最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:40
総数:132453
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日に、6年生が1年生との交流会を開いてくれました。「だるまさんがころんだ」と「ドッチビー」を6年生と一緒に楽しみました。終わった後は、「6年生の○○さんと手をつないだよ。」「ドッチビーで当たったけど楽しかったよ。」とうれしそうに話していました。教室に戻り、6年生にありがとうカードを書き、自分の気持ちを届けに行きました。

グループで学校探検に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時の生活科の時間に、3つのグループに分かれて学校探検に行きました。自分たちでどの教室に行くかを考え、そこに何があるのかを絵で書きました。どの班も行きたいと思っていた理科室では、ちょうど6年生の授業が終わったばかりで、教頭先生が実験の結果を話してくださいました。「えーすごい!」とびっくりし、理科室で学習するのを楽しみにしていました。

1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大田イレブンが企画した,1年生との交流会,大成功でした!
 だるまさんが転んだと,ドッジビーをして仲良くそして楽しい時間を過ごすことができました。

 1年生の様子に気を配りながら,時折自然に手をつないだり,困ったことはないか声をかけたり,お兄さん・お姉さんとしての姿がとても頼もしかったです。

 最後に,6年生の名前当てクイズをやってもらいました。
 ほとんどの1年生が,全員の名前を覚えてくれたようで,大田イレブンもとてもうれしかったようです。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ、牛乳、いかナゲット、こんにゃくサラダ、コンソメスープ

今日の放送内容は、「こんにゃく」について。
5月29日は、5・2・9でこんにゃくの日です。こんにゃくは、おなかの悪いものを早く外に出したり、血の中にある悪いコレステロールを取り除いたりというように、おなかのお掃除をしてくれます。

チャレンジデー2019(3)

 下学年、1・2・3年生。1年生も楽しくできました。2・3年生は、投げるのも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジデー2019(2)

 上学年、4・5・6年生。さすが、投げるのもスピードが速い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジデー2019(1)

 始めに、校長先生から「チャレンジデー」についてお話がありました。
 みんなで楽しく体を動かして健康な体をつくりましょう。そして、今年度は、「岐阜県 羽島市」と対戦します。
 次に、準備運動をして。
 いよいよ、ドッヂビー始まり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年道徳科授業「貝がら」

今日は4年生の道徳科の授業にお邪魔しました。
「ぼく」と「中山君」の交流を通して,相手のことを理解しようとする心情を育てることがねらいです。
 4年生は自分の考えを積極的に発表して,どうしてお互いが理解できるようになったのかを,深く考えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(スポーツ)

 5月、スポーツクラブの活動は「Tボール」です。
6年生が教えてくれたり5年生が教えてくれたりして、ナイスバッティング!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ハンドメイド)

 5月の活動は、「さいほう」です。
 かわいい小物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察

「稲、元気?」
「水の量は大丈夫?」
「枯れてないかな…」
「肥料は足りてる?」

稲の成長が気になり、何度も覗いている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その1

今回は、カラフルゆで野菜サラダを作りに挑戦しました。
みんなが火や包丁の取り扱いに慣れてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その2

サラダに合わせるソースも手作りしました。
和風ソースと中華風ソースです。どちらも簡単で、とても美味しく大好評でした。
洗い物も、手早く出来るようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会主催 全校けいどろ

ロング昼休みに,体育委員会が計画した全校けいどろ集会を開きました。
1年生から6年生が一緒になって,外で体を動かしました。

途中,熱中症を防ぐための休憩時間も取りながら,楽しい時間をすごす
ことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、切り干し大根の煮物、もやしのみそ汁

今日の放送内容は、「切り干し大根」について。
切り干し大根は、野菜の少ない時期の備え(保存食)として、日本全国で作られていました。日光に当てて干すと、生の大根より栄養があり、カルシウム、ビタミンB1・B2、鉄分などが多くなります。成長期のみなさんにとって必要な栄養素ですので、残さず食べましょう。

ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ 5月28日

今日のゲーム・パソコン・ものづくりクラブは,
名刺交換と自己紹介ゲームの活動をしました。

次回は,カードゲームの予定です。

           6年 E7系 ねこ
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ポークハヤシ、茎わかめのサラダ、プリン

今日の放送内容は、「ハヤシライス」について。
ポークハヤシをごはんにかけてハヤシライスとなりますが、ハヤシライスという名前は英語の「ハッシュ」、つまり肉などを細かくするということに由来しています。正式には、「ハッシュドミートアンドライス」というそうです。

バケツ稲

田植え見学の際、稲を少しわけていただきました。
庁務員さんに植え方を教わりながら、土や稲を触って大盛り上がり!
みんなで大事に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え見学

地域の遠藤さんの田んぼに、田植えの見学に行きました。
子どもたちは興味津々で、たくさんメモを取っていました。
いつも食べているお米について、多くの事を考えることができた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った遠足の日。1・2年生で保原総合公園に行ってきました。2年生と1年生がペアになって班を編制し、一緒に何をして遊ぶのかを考えてグループで遊びました。1・2年生が一緒にお弁当を食べたり、繭玉でウサギ作りをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576