市内どこからでも通える全校13人の素敵な学校 後山小学校のHPへようこそ!!

交通安全の工夫探し

画像1
画像2
画像3
私たちの交通の安全を守ってくれているものを探しました。そこで、様々なものにより守ってもらっていることに気付きました。同時に、消えかかった後段歩道の線など、手入れがいるものがあることにも気付きました。自分の安全は自分で守らなければならないという意識につながりました。とは言え、運転手の皆さん、子どもを見たら赤信号、優しい運転をお願いします。5月

ぶな林 雪がまだ残る中

画像1
画像2
画像3
 日本一、ぶな林を楽しめる学校のが、後山小学校です。まだ雪が残っていることを楽しみながら、様々なものを見つけて歩きました。これがどのように変化していくのか観察していくことも楽しみです。4月

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室を行いました。毎年お世話になっている市交通指導員、交通安全協会職員、警察署員、環境交通課の皆様に加え、今年は、県警ゆきつばき号の方からもご指導いただきました。強い風が時折吹く中で指導していただきました。実際の路上では様々なことがあります。強い風が吹いてきたら自転車から降りてふらっと車道に倒れないようにしないといけないことなど、実践的な学びができました。ゆきつばき号の皆さんからは、楽しいパフォーマンスを見せていただき交通安全への意識を持たせていただきました。ご指導くださった皆様、ありがとうございました。4月

祝 入学式

「嬉しいね。教室をすてきに飾り待ってたよ。」在校児童は、わくわくしながら入学式に向け準備をしました。新入学の児童は、「おめでとうございます。」とお祝いの言葉をいただくたびに、「ありがとうございます。」ときちんと応えていました。りっぱな姿でした。4月
画像1
画像2
画像3

祝 卒業

画像1
画像2
画像3
これまで、温かく学校をリードしてくれた6年生の卒業式です。いい門出になるようみんな練習中から一生懸命でした。「6年生、これまでたくさんの楽しい活動をリードしてくれてありがとう。」そんな気持ちでいっぱいの在校生が見守る中、卒業式が行われました。3月

楽しみいっぱいの雪祭り

画像1
画像2
画像3
雪祭りを見ずして後山の魅力を語ることなかれ、そのような感がある雪祭りです。雪がある生活を楽しむ豊かな心を地域からたっぷり感じる一日です。市長さんも「雪をよきものとして活用していこう」とお話しくださりながら、一日中、地域の行事を参観してくださいました。スキー大会、宝探し、太鼓演奏、餅つき、書道パフォーマンス等、盛りだくさんの楽しみいっぱいの一日でした。3月

雪像づくり

画像1
画像2
画像3
雪祭りに備え、雪像づくりをしました。気温が高く雨が降れども雪は降らない中、タイミングを読んで行った雪像づくりです。結果は大成功。ほどよい降雪があり、有り難かったです。3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 租税教室(高学年)
1/24 ラジオ体操講習会

お知らせ

学校たより ぶなばやし

ほけんだより

グランドデザイン

いじめ防止学校基本方針