最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:27
総数:62883
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第29回部会兼検証授業

画像1画像2
 2月10日(月)に、墨田区立第三吾嬬小学校にて、第29回部会兼検証授業を行いました。

 今回も、今年度の研究で提案したことについて、実証授業、多摩地区発表で出た課題を受け、改善した上で授業を行うために、検証授業を始めました。

 その3回目の取組として、4年生の多様の動きをつくる運動遊びのラストを目指して行いました。

 今回は、授業を通して、「より上手に」なるためにどうするのかを考え、質を高める必要があると反省が上がりました。

 5年生の動きを高める運動につなげていくために、自分ができるようになりたい動きを大切に考えていくべきだと共通理解を図ることが分かりました。

 今後は、今回までの検証授業の成果と課題をまとめ、区部研究発表に向けて、準備を進めていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼16(1月21日~2月21日)

 区部研究発表リハーサル
2月18日(火)15:30〜 江東区立豊洲西小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

第24回ゲーム部会 開催

画像1
1/30(木)中野区立緑野小学校にて、第24回ゲーム部会を行いました。
本日の部会では、区部研究発表大会に向けて、部会提案の内容について協議をしました。今年度、研究を進めてきました「児童の学習状況から作成した評価の基準」や「あっちむいてポイっ!」(ベースボール型に発展するゲーム)について、短い時間でもより伝わるよう、検討を重ねました。

「ゲームの授業作りを学びたい!」という先生方、ぜひ一緒に学び合いましょう!お近くのゲーム部員や部長の安藤(中野区立緑野小学校03-3389-2351)まで、お気軽にご連絡ください!
出張依頼をホームページの「資料(ゲーム)」にアップしています。部会参加の際にはダウンロードしてご活用ください。

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第28回部会兼検証授業

画像1画像2
 2月3日(月)に、江戸川区立瑞江小学校にて、第28回部会兼検証授業を行いました。

 今回も、今年度の研究で提案したことについて、実証授業、多摩地区発表で出た課題を受け、改善した上で授業を行うために、検証授業を始めました。

 その2回目の取組として、1年生の多様の動きをつくる運動遊びのラストを目指して行いました。

 今回は、授業を通して、こつの共有を価値づけてもっと質を高める反省が上がりました。

 やってみるからの主体を大切にしてる多様部会としては、「価値付け」をもっともっと大切に考えていくべきだと共通理解を図ることが分かりました。

 今後の課題として、一人一人の高まりをどうみとっていくのか、一般化を目指してるようで、教師の授業力は絶対不可欠だと再認識をしました。

 今後も、検証授業を行いながら、区部研究発表に向けて、準備を進めていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 区部研究発表事前授業
2月4日(火)14:15〜 江東区立豊洲西小学校

 第29回部会兼検証授業
2月10日(月)13:35〜 墨田区立第三吾嬬小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249

〔保健領域部会〕R1−19:2020年スタート

画像1画像2
【部会報告】
1/24(金)中央区立佃島小学校にて、
19回保健領域部会を開催しました!


▼〔今回の内容〕
 1 正副部長会報告
 2 研修報告
 3 集録確認
 4 プレゼン提案
 5 各分担ごとの作業
 6 今後の予定

今回は、区部発表に向けての話し合いを行ないました。
区部発表のプレゼンは6分間。
その時間の中で、今年度私たち保健部が大事にしていたことを伝えたい。
やってきたことはたくさんあるけれど、
限られた時間の中でどう伝えるか。
何に重点を置いてやってきたか。
児童の反応はどうだったか。
など、今年度の研究を改めてプレイバックしました。

知識を知らなければ、不安にならないのか。
知識を得て、不安になるのは、自分の事として考えられているから。
実際に成長の過程で不安になったら、どう対処するかを考えておけば、
大きな不安になったり、誤った対処法をとらずに済むのではないでしょうか。

私たちは、子供たちが生きていく中で、直面していく課題に、
正しい対処法を選択できる力を身につけさせるために指導を行なっていきます。
私たち教師の発する言葉で、
目の前にいる子供たちの10年後20年後が変わっていくと考えると、
なんだか重責でもあるけれど、とても尊い職業なのだなと改めて感じました。

価値ある教育を行うためにできることをやっていこうと
気持ち新たに2020年の保健部がスタートしました!

2020年も保健部をよろしくお願いいたします!


▼〔次回部会予定〕
2月7日(金)
江東区立豊洲西小学校
14:15〜 事前授業
18:30〜 部会

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第27回部会兼検証授業

画像1画像2
 1月30日(木)に、八王子市立鑓水小学校にて、第27回部会兼検証授業を行いました。

 今回から、今年度の研究で提案したことについて、実証授業、多摩地区発表で出た課題を受け、改善した上で授業を行うために、検証授業を始めました。

 その1回目の取組として、4年生の多様の動きをつくる運動のラストを目指して行いました。

 部員の立候補から、今回の検証授業が実現しました。実際の授業を通して、どのように授業を終えていくのかを改めて、考えました。そして、どのように体の動きを高める運動につなげていくのかも、協議しました。

 今後も、検証授業を行いながら、区部研究発表に向けて、準備を進めて行きたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第28回部会兼検証授業
2月3日(月)13:35〜 江戸川区立瑞江小学校

連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
体つくり運動1
2/18 区部研究発表リハーサル@江東区立豊洲西小学校
ゲーム
2/14 第25回部会 港区立笄小学校 18:30〜

体つくり運動1

器械運動系

陸上運動系

ゲーム

表現運動系

保健

体育的活動