最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:11
総数:317453
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子4年 10月9日

学級活動での話し合いの様子です。司会・記録・黒板・進行などのそれぞれの役割を果たしながら、自分たちの生活について振り返りの話し合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 10月9日

国語「大造じいさんとガン」で大造じいさんの魅力をみつけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 10月9日

算数の時間です。3けた÷2けたの割り算のひっ算のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 10月9日

算数の時間です。たこ3匹分の足の数から、掛け算を使うことの便利さについて学習しました。友だちどうしの意見の交換も自主的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 10月9日

図工の時間です。昆虫と私の絵が完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1年 10月9日

国語の授業での漢字練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩の様子 10月9日

素晴らしい青空のもと、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影 10月9日

全体写真は、2階ベランダからの撮影しました。アルバムではどんなふうに写っているのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

卒業アルバム写真撮影 10月9日

大休憩時間に全体写真とクラス別集合写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 10月9日

国語の授業です。「かん字のはなし」で漢字のなりたちについての学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭

アサガオの鉢も避難させました。
環境委員会は、玄関前の花の世話をしています。写真の苗は、アゲラタムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 10月9日

とても風が強い朝でした。帽子を押さえながらの登校です。
しかしいつも通り、朝の活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月8日

たきこみくりごはん ごましお 牛乳(乳)
さばのこんぶしょうゆやき
さわ煮わん
 みなさんは、「くり」の木を見たことはありますか? 夏の初めに黄色の花が咲き、とげとげとした「いが」というものに包まれた実をつけます。そして、秋になると成熟して「いが」が裂けてみなさんがよく知っている茶色の「くり」が出てきます。一つのいがに3個くらいのくりができます。くりには、おなかの調子をととのえる食物せんいや、体の成長のお手伝いや、食べ物の味をよくわかるようにしてくれる亜鉛が含まれています。また、脂肪が少なくヘルシーなナッツです。おいしい秋の味覚を味わいましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子2年 10月8日

教科書の絵を見て文章問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年 10月8日

算数の地形です。三角形と四角形についてのまとめの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 10月8日

国語の時間です。音読の練習をしました。こつは、「ゆっくり」「つよさをかえる」「セリフ部分はなりきってよむ」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 10月8日

道徳の時間です。「ぼくとシャオミン」でほかの国の人々と仲良くすることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 10月8日

社会科の授業です。江戸時代の学校についての学習です。その当時の日本人の識字率からも考えてみました。教科書にも記載されています。このように一つの事象についても、その時代の社会背景など多方面から考えることが大切になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 10月8日

算数の授業です。拡大図や縮図の辺の比や角度について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 10月8日

ALTによる英語活動です。Wantの用法についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/21 授業参観、入学説明会(6年)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/27 薬物乱用防止教室(6年)
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414