最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:13
総数:132302
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

あさがおで緑のカーテン 1

 ベランダにあさがおのつるを巻き付けるひもを取り付けます。自主的にベランダに出てお手伝いを始めた6年生です。さすが、大田イレブン!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおで緑のカーテン 2

 1階の犬走りから3階のベランダまであさがおのプランターを運びました。重いので2人で休みながら運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおで緑のカーテン 3

 プランターを運ぶ途中で土や水がこぼれてしましました。さっとほうきを出してきて掃いてくれる人、ティッシュを出して床の汚れを取ってくれる人、連携と助け合い、さすがです。
 あさがおのつるをひもに導いたり水やりをしたり、あさがおの緑のカーテン、移動完了です。きれいなカーテンになって、教室を涼しくしてくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおで緑のカーテン 4

 きれいで涼しい緑のカーテンになりますように。
画像1 画像1

6年「リズムをつくってアンサンブル」

 それぞれがつくったリズムを確かめて、グループでリズムアンサンブルをつくります。
リズムの重なり、呼びかけて答えるなどいろいろ試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

バケツで育てている稲が大きく成長してきました。
稲の緑色が濃くなってきましたね。
観察も継続して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう

家庭科で、衣食住に関わる家庭での仕事内容を確認しました。
自分で出来ることが増えていくと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論の準備をしよう

国語科で、討論の学習に入りました。
説得力のある意見を言うためにはどうすればよいのか、班で考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、切り昆布の炒め煮、じゃがいもとキャベツのみそ汁

今日の放送内容は、「塩」について。
塩は、食べ物の味付けになくてはならない調味料です。人間の体にも塩は必要で、体温や筋肉の動きを調整したり、腎臓の働きを助けたりします。大量に汗をかくと、汗とともに体内の塩分も出てしまうので、適度に補給し、熱中症にならないように注意しましょう。ただし、塩を取り過ぎると病気の原因にもなるので、しょっぱいもののとりすぎには気をつけましょう。

土曜授業3(4年生,5年生,6年生)

 4年生「心にブレーキ」(節度を守った行動),5年生「ミレーとルソー」(友情),6年生「マナーからルールへ,そしてマナーへ」(ルール遵守)の道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業2(1年生,2年生,3年生)

 1年生「カボチャのつる」(けじめのあるせいかつ),2年生「ピーマンとよふかし大まおう」(規則正しい生活),3年生「わたしのしたこと」(親切)の道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業1(SSルーム)

 7月6日(土)の土曜授業参観に多数ご来校いただきありがとうございました。SSルームでは,自立活動「こんなときどうする?」で,困ったときの話し方や,実践の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教頭先生の道徳(6年生)

 今日は、教頭先生に道徳の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会集会(七夕集会)1

 ロング昼休みに「七夕集会実行委員会」が計画した「七夕集会」が行われました。
 七夕の由来を伝える「創作劇」や「七夕○×クイズ」で楽しい時間を過ごしました。
実行委員の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会集会(七夕集会)2

 ○×クイズで最後まで残った人に七夕の願い事インタビューをしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会集会(七夕集会)3

 七夕○×クイズで最後まで残ったのは、3人の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導(5・6年生)1

 水泳指導の先生が来て下さって指導していただくのは、今年度3回目です。クロールやバタフライなど指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(5・6年生)2

 水泳指導の合間には、こんな一コマも。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝のボランティア活動

 火曜日と金曜日の朝は、6年生が学校中のゴミを集めて出すボランティアをしています。今朝も自主的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、しょうゆラーメンかけ汁、星形コロッケ、ゆでキャベツ、パックソース、七夕ゼリー

今日の放送内容は、「七夕献立」について。
7月7日は七夕です。星形のコロッケ、かけ汁には星の形のにんじん、星が飾られた七夕ゼリーも出しました。七夕という行事は、1000年以上も前からあったそうです。みなさんは、どんなお願い事をしますか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576