最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:29
総数:132729
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

外国語活動(3年生)

 本日の3年生2校時目は外国語活動でした。
 最初はビンゴゲームです。自分の気持ちが描かれたキャラクターカードを思い思いに並べていきます。
 ベッキー先生が「I'm hungry」といってカードを示すと,並べてあったカードにそれを見つけた子どもは,大喜び。カードを裏返しにしていました。ちなみに,縦,横,斜め,全てのカードがビンゴになることを「ブラック・アウト」というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会の学習 1

 社会では、「3人の武将と天下統一」の学習をしています。
 今日は、「織田信長」について。
 始めに動画教材を見てキーワードを見つけました。次に、キーワードを手がかりに課題についてそれぞれに調べました。そして、それぞれのまとめについて話し合い、みんなでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会の学習 2

 それぞれが調べたことの中には、共通点も新しい発見もありました。
 歴史が大好きな歴史博士たちは、短い時間の中でもたくさんのことをノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい理科 1

 水の通り道の学習をしています。ホウセンカを食紅で色を付けた水につけて水の通り道を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい理科 2

 始めは、においにざわついた大田イレブンでしたが、水の通り道がはっきり観察できたので、グループで熱心に観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、鶏肉とひよこ豆のカレー、海藻サラダ、ヨーグルト、福神漬け

今日の放送内容は、「カレー」について。
カレーには、何種類もの香辛料(スパイス)が使われています。このスパイスは、消化を助けたり、食欲を出してくれたりと、体にとって薬のような働きがあります。暑い日には食欲が落ちることもあります。肉や豆、野菜などが入った栄養満点のカレーを食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。

今日のパソコン・ゲーム・ものづくりクラブ

始めに1学期の反省をしました。
そのあと,みんなでかるたをしました。

かるたでは,みんなで絵札を取り合い,いい試合になりました。
優勝は,さすが6年生でした。

             5年 Y & H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1

 1学期最後の読み聞かせでした。楽しみな読み聞かせ、身を乗り出して聞き入る子どもたちでした。
 1年生は、「なつはうみ」「すたすたかたつむり」 
 2年生は、「999ひきのきょうだいのおひっこし」
      「おおきくなったらなんになる?」
 3年生は、「ミツビシトンボ」「みんなともだち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

 1学期最後の読み聞かせでした。
 4年生は、「なつのいちにち」「星空キャンプ」。
 5年生は、「いのちのまつり」
 6年生は、「ぼくがラーメンたべてるとき」「まいにちがプレゼント」
 読み聞かせが始まると、集中して絵本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生

朝、メダカの赤ちゃんが生まれました。
ランドセルを背負ったまま、目をこらして赤ちゃんを探す子、水槽を別にしてあげようと提案する子、、、
5年生みんなで喜び、嬉しい朝のひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の授業(5年生)

 5年生は,合奏の練習をしていました。音の重なりに気をつけながら,強弱を付けて,工夫して演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生)

 6年生は,安土・桃山時代の学習をしていました。「信長が多くの鉄砲を手に入れることができたのはどうしてか。」の課題に一人一人が取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑見学のまとめ(3年生)

 3年生は,先日畑の見学に行って調べてきたことをまとめていました。完成した班は,コンピューター室で,発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の大田イレブン 1

 算数は、単元のまとめを校長先生と学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の大田イレブン 2

 給食もおいしくいただきました。放送委員は放送室で活動しながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の大田イレブン 3

 昼休みの一コマ。今日はB時程で、休み時間が短いので、それぞれ工夫して過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電流のはたらき

4年生の理科で,電流のはたらきについて学習しています。
今日は,電流の強さとはたらきの関係について,乾電池の直列つなぎと並列つなぎを比較しながら,実験を行いました。

直列つなぎにすると,プロペラが天井まで届き,今までとの違いに驚いていました。
電流のはたらきを使ったものづくりでは,モーターやプロペラで動く車を作り,楽しみながら学習したことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お年寄りと仲良くなろう 〜その1〜

4年生の総合的な学習の時間は「お年寄りと仲良くなろう」をテーマに,相手の立場になって,どうしたら交流できるか,仲良くなれるかを考えています。

6月26日は,1回目の桃花林訪問でした。
子ども達は,交流に向けての準備や練習に取り組み,お年寄りに喜んでもらおうと,考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お年寄りと仲良くなろう 〜その2〜

6月26日の交流会では,子ども達から歌や演奏のプレゼントを行いました。
また後半は,1人ひとりのお年寄りに声をかけ,自己紹介をしたり,お名前を伺ったりしました。

「〇〇さんっておばあちゃんの名前,覚えました。」
「◇◇さんは,じつは大田の方だそうですよ。」
と,帰りのバスの中でも話題に上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物作り

家庭科の授業、、、?
いえいえ、朝の時間や休み時間に自主的に小物作りをしている姿です。
素敵な作品がたくさん仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576