最新更新日:2024/06/26
本日:count up145
昨日:243
総数:852641
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

1年算数科の授業

 本日7日(土)は土曜授業日となっています。
 さて、1年算数科「10までの数」の様子です。担任の説明をよく聞き、進んで問題を解いていました!!
画像1
画像2

5年図画工作科の授業

 5年図画工作科「ミラクルミラーステージ」の様子です。作品が完成した児童から「作品の構想」を教師に説明しています。いきいき作品作りに取り組んでいました!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、黒糖パン、ミネストローネ、ハムサラダフライ、牛乳でした。
画像1

6年体育科の授業

 6年体育科「ティーボール」の様子です。楽しく、そして、男女仲良く運動に取り組んでいます!!
画像1
画像2

4年算数科の授業

 4年算数科「重さの単位」の様子です。粘り強く問題を解いていました!!
画像1
画像2
画像3

3年理科の授業

 3年理科「風やゴムで動かそう」の様子です。進んで実験に取り組んでいます!!
画像1
画像2

2年体育科の授業

 2年体育科「なわとび」の様子です。寒さに負けず、外で元気よく運動しています!!
画像1
画像2

2年国語科の授業

 2年国語科の様子です。本時は、あらすじのまとめ方について学習しています。集中力が素晴らしいです!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、麦ごはん、ポークカレー、ブロッコリーとコーンのソテー、牛乳でした。
画像1

6年理科の授業

 6年理科「物のとけ方」の様子です。本時は、「塩酸に金属が溶けた液を蒸発させると、金属を取り出すことができるか」という実験を行いました。どの子も楽しそうに実験に取り組んでいました!!
画像1
画像2

3年理科の授業

 3年理科「明かりをつけよう」の様子です。本時は、豆電球の適切なつなぎ方について学習しています。よく考え、自分の考えを進んで発表しています!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、田舎汁、こんにゃくのきんぴら、さんまのうめ煮、牛乳です。今日は、「一汁二菜の日」でした。
画像1

表彰 その2(木工工作コンクール)

 福島県木工工作コンクールの表彰を行いました。おめでとうございます!!

・関東森林管理局長賞(6年女子)
・入選(4年男子)
画像1
画像2

表彰(泉地区駅伝競走大会の区間賞)

 12月1日(日)に行われた「第38回 泉地区駅伝競走大会」において、区間賞となった児童の表彰を行いました。おめでとうございました!!

・2区(6年男子)
・3区(5年女子)
・4区(6年男子)
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、塩ラーメン、りんご、こめ粉ギョウザ、牛乳でした。
画像1

3年音楽科の授業

 3年音楽科の授業です。グループで合唱のチェックを受けています。みんな元気よく歌っています!!
画像1
画像2

6年外国語活動の様子

 6年外国語活動の様子です。本時は、「この人はだれ?」ということで、ヒントとなる英文から人物を当てる問題に取り組んでいます。楽しく学習に取り組む様子が十分に伝わってきました!!
画像1
画像2
画像3

4年体育科の授業

 4年体育科「キックベースボール」の様子です。チームの友達同士で励まし合いながら、いきいきと運動に取り組んでいます!
画像1
画像2

3Yジュニアのポスターが完成しました!

 6年生の代表児童を中心に「3Yジュニア」の運動に取り組んでいます。いけないことを「やらない」「やらせない」「ゆるさない」に取り組む活動です。
 その活動の掲示物が完成しました!冬休み中(12月25日〜1月上旬まで)、エブリアに展示されます!!
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、さばの昆布しょうゆ焼き、牛乳でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047