最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子2年  2月12日

算数の時間です。四角形の辺の数や頂点の数を粘土と数え棒で模型を作って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級 2月12日

学習態度もしっかりして、自分の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

甲状腺検査 2月12日

今日は、マナビイ館で甲状腺検査を行なっています。
画像1 画像1

今朝の校庭 2月12日

校庭の土を安定させる錠剤を散布しています。テニスコートに使われるものと同じだそうです。校庭が使用できるようになるのも間もなくですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の様子 2月10日

土の入れ替えが終わり、ローラーで平にしているところです。まもなく校庭を走ることができます。
画像1 画像1

授業の様子2年 2月10日

国語の書写の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 2月10日

国語の時間の様子です。漢字プリントで復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 2月10日

国語の時間です。「カンジー博士の山登り」での漢字学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか学級 2月10日

音楽の時間と算数の時間の様子です。音楽では、故郷の春をリコーダーで上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年 2月10日

理科の時間です。「流れる水のはたらき」の学習です。今日は、実際に校庭の盛り土の斜面で水を流し、斜面の角度や川の曲がり具合での土を削り取ったり、堆積させたりする働きを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月10日

キーマカレーライス ざっこくごはん
牛乳 エリンギとえだまめのソテー
 今日はみなさんの大好きなカレーライスです。カレーとは、インドのタミル語で「ソース」の意味です。カレー粉は、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さのある唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリック、他にもにんにくやしょうがなど、たくさんのスパイスを合わせたものです。日本は、インドに次いで世界で2番目に多くカレーを食べる国だそうです。今日は、ひき肉を使ったキーマカレーです。味わって食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子4年 2月10日

立方体の展開図についての学習です。実際に工作用紙で作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 2月10日

算数の時間です。円の中に三角形や二等辺三角形の形を描く方法についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 2月10日

算数のワークテストの復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 2月10日

理科の授業です。ものの形を変えた時の重さはどうなるか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 2月10日

入学前の出来事について、おうちの人と自分の感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 2月10日

まとめの学習と間違いやすいところのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

テストの復習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年  2月10日

テストの見直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習 閉校式

今日で令和元年度の土曜学習は終了です。皆勤賞の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/21 授業参観、入学説明会(6年)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/27 薬物乱用防止教室(6年)
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414