7月 4年 休み時間

画像1画像2画像3
 雨が続きます。室内では消しピン(消しゴムを使ったおはじきのようなもの)やお絵かき,折り紙,トランプ,会社活動などで過ごしています。

7月 4年 交通安全教室

画像1
 雨なので体育館での実施となりました。安全な自転車の乗り方について映像を見たり,自転車の点検の仕方などを教えていただいたりしました。

7月 4年 ツルレイシの植え替え

画像1画像2
 黒ポットに種を蒔き,ベランダで育ててきたツルレイシを,職員室前の花壇に植え替えました。夏の間に,太陽の光を浴びてぐんぐん育つことと思います。

ふれあい給食会

ふれあい給食会の様子です。
みんな笑顔です。
画像1
画像2
画像3

第1回健全育成委員会 ふれあい給食会

 民生委員,町内会長,各地区長,PTA本部役員の方々に来校いただき,第1回健全育成委員会が行われました。地区の安全や児童の健全育成のための様々な意見交換がなされ,実りある会議になりました。その後,各教室に分かれ,ふれあい給食会を行いました。1年生から6年生までの各クラスでおいしく会食することができ,日頃のご活動に感謝することができました。クラスでは,それぞれの発達段階に応じた楽しい会食になりました。お客様からは「元気をもらいました。」「児童の成長が分かります。」などの言葉をいただきました。児童たちはお迎えの計画を立てたり,楽しい会食のルールを考えたりして,自分たちのアイディアが生かせる場となりました。笑顔がたくさんあふれる会食でした。ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 7月 ぞろぞろ町探検

今回は, 取手駅・四ッ谷橋コースの町探検に出かけました。
正門を出て歩道橋をわたりました。
まず, 音の出る信号機を観察しました。県道219号を横断するときは「ピヨ, ピヨピヨ」。6号を横断するときは「カッコウ,カッコウ」と音の違いに気付きました。
次に, 歩道にはめ込まれた点字ブロックの上を歩いてみました。ブロック一枚にドットが25こあるものと縦じまが5本あるものに気づきました。
さらに, 2014年にできたデッキを歩きながら, 立体駐車場や駐輪場, 鳥よけネットを観察しました。四ッ谷橋の上から, 常総線と常磐線の線路も見ました。
次回は, 白山商店街をグループでインタビューに出かける予定です。
午前中, 交通安全教室で学んだことを生かして, 手をまっすぐ挙げて横断歩道を渡る2年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 7月 交通安全教室

 午前中, 体育館で, 交通安全教室を実施しました。取手警察署, 交通安全協会と市役所の方から, 「横断歩道の正しい渡り方」について, お話をいただきました。
 まず, 3つの約束, とまる・見る・まつを学びました。
 次に, VTR「みんなで学ぼう交通ルール」を見ました。特に「右見て左見てもう一回右見て手を挙げて渡る」を確認しました。その他にも, 歩道を歩くこと, 踏切の渡り方, 道路で遊ばないことを確かめました。
 今日学んだことを, 毎日の生活の中でしっかり生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

7月 5年アイガモ農法を学ぶ

5年生は総合的な学習で「米づくり」に挑戦しています。この日は,市内で「アイガモ農法」を進めている方をゲストティーチャーに迎え,米作りについて教えていただきました。たくさんのアイガモにも実際に触らせていただき,貴重な学習ができました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年小学校最後の水泳学習

6年生の水泳学習3日目。今日は着衣泳と泳力検定をおこないました。どのコースでも,しっかりとした着衣泳指導を受けることができました。命を守る行動として覚えておいてほしいですね。また,小学校最後の泳力検定も自分の力に応じて,頑張ることができました。6年生は,今回で小学校での水泳学習は終わりです。
一つずつ,小学校最後の・・・が過ぎていきます。そして,もうすぐ小学校最後の夏休みです。
画像1
画像2
画像3

6月 あいさつメダル運動

今週は運営委員会が中心になって,白山小のあいさつをもっと盛り上げようと活動が始まりました。元気なあいさつができた人に,オリジナルの「あいさつメダル」を贈呈しようという取組です。これをきっかけに,ますます元気なあいさつが増えると嬉しいですね。
画像1

6月 ベルマーク回収

今日はベルマーク回収の日でした。昨日から役員さんが来て下さり,準備をして下さいました。今朝はたくさんの児童が,ためていたベルマークを持ってきて指定のケースの中に入れていました。ご協力ありがとうございます。

画像1
画像2

6月 5年 糸のこぎり

図工で糸のこぎりを使って伝言板を作っている最中です。
糸のこぎりを使い始めた頃はおそるおそるといったように板を切っていましたが,慣れてくると曲線もスムーズに切っていました。
どんな伝言板が完成するか楽しみです。
画像1画像2

6月 みんなぐんぐん伸び盛り

校庭の花壇の植物が日に日に大きくなっていきます。コキア(子供たちはスーモと呼んでいます)お米,ヒマワリ。植物と一緒に,子供たちも夏を前にぐんぐん伸びているようです。
画像1
画像2
画像3

6月 6年 I like my town

6年生の今日の外国語の授業は,自分の町にあるいろいろな施設の言い方を知ろうという学習でした。station,conveniencestore,hospital etc. すごろくゲームを使いながらしっかり発音していました。何度も言ったり,聞いたりして英語の表現に慣れてきているようです。
画像1
画像2

6月 2年 しんぶんしとなかよし

 図工では「しんぶんしとなかよし」を行いました。新聞紙を並べたり,破ったり,丸めたり,思い思いに表現をしました。「新聞紙って,重ねると丈夫になるね。」「意外とあったかい!」など,新しい発見もありました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年生 すなやつちとなかよし

 図工の学習で「すなやつちとなかよし」を行いました。最初は,お団子を作ったり,カップを使って型を抜いたりと小さな物を作っていましたが,後半になると大きな山を作ったり,腕が全部入るくらいの穴を掘ったりしてトンネルを作っていました。協力しながらダイナミックな物を作り,「楽しかった。」とみんな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

6月 1年生 水泳学習

 水泳学習も3回目になりました。コーチの話をよく聞き,一生懸命取り組んでいるので,それぞれのコースの学習もスムーズに進み,レベルアップしてきました。背浮きやビート板を使ってのバタ足の練習など技能をを伸ばす学習の他にも,床に足をつかずに壁をつかんで移動したり,大きなマットに乗ってバタ足の練習をしたりと楽しみながら取り組める学習も行いました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 ふしぎなたまご鑑賞会

 今日の図工の時間は「たまごからどんなお話がうまれたのかな」と作品鑑賞会を開きました。5つのグループに分かれて鑑賞しました。
 まず, 作品にこめたストーリーを話しました。次に, 友達の作品について「いいねカード」を書きました。「にじの色がきれい。宇宙人と遊ぶストーリーがおもしろいね。」「たまごからうまれたハンマーヘッドシャークがかっこいいね。」など, 作品を見る楽しさを味わう時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6月 4年 消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で取手消防署に見学に行ってきました。消防自動車やはしご車,救急車の説明を受けたり消防署の仕事の内容を聞いたりしました。くわしい説明に子供たちの目は輝いていました。最後に校長先生と担任二人がはしご車に乗せてもらいました。遠くの牛久大仏まで見ることができました。

6月 3年 図工

5,6時間目に図工の授業で「ふんわりふわふわ」の製作を行いました。一人ひとりの個性が出ていてとても素晴らしい作品が出来そうです。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 薬物乱用防止教室
1/30 計算力テスト クラブ 小中学校児童生徒作品展(〜2/16ボックスヒル取手)
1/31 自由参観日(なわとび大会)