最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

発育測定

8月28日(水)
 昨日、高学年の発育測定が行われました。月曜日には、低学年・中学年も行いました。身長は「全員が伸びた」と養護教諭から報告がありました。伸びた子どもは4〜5センチも伸びていました。頭・心も一緒に伸ばしたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽祭練習〜役割分担と読み合わせ1回目の様子です〜

1校時めに、音楽祭へ向けて体育館で練習が行われました。

それぞれの役割を決めたり、自分のめあてを決めてお互いに
発表し合いました。みんなの話を聞く姿勢も意識して活動して
います。詳細は、発表日までお楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 下学年

下学年のお話お母さんの読み聞かせが行われました。

絵本に吸い込まれていくように2・3年生が貴重な時間を過ごすことが
できました。2学期も読み聞かせに来ていただく機会があります。本当
にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習

8月26日(火)
 6校時目、高学年は水泳学習を行いました。それぞれ記録をとりましたが、ほぼ全員が記録を更新していました。9月5日(木)の水泳記録会まで残りわずかですが、なるべく多くプールに入ってよりより記録を目指しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

観察池のリニューアル完成

8月27日(火)
 庁務員さんが夏休み前から取り組んでいた観察池周りの小道がほぼ完成しました。これで子どもたちも安心して観察池の生き物を観察できそうです。庁務員さん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム

8月27日(火)
 ランチルームで給食を食べました。先生と子ども、子どもと子どものコミュニケーションの場にもなっています。楽しく食べると栄養にもなりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ストレッチタイム

8月26日(月)
 本校の子どもの課題の中に「柔軟性」と「姿勢」があります。そこで、2学期から月曜日の朝に「ストレッチタイム」を設けることにしました。今日は、最初なので体育主任が進めました。呼吸を整えながら「柔軟性」と「姿勢」をよりよくしたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の体力づくり

8月26日(月)
 よい天気になりました。子どもたちは元気に校庭で体力づくりを行いました。最後は、高学年が片付けを手伝ってくれました。素晴らしい姿ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だてな太鼓まつり

8月26日(月)
 昨日(8月25日)、大泉公園で「だてな太鼓まつり」が行われました。本校児童も「南保存会」「下大石保存会」のメンバーとして演奏しました。下の写真はその時の様子です。4名ともかっこいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科学習

8月23日(金)
 4校時目、5年生は理科の授業でした。花壇に行ってめしべとおしべを確認していました。実際に見て認識することはとても大切なことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞タイム

8月23日(金)
 金曜日なので新聞タイムが行われました。考えを書いたプリントは、各学級に掲示し、その後、廊下にファイルされる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ポスター作成

8月23日(金)
 4校時目、2年生は図工で電車の絵を描いていました。少しの時間、庁務員さんからもアドバイスをいただきました。とてもよい絵が完成しそうです。2年生、最後まで頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

一人ひとりのボランティア

8月23日(金)
 体力づくりを終えた子どもたちはボランティアに励みました。下の写真は、昇降口を清掃している高学年と校長室を清掃している2年生です。素敵な活動ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

8月23日(金)
 雨が降っていたので体育館での活動になりました。子どもたちは元気に運動に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の給食スタート!

8月22日(木)
【給食献立】
 ・カルシウム入りごはん
 ・もやしのみそ汁
 ・ハンバーグのソースかけ
 ・こんにゃくサラダ
 ・牛乳


ランチルームでの給食の様子です。

2・3・4年生が早めに来て配膳をすすめてくれました。約1ヵ月ぶりの給食の味はどうだったのでしょうか。台風や秋が近づいて、残暑も残りわずかだそうです。休み明けの生活で疲れもたまっているかと思います。しっかり食べて、夜はゆっくり体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大石タイム

今日の大石タイムは「けいどろ」でした。

5・6年生の係の3人が中心となり、すすめてくれました。2年生から6年生まで16人全員で楽しめる方法を考えてくれています。一人ひとり、2学期の成長がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事終了?

8月22日(木)
 除染廃棄物搬出工事がほぼ終了しました。あとは、手続きの関係で業者が数度来校するだけとなりました。校庭も駐車場も元通りに戻りましたので来校の際も駐車場に車をお停めください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて

8月22日(木)
 9月25日(水)に行われる陸上記録会に向けて高学年の練習が始まりました。まずは、フォーム走をしっかり行っていました。時間はそれほどありませんが伸びの実感が味わえるように指導していきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

8月22日(木)
 久しぶりに朝の体力づくりが行われました。体育館での活動になりました。子どもたちは元気に楽しそうに運動に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり

8月21日(水)
 校庭のひまわりが大きく育ちました。中学年の身長の約2倍の高さです。大石小学校の子どもたちもひまわりのようにぐんぐん成長しているところです。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜授業(だんごさし)
1/21 サケ放流
1/23 学校評議員会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331