一方その頃教室では〜4年生校長室訪問給食〜

画像1画像2
2日間に渡って行った校長室訪問給食。クラスを半分に分けて、校長室組と教室組とで別々に給食を食べました。

校長室組が校長室で給食を食べている間、教室組も円になって楽しく食べました。少ない人数でしたが、片付けや机の移動など、みんなで力を合わせて素早く取り組めました。

4年生も、校長室で給食を食べました!

画像1画像2
13日と14日の二日間、4年生の校長室訪問給食がありました。年に1回のこの日を、どの子供たちも楽しみにしていたようです。
教室に帰ってきた子供たちに感想を聞いてみると、
「校長先生とお話できて楽しかった」
「虫の標本を見せてもらった!」
「歴代の校長先生の写真があった」
と、大興奮でした。

小さい頃の自分を知ったよ

画像1
画像2
 2年生の生活科では,自分の成長を振り返るための資料を集めたり実際に人に聞いたりしながら,自分の成長を実感し,身近な人と自分の成長を伝え合う学習があります。
 そこで,自分の成長にかかわった人にインタビューしたり,小さい頃の洋服やおもちゃなどを集めたりしました。学校に持ってくると,「見て,見て。」と見せ合いが始まりました。インタビューしたことは,「自分はっけんブック」にまとめました。完成した「自分はっけんブック」は授業参観時にも発表してもらう予定です。

やまのぼりかめさんで遊んだよ

画像1
 国語では「おもちゃ教室をひらこう」という単元があります。おもちゃの作り方や遊び方を,聞き手に分かりやすいように,順序よく説明するめあてで学習します。
 まず,教科書を読んで,「やまのぼりかめさん」の材料や作り方,遊び方を全員で理解し,実践してみました。その後,グループごとに選んだおもちゃについて説明する予定です。
 作ったかめさんを高いところにかけて,「1,2,1,2」と遊びました。
 

クラブ見学をしました。

画像1画像2
 2月10日,4年生から始まるクラブ活動にむけて,クラブ見学がありました。パソコン,家庭科,工作・アート,スポーツなどそれぞれのクラブで上級生が活動の説明をしてくれたり,いろいろな体験をさせてくれたりしました。「スポーツクラブに入りたいな。」「家庭科クラブで料理を覚えたいな」などみんなクラブ活動を楽しみにしています。

欠席ゼロ 100日達成!!

画像1画像2
・2月13日(木)
・保健室前&職員室前
・欠席ゼロ100日達成〜!!
・皆様のおかげで,待ちに待った欠席ゼロ100日を達成いたしました。
・山王小の児童はとても元気,サボテンも元気です。
★インフルエンザ等で学級閉鎖になっている学校がある時期ですが、山王小の子供たちはみんな元気です。ご家族の皆様,地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。今後とも,子供たちの健康管理をよろしくお願いいたします。

待ちに待った……

画像1
 ずっと楽しみにしていた校長室での給食。大好きな校長先生とお話をしながら会食することができ,とても喜んでいました。「楽しかった。」と,みんなとびきりの笑顔で教室に戻りました。

カラーセラピー

画像1画像2
・2月7日(金)
・保健室前掲示
・今月の保健室前掲示は「カラーセラピー」です。
★登校してくると「今日気分は赤。」「僕は紫!」「私はピンクかな?」等と言いながら,紙をめくって友達と話をしています。目を閉じて、深呼吸して、ゆっくり目を開けて色を選ぶ。「色を楽しむ…」って心にゆとりができて、なんだかステキですね。

2月6日(木) なわとび大会

画像1画像2
 6年生にとって,小学校最後のなわとび大会が行われました。
 今年は時間跳びの基準が変更されて,6年生は6分間と今まで以上に難しくなりました。しかし,頑張って跳び続け,1名合格することができました。
 縦割り班活動の8の字跳びでは,6年生は自分が跳ぶだけでなく,縄を回したり低学年の補助をしたりしました。どの班も練習の最高回数を超えて,素晴らしい記録を出すことができました。優勝は2班で,代表の6年生が校長先生から賞状を受け取りました。

給食訪問

画像1画像2
 取手市学校給食センターより栄養士の方がお見えになり,箸の持ち方と「嫌い箸」についてご指導をいただきました。知らなかった「嫌い箸」や正しい箸の持ち方を覚えました。給食中だったので,箸を意識しながら使って食べました。今のうちに持ち方を確認して身につけましょう!

4年理科「水はあたため続けるとどうなる?」

画像1画像2画像3
4年生の理科では、「すがたを変える水」という単元を学習しています。この単元では、普段何気なく使っている水は、あたため続けたり冷やし続けたりするとどのように変化していくのか?を学びます。

今日は、「水はあたため続けるとどうなるのか」を調べる実験を行いました。ビーカーに入れた水をガスコンロであたため、1分ごとに水温や水の様子を観察・記録します。変化が現れると、子供たちは大興奮です。
「お〜、どんどん温度が上がっていく!」
「あっ、何か泡が出てきた!」
「ボコボコ(実はこの“沸騰”が今回の学習内容の一つです)し始めた!」
「あれ、温度が変わらなくなった・・・?」

実験を通して、いろいろな気づきや新しい疑問が出てきたようです。次回の授業で実験結果を共有し、考察・まとめをしていきます。

せかいはひろいね

画像1画像2
 国語「歯がぬけたらどうするの」では,いろいろな国のやり方を比べて,似ているところや違うところを考えながら読みました。
 道徳では,「せかいの こどもたち」という教材を通して,他の国の子供たちの生活の様子について考えました。
 同じ時期に2つの学習をしたことで,様々な国の人々や文化に触れ,興味をもつことができました。

生け花 パート11

画像1
・2月5日(水)
・山王小職員玄関前
・立春ですね。
★春のあたたかな日差しを思わせる,あたたかい雰囲気の生け花です。水に浮いているお花もとてもすてきです。季節を感じることができる幸せ!を感じています。

2月4日(火) 藤代中学校見学会

画像1画像2画像3
 4月に入学する藤代中学校に行き,説明を聞いたり見学したりしました。
 生徒会本部役員の方々が学校生活や校則について,スライドを見せながら説明してくれました。また,各部活動の部長が来て,それぞれの部活の紹介をしてくれました。その他,校内の特別教室や部活動の見学をさせていただきました。
 4月からの中学校生活が楽しみですね!

校長室で給食を食べたよ2

 昨日に引き続き,2班目が校長室で給食を食べました。昨日と同様に準備して,校長室へ向かいました。普段の椅子と違って,大きなソファーに座り楽しく会食しました。今日の献立は,麦ご飯,鶏肉の味噌照り焼き,おかか和え,水菜の卵とじ汁でした。ご飯以外は全員が完食していました。校長先生と一緒に食べる給食は格別のようでした。
 最後に全員が感想を述べました。「校長先生,食べるのが速いなあ。」「校長室に職員室の先生の声が聞こえるね。」とか「校長室には写真がいっぱい飾ってあるね。」などと発表していました。
 もうすぐ2年生も終わります。2年生のよい思い出になったと思います。
画像1

校長室で給食を食べたよ

 今日は,校長室訪問給食の1日目です。校長室で会食することを通して,校長先生や児童相互の交流を深めるために行われます。
 今日の献立は,牛乳,ごま味噌汁,鰯の蒲焼き,五目豆,ご飯でした。教室で配膳を済ませ,自分の給食を持って校長室に入りました。着席をして,「いただきます」を言いました。校長先生と楽しく会話をしながらおいしく食べていました。食べ終わると片付けて校長先生の昆虫標本を見せてもらいました。
 校長室で食べた感想は,「楽しかった。」「校長室はいろいろなものがあった。」と言っていました。
画像1

児童クラブから 2月です!

画像1
・2月1日(土)
・児童クラブ 廊下の掲示
・今日から2月です!
・ステキな掲示物をありがとうございます。
★「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る…」と,よく言われます。1月があっという間に終わってしまいました。今年は閏年で29日ありますが,2月も逃げるように終わってしまうかもしれません。1日,1日大切に過ごしたいですね。

生活科で友達のよいところを見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 友達のよいところ,がんばったところを見つけて「はっけんカード」に書きました。「○○さんのよいところはっけん!」「○○さんのがんばったことはっけん!」の2種類のカードを用意して,まず隣の友達に書きました。もう1枚は自由にしました。
 書き終わると,隣の友達に向き合い,書いた内容を伝えました。もう1枚の方も直接伝えました。初めは照れくさかったようですが,きちんと伝えることができ,もらった方もうれしそうでした。感想を書かせたところ,「どの手紙も私のことをほめてくれる手紙でうれしいです。」などと述べていました。

図書室より

画像1画像2
・1月31日(金)
・図書室
・令和2年も,1ヶ月が終わろうとしています。
・2月3日は節分です。図書室入り口には「歌舞伎のようなステキな鬼」が待ちうけています。
★今年はねずみ年です。掲示物に書いてあるように「何か夢中(チュー)」になること,見つけていきたいですね。

一緒に食べたよ

 1年生の担任が出張だったので,今日は1,2年生合同で給食を食べました。
 1年生の教室に机と椅子を運び,丸くなって座りました。配膳台も教室から運び,1年生教室で配りました。今日の献立は,ご飯,親子煮,木の葉かまぼこ,即席漬け,牛乳でした。1年生ももりもり食べて,2年生もいつも通りたくさん食べていました。
 体育の授業は一緒にしているのですが,給食は初めてでした。1,2年生とも一緒に食べて「おいしい。」と嬉しそうでした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29