5年生 Welcome!!

画像1
画像2
5年2組に体験入学生が来ました。
今日から1学期終業式まで一緒に生活します。
1年ぶりの再会に話が弾んでいました。

2年生 道徳

 本日の道徳は,バスの中で他の人の足を踏んでしまった「わたし」の姿を通して,正直に謝ることができると,どうして胸がすうっとするのかを考えました。友達と意見を交流し,自分の考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお日記

画像1
画像2
今朝の様子です。つるが元気に伸びています。順調に育っています。

3年生 アゲハチョウが・・・

午前中,もう一匹のアゲハチョウが成虫になりました。午後には飛び立つ準備ができたようなので,下校前にさよならをしました。お友だちの指にずっととまって飛び立ちません。しばらくすると・・・「アゲフリーさようならー!!」みんなでお別れしました。アゲフリーは,やはり子供達が付けた名前です。
画像1
画像2
画像3

3年生 最初のアゲハチョウが・・・

旅立ちました。よく見えませんが,大空に向かって飛び立ちました。「バタフリー!さようならー!」とみんなで応援しました。※バタフリーとは,子供達が考えた名前です。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

画像1
画像2
ちょっと肌寒く感じる日でしたが,水泳学習を行いました。シャワーの水はちょっと冷たかったけれど,プールの中はいい感じだったようです。自由時間にはたくさんの子供達が楽しそうに遊んでいました。

3年生 今日のヒマワリたちです。

ヒマワリたちです。大きくなりました。ホウセンカも立派です。オクラも順調に育っています。楽しみが増える毎日です。
画像1
画像2
画像3

2年生 かかり活動

 友達とかかり活動を楽しんでいます。新聞係さんの新聞が仕上がりました。「早寝・早起き」や「イカのおすし」について,書かれていました。勉強になる新聞でした。今日は,誕生日係さんは,誕生会を本係さんは,しおり作りを行っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 雨の日の休み時間

画像1
画像2
今日は梅雨空。休み時間には教室で、それぞれに楽しみました。
給食の時間には、先日誕生日だったクラスメイトに、お誕生日会社さんから、手作りのプレゼントが手渡されました。

4年生 閉じ込めた水に力を加えると?

画像1
画像2
画像3
理科の実験で、閉じこめた水に力を加えて、変化を見る実験を行いました。
前回行った実験をもとに、一人一人が予想を立てて実験にのぞみました。
グループで協力して、楽しく実験を行なっています。

3年生 体育

画像1
画像2
体ほぐし運動をしているところです。とっても柔軟に運動をしている子がいて驚きました。みんな「すごい!ぺたっとくっついている!」と大きな拍手をしていました。

3年生 アゲハチョウ

画像1
画像2
アゲハチョウが成虫になりました。今朝方のようです。まだ羽がしわしわですが,2時間経った頃見てみると,立派なアゲハチョウになっていました。とてもきれいです。

3年生 今朝の様子

画像1
画像2
花壇のひまわりとオクラたちです。ヒマワリは前にあるあさがおを追い越し,こんなに大きくなりました。でも,よく見ると・・・,あさがおのつるがヒマワリを抜いてちょこっと顔を出しています。もう少し頑張って大きくなって下さい。

【PTAソフトバレー】本番まであと2週間

 第4回目の練習会が行われました。
 1回目とはもう全然別のチームと言っていいほど仕上がってきています。また、選手だけでなく、たくさんの保護者の方々がお手伝いにきてくださっています、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

あいさつで盛り上がる!

昨日のマナーアップ集会から一夜明けた今朝、取手西小の朝の風景が一変しました。元気なあいさつをする子供たちがとても増えました。運営委員会、ボランティア委員会思いがみんなに伝わり、 広がりつつあります!
画像1

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 「薬は,使い方によっては,良くも,悪くもなってしまう。だから,ちゃんとした使い方をしなければならない。」

 麻薬,ドラッグ。どちらもニュースでは聞いたことあるけれども,身近には感じない言葉でした。しかし,今日の特別授業の後では,身近に潜んでいる問題だということが分かりました。

 子どもたちが今後生きていく,この社会から,そのような危険な薬物をなくしていきたいと思いました。

3年生 音楽

画像1
画像2
昨日のリコーダー講習会の後,「早くリコーダーがふきたい!」という子供たち。早速,リコーダーの学習に入りました。初めてだったのですが,真剣に,そして熱心に学習を行いました。

6年生 国語の学習

画像1
画像2
 国語の学習の様子です。生活の問題点を話し合い,解決する方法を考える学習です。1つのグループの話し合いの様子をもう1つのグループが観察し,気付いたことを発表しました。自分の立場を明確にしたり,相手の発言の意図を考えたりしながら話し合いをしました。

3年生 除草作業

画像1
画像2
花壇のひまわりやオクラたちが,もっとすくすくと成長してほしいと,子供たちが除草作業を行いました。大きく育ってほしいですね。

6年生 さわやかマナーアップ!

画像1
画像2
画像3
 マナーアップ集会が行われました。
 代表児童による「元気で礼儀正しい挨拶についての劇」や、各クラスで話し合い考えた「いじめゼロ宣言の標語発表」が行われました。

 元気な挨拶と笑顔のあふれる西小を皆で創っていけるよう、頑張っていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29