どうしてー!」

と、3・4年生はびっくり続きの理科の時間です。


ガスバーナーを使って、ビスマスという名前の金属を溶かす実験です。271度で溶ける物質で、上下から火をあてて温度を上げていきました。ある条件になると、結晶のようになります。さまざまな形と色で、2度と同じものはできないそうです。貴重な体験でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

9月4日(水)
 2校時目、音楽祭の練習を行いました。歌や身体表現の質を上げるために子どもたちは一生懸命に取り組みました。9月12日の音楽祭にむけてさらに高みを目指したいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜授業(だんごさし)
1/21 サケ放流
1/23 学校評議員会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331