3年生 筑波山遠足

画像1
出船入船付近での休憩です。

3年生 筑波山遠足

画像1
半分までしました。みんな必死で頑張ってます。あとちょっと!

3年生筑波山遠足

画像1
登山開始後10分、最初の休憩です。

3年生 筑波山遠足

画像1
出発しました。行ってきます😆🎵

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
ラバーズコンチェルトを合奏するために,いろいろな楽器を試しています。1組では歌を歌ったあとで鉄琴を,2組では鉄琴と木琴にチャレンジし,リコーダーと合わせました。

6年生 ステキな歌声が・・・

画像1
 ロング昼休み,教室から明るい歌声が聞こえてきました。教室に行ってみると,CDに合わせて楽しそうに歌っている人たちがいました。教室から歌声が聞こえるってうれしいですね。

5年生・総合的な学習

総合的な学習で,落花生と枝豆の種をまきました。どんなふうに育っていくか楽しみです。
画像1
画像2

5年生・サラダ作りの実習

今日は1組が調理実習でした。ブロッコリーやにんじんを切ってゆでて,ドレッシングをかけて食べました。包丁やガスコンロを安全に使い,協力し合ってできました。2組は金曜日に行います。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

 6枚のカードを1回ずつ使って,たし算やひき算の筆算を考えました。グループで協力して課題に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活

 前の時間に学習した「道カード」をもとに,地域の様子で気づいたことを模造紙にまとめました。協力して話し合いながら作りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

2桁のかけ算の筆算に取り組んでいます。この次は3桁の筆算に挑戦します。
画像1

4年生 道徳

画像1
画像2
画像3
道徳の授業です。
「みんな待っているよ」
クラスのみんなからの励ましの手紙を受け取る主人公の話でした。
友達を励ましたり思いやりをもって接したりすることの大切さを考え,楽しいクラスを作るにはどうしたらいいか考えました。
みな真剣に授業に臨んでいました。

4年生 学活

画像1
画像2
1枚目:何をしているのでしょうか?
答えはお道具箱の中身を積み上げゲームです。班ごとにどんどん積んでいき,一番高く積み上げられた班が勝ちです。とても盛り上がりました!
2枚目:学級目標に貼る漢字1文字を書きました。「絆」「体」「焼」など,思い思いの1文字を習字で書きました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数は割り算の筆算の単元に入りました。
答えが2桁になる割り算の計算の仕方を考え,発表しあいました。
その後,筆算のやり方を学習しました。
今後,練習問題での練習を入れながら,力をつけていきたいと思います。

3年生 遠足の事前指導

明日は,待ちに待った筑波山遠足の日です。みんなわくわくどきどき,期待する気持ちでいっぱいです。事前に気をつけることや持ち物など細かい説明を行いました。みんなの真剣な目で,「楽しみ!!」にしていることがよく分かります。
画像1

3年生 図工 「色・形 いいかんじ」

絵の具を混ぜたり,水の量をかえたりすると,いろいろな色ができます。自分で作ったいろで描きながら自分の形を見つけます。きれいに仕上がりました。最後は,絵の具を使った後の流しをきれいに掃除をしているところです。みんなで協力しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語学習

みんなの大好きな外国語学習です。今日は数の学習です。数え方が国によって違ったり,似ていたりすることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 保健委員会

画像1
画像2
毎週水曜日は「清潔調べ」の日です。今週は,ハンカチの忘れ物が少し出てしまいました。この次は頑張りましょう。

ねんどはたのしいな

画像1
画像2
 初めてのねんど遊び。「ひもひもねんど」に挑戦です。ねんどをやわらかくして,ひものように細長く伸ばし,巻いたり重ねたりして,思い思いの作品を作りました。「かたつむりができたよ!」「迷路ができたから見て!見て!」と楽しそうでした。夢中になって取り組んでいました。

2年生 道徳

 大切な家族にどんなことができるとよいかを考え,自分にできることを考えました。自分の考えをもち,友達と意見の交流をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31