5年生・持久走試走

持久走大会の試走を行いました。本番に向けて体調を整えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生・落ち葉掃き

6年生が毎朝,落ち葉掃きをしているのを見て,5年生も一緒に取り組み始めました。あっという間にたくさんの落ち葉が集まりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 試走

画像1
画像2
画像3
3・4年生合同での試走が行われました。穏やかな日の中,校舎周りを3周しました。
スタートが3年生と一緒なので,内側の3年生を気遣いながら走り始めた姿に,4年生の優しさが見られました。
「頑張って〜!」「頑張れー!」
見学している子たちからの励ましの声が校庭に響き,その声に後押しされながら,みな完走しました。
来週の本番も頑張りましょう!

3年生 社会

画像1
画像2
スーパーマーケット見学が少し前に終わりました。今日は最後に「広告のひみつをさがそう!」と実際に集めた広告(チラシ)を見て気づいたことを発表し合いました。営業時間が分かる,特売日に何があるか分かる,日替わりのお買い得セールがある,こっちのお店の方が安い,支払いの仕方が分かる等々たくさんの意見がでました。そして,「社会は,生活に役立つんだ!」ということがわかりました。

3年生 試走

今日,3・4年生による試走が行われました。3年生も4年生に負けずに頑張って走りました。来週は,持久走大会です。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
空気を温めたり冷やしたりすると,体積に変化があるのかを調べました。
試験管に石けん水の膜を張らせ,お湯と氷水に交互につけてみます。
石けん水がシャボン玉のように膨らんだり,へこんだりする様子に,
「おおー!」
みな,興味津々です。
次回は水や金属で温度変化の実験をします。

3年生 算数

画像1
画像2
今少数の学習をしています。位を揃えることが難しく,どうしてもミスをしてしまいます。足し算・引き算ともに同様のミスが出てしまうので,これから繰り返し学習していきます。

3年生 体育

今日の体育は,持久走の練習です。実際のコースと同じ学校の周りを走りました。去年と違うのは,距離です。1周多く3周走ります。でも,その1周が大変で,相当きつそうです。でも全員完走しました。
画像1
画像2
画像3

【小山地区】迂回通学路

小山地区登校班は,台風による倒木回避のため,先週金曜日から迂回通学路による登下校となっています。期間は未定です。
迂回路は,距離もやや長く,うっそうとした林や細い沼道を通るため,保護者や地域の方に付き添われての登校となっています。ありがとうございます。

1日も早い倒木撤去により,本来の通学路に戻れることを祈るばかりです。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
国語の学習で,本で動物のことを調べて「どうぶつのひみつクイズ」を作っています。
「くもは,どのようにえさをとるでしょう。」
「コウモリの足は,どんな形をしているのでしょう。」
「ハムスターのは何を食べるでしょう。」
クイズを作るのに使った本から,答えを見つけてもらいます。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
いつも楽しみにしている読み聞かせです。今日は,「ざぼんじいさんのかきの木」のお話しです。今の季節にぴったりの美味しい柿のお話でした。最後に,みんなで早口言葉を言いました。

2年生 目の体操

画像1
画像2
保健委員のお兄さんお姉さん達が,目の疲れをとるための運動を教えてくれました。
「思い切り上を見て下を見て。右を見て左を見て。」
「目がすっきりした。」「目がよく見えるような気がする。」
朝から目の運動をして,勉強にも力が入ります。

2年生 給食

 今日の給食は,春菊のかき揚げでした。五目うどんとおいしくいただきました。そして,ギネス係はギネス募集箱をクリスマスバージョンにしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合の時間

画像1
画像2
画像3
総合の時間のテーマは福祉です。
以前子どもたちは,車椅子に乗ったり押したりする体験をしています。
今日は電動車椅子の方をお招きして,普段の生活の様子や北海道を車椅子で走破した話など,貴重なお話を聞きました。
「車いすに乗っている人は,ヘルパーさんがついているととても楽になると思いました」
「車いすに乗るとやっぱり大変だけど,人生を楽しむ気持ちをもっているとずっと楽しく生きられる」
「こうやって自分が体を動かせるのは当たり前だと思っていたけど,話を聞いて,この体が自由に動けることを感謝している!」
子どもたちの感想です。

3年生 キリンビール工場見学

社会科見学でキリンビール工場に行きました。工場の中でビールができるまでの工程を見せていただきました。ビールの原料から製麦して発酵させ入れ物に詰めて箱詰めし,出荷されるまでを学習することができました。子どもたちは,知らないことばかりだったので楽しく体験することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

画像1
画像2
グループで話し合いをしました。司会の進行に沿って意見を出します。そして,その理由も分かりやすく伝える。というものです。学活で話し合い活動をしているので,子ども達はスムーズに話し合うことができました。

3年生 社会

画像1
明日は,子どもたちが楽しみしている「キリンビール工場見学」の日です。これは,事前指導の様子です。明日,みんなで頑張って見学してきます。

3年生 音楽

画像1
画像2
「おかしのすきなまほう使い」の最終回です。世界に一つだけのお話しと世界に一つだけのまほうの音が完成しました。子どもたちは,一生懸命練習して素晴らしい発表をすることができました。成長を感じます。

4年生 持久走練習

画像1
画像2
画像3
体育の時間に持久走大会のコースを走りました。
校舎周りを3周しました。
皆,最後まで走りきりました。
本番に向けて頑張っていきましょう。

3年生 音楽

画像1
今「おかしのすきなまほう使い」という単元で音楽づくりをしています。これは「音づくり」での合奏の様子です。子どもたちが作った,オリジナルのお話しとまほうの音が完成に近づいてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29