最新更新日:2024/06/26
本日:count up105
昨日:243
総数:852601
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

鼓笛引継ぎ会(5年生・6年生)その5

 カラーガード、リングバトン、ポンポンなどの動きも抜群です!!
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ会(5年生・6年生)その4

 演奏の様子(パート2)です。
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ会(5年生・6年生)その3

 6年生が最後の演奏を行いました。まずは、校歌です。迫力あふれる演奏に、これまでの行事で活躍する姿を思い出しました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ会(5年生・6年生)その2

 校長先生より、これまでの6年生の活躍を称賛していただきました。5年生に対しては、泉小の長年にわたる歴史と伝統をしっかりと引き継ぎ、すばらしい鼓笛演奏となるよう努力していくことの大切さについてご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ式 その1

 5年生・6年生による鼓笛引継ぎ式を行いました。5年生は、少し緊張気味です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、はるさめスープ、里芋の肉味噌がらめ、牛乳でした。
画像1

楽しい粘土づくり(いずみ学級)

 久しぶりの粘土づくりで、子どもたちは楽しそうに取り組んでいます!!食べ物を作る子どもが多かったようですね。
画像1
画像2

たこあげの様子です(1年・生活科)

 1年生は、生活科の時間に「たこあげ」を行いました。校庭いっぱいに走り回る子どもたち。「あがった、あがった」と嬉しそうでした!!(一方で、たこ糸が絡んでしまった子どもたちもいて大変でした。)
画像1
画像2
画像3

第5回PTA本部役員会の様子です

 10日(月)19時に本校校長室にて、第5回PTA本部役員会が行われました。
 今年度の反省や来年度のPTA行事の計画、役員選考等について話し合いました。ご多用の中、子どもたちのため、学校のために貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!!
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、どさんこ汁、しろごまつくね、納豆、牛乳でした。
画像1

新入生保護者説明会(令和2年度入学予定)

 先週7日(金)に「新入生保護者説明会(令和2年度入学予定)」を開催しました。写真のとおり、多数の保護者の方々にご参加をいただきました。(都合により、人数等はアップしませんので、ご了承ください。)
 PTA会長さんよりご挨拶をいただきました。
画像1
画像2
画像3

表彰の様子(放送朝会)

 3Yジュニア推進委員の6年生(5名)に記念品が贈呈されました。(いわき東警察署より)
 さらに、非行(いじめ等)の未然防止に向け、全校をあげて取り組んでいきます!!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ねじりパン、ホワイトシチュー、青菜とツナのソテー、牛乳でした。
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、豚汁、アジフライ、のりふりかけ、牛乳でした。(永崎小リクエストメニューでした。)
画像1

1年図画工作科の授業

 1年図画工作科「なにが でてくるかな」の様子です。ストローを吹いたら、様々な形のビニールが出てきました。楽しそうに造形活動に取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

業間運動(全校生による長なわとび練習)

 毎週木曜日の業間運動は、全校生による長なわとび練習です。
 写真は6年生の様子です。なわの回転速度も速く、跳ぶ回数も非常に多いです!!
画像1
画像2
画像3

体育専門アドバイザーによる授業(3年・6年)

 昨日に続き、本日5日(水)の2日間にわたり、体育専門アドバイザーの先生に、表現運動についてご指導をいただきました。
 昨日は4年生、本日は、3年生・6年生がお世話になりました。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、しょうゆけんちん汁、生あげと豚肉のみそ炒め、でこぽん(みかん)、牛乳でした。
画像1

いずみ学級の授業の様子

 いずみ学級では、「プリン作り」を行っている学級がありました。また、図工科の授業として、課題別学習「工作・版画」を集中して取り組んでいる学級もありました!
画像1
画像2
画像3

2年算数科の授業

 2年算数科「はこの形」の様子です。身近な箱を見つけ、辺や面、頂点や辺の数の特徴を熱心に調べて発表していました!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047