3年生 算数

画像1
引き算の筆算も段々難しくなってきました。でも,解けるまで辛抱強く頑張っていました。

3年生 みんなで作りました。

画像1
画像2
運動会で使う小道具を作っているところです。今年から障害走はチャンス走ということになりました。3年生のチャンス走で使います。楽しみにしていて下さい。

3年生 除草作業

画像1
画像2
今日はロング昼休みの日です。全校児童による奉仕作業が行われました。運動会前なので走りやすいようにとトラック周りを除草しました。

3年生 運動会の練習

3・4年生の団体種目「大玉転がし」の練習風景です。みんな本気の戦いとなりました。あと1週間,勝つことを目標に練習します。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

学校のまわり,寺田・小山地区を探検しました。先週の西地とは全く違い,林や畑,沼地などを見学しました。土地の高低があることや交通量の違いなどを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝の様子です。

画像1
画像2
応援団の皆さんが来てくれました。応援歌も上手にできるようになり,明日の全体練習が楽しみです。

騎馬戦の練習

画像1
画像2
 5・6年の団体競技は「騎馬戦」です。初めて騎馬を組んでみました。安全に気を付けて練習をしていきたいと思います。

道徳(6年生)

画像1
画像2
 主人公が,自分から手を挙げられなかったのは,なぜだろう。なぜ,最後は手を挙げることができたのだろう。 
 友達が認めてくれたから。褒めてくれたから。動物のぬくもりがよみがえってきたから。自信がもてたから・・・
 自分の長所に気付くと自信がもてるのですね。これからも,みんなのよいところを認めあえるクラス・学年にしていきましょう。

5年生・田植え

学校のミニ田んぼに田植えをしました。初めは田んぼに恐る恐る足を入れていましたが,すぐに慣れたようです。田んぼの先生の山崎先生のお話をよく聞いて,とても上手に植えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かかり活動

 友達と自主的に相談をしながら活動する姿が見られました。運動会練習の合間に本係がしおりを作ったり,新聞係が新聞を作ったりしています。友達と学級のために工夫して活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

 本日の道徳の学習は,支え合う ぞうの姿を通して,「命の大切さ」について友達と意見を交流して考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会の準備

 低学年のダンスは,ポンポンを持って踊ります。ポンポンに自分で名前を書き用意しました。名前が入ったポンポンをふって,大喜びでした。来週は,ポンポンを持って練習します。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語学習

今日は,たくさんのアクティビティやゲームをしました。ジェスチャーを交えての挨拶の仕方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会の練習

3・4年合同の競技「大玉転がし」です。最初だったので,なかなかコツがつかめずうまくいきませんでしたが,頑張って練習を続けていったら,少しずつうまく転がすことができるようになりました。競技が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 保健委員会さんが来ました。

画像1
画像2
清潔調べの様子です。毎日,運動会の練習があるのでしっかりとハンカチ・ティッシュなど忘れずに持ってきていました。

1年生・応援練習

 朝,応援団の上級生が 応援の練習を教えに来てくれました。赤白に分かれて 歌の練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

応援団,頑張っています

画像1
画像2
 応援団が,各クラスに応援の仕方を教えに行っています。この時期は,教室から大きな声が聞こえてくるので,とっても元気が出ますね。

運動会全体練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 第1回目の全体練習をしました。6年生は,いろいろな担当の中心となって,活躍します。下級生が,あこがれるような姿をたくさん見せてくださいね。

5年生・応援練習

運動会に向けて,応援団のみんなが,毎日練習を頑張っています。今日から,低学年の教室に応援の練習を教えに行きました。
画像1
画像2
画像3

5年生・開会式練習

画像1
画像2
運動会の開会式練習を行いました。初めての全校練習できたが,高学年らしい,しっかりした態度で取り組むことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31