最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:11
総数:317452
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子 6月10日

1年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日

ごはん 牛乳(乳)
あつやきたまご(卵) 
こんにゃくとだいずの煮もの
たまねぎのみそ汁
今日は、日本型食事こんだて 主食+主菜+副菜(+汁物)の組み合わせでした。
画像1 画像1

授業の様子 6月10日

3年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月10日

2年生の授業です。町探検の計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子 6月10日

梅雨の合間も元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日

みそラーメン しそ餃子 牛乳
人気の高いしそ餃子には、味のアクセントにしそが入っています。しそには、青じそと赤じそがあり、青じそは刺身の付け合わせや薬味、天ぷらなどに使われ、赤じそは梅干しやショウガなど漬け物の色づけに欠かせません。しそ特有の香りは、強い殺菌作用と食欲をそそる作用があります。しその香りを感じて、しっかり食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 6月7日

3年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月7日

6年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月7日

5年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月7日

4年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月7日

2年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月7日

1年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭に向けて 4年 6月6日

9月6日(金)の4年生の方部音楽祭に向けての練習が始まりました。ドラゴンクエスト「ロトのテーマ」を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室 5・6年生 6月6日

6年生は5校時、5年生は6校時に人権教室を行いました。講師は、いわき人権擁護委員協議会の志賀英信先生です。テーマは「命の大切さ、人権とは」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月6日

3年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 調理の様子

平北部共同調理場より
春から夏にかけて、マメ科の野菜が多くとれるのでお店にたくさん並びます。
スナップえんどうもその一つです。今日は地元福島県内で栽培されたものが納品されました。
さやが肉厚で甘く、シャキシャキとして噛みごたえがあります。
約30kgとたくさんのスナップえんどうを、調理員さんが一つ一つへたとすじを取って、にんにく風味のソテーに料理してくれました。
今月の食育目標は、「よくかんで食べよう」です。
給食センターでは、かみごたえのある料理や歯を強くする食べ物をとり入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月6日

ご飯 焼き海苔 牛乳
スナックエンドウのガーリックソテー
豚肉のうま煮
 春から夏にかけては、マメ科の野菜が多くとれ、お店にたくさん並びます。スナップえんどうもその一つです。さやが肉厚で甘く、シャキシャキとして噛みごたえがあります。今日は約30キログラムとたくさんのスナップえんどうを、調理員さんが一つ一つへたとすじを取って、にんにく風味のソテーに料理してくれました。旬の味と歯ごたえを感じて食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 6月6日

2年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 3・4年生 6月6日

3年生は3校時、4年生は4校時、いわき人権擁護委員協議会の根本賢仁先生による「いじめ防止」をテーマにしたお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 2年生 6月6日

今日は、いわき人権擁護委員協議会の皆様にお越しいただき、2年生から6年生を対象に人権教育を行います。まず、最初は、人権擁護委員協議会長の吉田智昭様による「思いやり」をテーマにした講義を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3 地区子ども会 事務整理期間
3/4 事務整理期間
3/5 事務整理期間
3/6 事務整理期間
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414