最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

下校始まりました。

学年下校始まりました。10:55
画像1 画像1

一斉下校は行いません

校庭に水たまりができていて、全体整列ができないため、地区ごとの一斉下校は行いません。通常の学年下校となります。10時55分ごろから下校が始まる予定です。

学級活動 7月19日

最後の諸連絡や掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 7月19日

通知表「あゆみ」を手渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動


画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動

4年生は、体育館で最後の演奏練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 7月19日

各学級ごとに夏休みの作品展の応募確認や安全な生活についてのお話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式 7月19日

元気に校歌を歌ったあと、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式 7月19日

第1学期の終業式を行いました。代表児童から1学期の反省と夏休みの計画の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送 7月18日

給食の時間のお昼の放送で「ひまわり」の朗読発表がありました。
放送委員会の皆さんによって、毎日のお昼の放送が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月18日

なつやさいカレーライス むぎごはん 
牛乳
こまつなとエリンギのソテー
 今日で1学期の給食が終わりです。あさってからは夏休みが始まります。1ヶ月あまりの間、どのように毎日を過ごすかはとても大事です。早寝、早起きをし、3食きちんと食べましょう。 せっかくの長いお休みなので、だらだらと過ごすのではなく、目標を決めて計画的に過ごせるといいですね。 食事の準備や後片付け、料理のお手伝いにも、ぜひ挑戦してみて下さい。 そして元気に2学期を迎えてくださいね。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 6年 7月18日

社会科「安土桃山時代まとめ」や算数のまとめ、いわきを紹介するリーフレットの作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動の計画 5年 7月18日

9月2日からいわき海浜自然の家で3日間行われる宿泊活動の計画を班ごとに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年 7月18日

自分の考えを伝えるために、文の組み立てについて考えました。テーマは、「学級で遊ぶならドッジボールと鬼ごっこのどちらがよいか」でした。
また、2学期の復習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年 7月18日

「ありがとうをつたえよう」これまでの学習でお世話になった方へのお手紙の書き方を学習しました。
また、その活動道内容を新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子  2年 7月18日

道徳と算数の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年 7月18日

今学期最後のプール学習となりました。水の中の方が温かかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 7月18日

今学期最後の走りとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月17日

げんりょうパン ブルーベリージャム 
牛乳 とり肉のバジルやき
かぼちゃポタージュ
 かぼちゃは、夏から秋にかけて収穫し、熟成することで甘みが増します。ビタミンAが多く、目の健康をサポートしてくれたり、鼻やのど、肺などの粘膜を丈夫にして、風邪などのウイルスから体を守ってくれたりします。今日はポタージュにたっぷり使っていますが、天ぷらやコロッケなどにしてもおいしいですよ。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 1年 7月17日

まとめや復習の内容が多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414