最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:8
総数:317426
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

音楽祭に向けて 4年 7月2日

音楽祭に向けて、外部講師の佐藤 悟先生に合奏のご指導をいただきました。9月にもご指導いただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか

出来上がった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか 7月2日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか 7月2日

今日は、いわき市立美術館の学芸員の皆様にお越しいただき、「岩 絵具で遊んじゃおう」という題で楽しいペインティングの学習活動をしました。
普段とは違う発色の美しさに夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 7月2日

いつもの通り元気に活動始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月1日

うめか学級の音楽の様子です。リコーダーがとても上手です。
画像1 画像1

授業の様子 3年 7月1日

 3年生の5校時の様子です。困りごとしらべもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年理科 7月1日

条件の違いによる種子の発芽と成長について実験しています。今日は、実験の途中での考察の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年 7月1日

5校時のプール学習の様子です。バタ足や蹴伸び、ドルフィンキックなどの練習をしています。水の中は温かそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年 7月1日

1年生の5校時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年 7月1日

 6年生の5校時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月1日

ごはん 牛乳・バナナ味
タコライス
とり肉とじゃがいものスープ
 タコライスは、メキシコ料理の「タコス」をヒントにして沖縄県で考えられた料理です。タコスは、スパイシーに味つけしたひき肉、野菜、チーズ、辛みのあるサルサソースなどを「トルティーヤ」と呼ばれるとうもろこしから作られた皮にくるんだり、はさんだりして食べる料理です。今日の給食は、タコライスの具に豚肉、玉ねぎ、3種類の豆、豆乳で作られたチーズが入っています。ごはんに混ぜながら、よくかんで食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 5年 7月1日

今日の4校時の水泳は、息継ぎと手の掻き方を学ぶコースと25Mクロールの2コースに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日の下校時刻の変更について

本日の下校時刻は、次の通りです。
6月17日付けの文書では、3年生から6年生は、14:30ごろの下校となっていましたが、本日は、1年生から6年生まで13:35ごろの下校です。
急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

授業の様子 3年 7月1日

2校時の3年生 プール学習です。能力別に分かれてそれぞれの課題について練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭に向けて 4年 7月1日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭に向けて 4年 7月1日

今日の1校時に音楽祭の全体練習をしました。少しずつ全体のハーモニー感が出てきた感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年理科 7月1日

6年生の理科の授業で、植物の水の通り道を観察しました。使った植物はヒメジオンでした。色水を吸い上げたヒメジオンの茎を輪切りにしたり縦に切ったりして、解剖顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか 7月1日

1校時目のプール学習でした。水温が高く、泳ぐには絶好でした。今日は、蹴伸びとバタ足の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 7月1日

今日は、交通安全母の会の皆様によるあいさつ運動が行われました。子どもたちも元気よく挨拶をしながら校門をくぐっていました。
今朝も、子どもたちはそれぞれの運動や係り活動をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414