最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 7月10日

メロンパン(卵 乳 麦) 牛乳(乳)
オムレツ(卵)・ラタトゥイユソースかけ
ポトフスープ
 ラタトゥイユソースには、今が旬でおいしい夏野菜が使われています。それは、なすとズッキーニです。ズッキーニは、きゅうりに似た形をしていますが、かぼちゃの仲間で、別名「つるなしかぼちゃ」と呼ばれています。ほのかに甘みがあり、くせがなくて食べやすい野菜です。始めて食べる人も挑戦してみましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 3年 7月10日

国語の時間の様子です。
3年生は、辞書を有効に使って学習しています。付箋をつけて見やすくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年 7月10日

理科では、植物のからだのつくりを一人一鉢で育てたホウセンカで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 7月10日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 7月10日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 7月10日

今日の全校集会で、陸上競技大会の表彰を行いました。
これまでの練習の成果を充分に発揮した成績でした。6年生全員の健闘を称えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年 7月10日

国語の学習では、托割分担しながら、演技を交えて音読しました。「大きなかぶは、なかなかぬけません。」
算数は、たし算と引き算の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年 7月10日

ボールをなげて的に当てる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年 7月10日

体育の授業です。身体能力をあげるための基本運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間の活動 7月10日

保健室では、保健委員会による清潔検査の集計が行われています。教室では、あちらこちらから歌声が聞こえてきます。「パプリカ」を振付けながら元気に歌っている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 7月10日

すがすがしい朝となりました。環境委員会の子どもたちは、黙々と仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日給食の調理場の様子

 いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、
「盆でば米めし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。
今日は、この歌詞にちなんだ『じゃんがら給食』です。
十六ささげは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。
長さが35cm〜50cmにもなる細い豆です。
給食では、十六ささげのかわりに福島県内(会津)でとれた「さやいんげん」を使ってごまあえにしました。
調理員さんが一本一本カットし、歯ごたえを均一にするため太いものから先に茹でるなど工夫して作りました。 (平北部共同調理場より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 7月9日

ごはん 牛乳(乳)
かつおのあげびたし
さやいんげんのごまよごし なす汁
 いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、「盆でば米めし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。今日は、この歌詞にちなんだ『じゃんがら給食』です。十六ささげは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。長さが35センチメートル〜50センチメートルにもなる細い豆です。 給食では、十六ささげのかわりに「さやいんげん」を使ってごまあえにしました。 見た目が黒々としていますが、甘くておいしいですよ。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 2年 7月9日

算数のまとめと「みずのかさをはかろう」の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年 7月9日

音楽「アイネ・クライネ・ナハトムシーク」のリコーダーでの演奏、算数「東京ドームの面積」、英語活動「Yukai-Yukai Cafe]での注文の学習でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年 7月9日

家庭科と学活「お楽しみ会の準備」の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年 7月9日

体育館で合同体育です。バスケットボールの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年 7月9日

算数の文章題、社会科「マルト見学を新聞にまとめる」、理科「まとめのテスト」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年 7月9日

国語「すきなことなあに」の作文、算数の復習、国語の役割読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子 7月9日

校舎の中では、保健委員会の子どもたちが、11日に行われる学校保健委員会の準備におわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414