3年生 理科

画像1
画像2
今日は,ひまわりとオクラのたねの観察をしました。ワークシートにたねを貼り付け観察しながら絵を書き,気付いたことを書きました。「色」や「形」や「大きさ」に着目して観察しました。

5年生・田んぼ作り

総合的な学習の時間に,田んぼ作りを行いました。シャベルで土を掘り出し,防水用のブルーシートを敷いてから,土を戻しました。小さな田んぼですが,土を掘り出すのはとても大変な作業でした。来週は,いよいよ田植えの予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生・家庭科

家庭科でお茶を入れる実習を行いました。やかんでお湯を沸かして,急須を使って丁寧にお茶を入れることができました。お家でもぜひ,入れてもらってみてください。
画像1
画像2

4年生 ツルレイシの種まき

画像1
画像2
画像3
理科の植物の観察で,ツルレイシを育てます。
今日はツルレイシの種をまきました。
牛乳パックに土を入れ,水で湿らせてから種をまきました。
これからは,土が乾いたら水をあげます。
無事に芽が出て大きくなりますように。
おまけ:今日の給食で出た味のリが,なんと「令和」のりでした!みんなでおいしくいただきました。

3年生 体育

画像1
画像2
シャトルランの記録を取りました。さすがに3年生なので,自分の記録を意識して頑張りました。

3年生 外国語学習

画像1
画像2
今日は,ジェスチャーを使っての挨拶の仕方を学習しました。日本とアメリカでは,こんなに表現が違うということがよく分かりました。

3年生 朝の様子

画像1
画像2
今朝は,保健委員会さんが来て,清潔調べを行いました。今日は,忘れ物が少なくて,とても良い結果になりました。この調子で頑張りましょう!

3年生 国語

今日は,国語辞典の使い方を学習しました。説明後,みんなでいろいろな言葉を辞典で調べてみました。だんだん面白くなってきたようで,「もっと調べたい!」「今度は何?」と賑やかにな時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

画像1
画像2
今日は,初めて墨を付けて書いてみました。鉛筆とは勝手が違い,慎重に取り組んでいる様子でした。どのくらいの力加減でどのくらい墨をつけるのか迷いながらのい1時間でした。少しずつ慣らしていきましょう。

HAPPYおみくじ

校長室の入り口には,「HAPPYおみくじ」が設置されています。休み時間になると,子供達がやってきておみくじを引いて楽しんでいます。今日見かけた子のくじには,「末吉 給食できらいなものもがんばって食べるといいことあるよ」と書かれていました。保護者,地域の皆様もご来校の際,ぜひ校長室のおみくじを引きにきてください。楽しいですよ!
画像1
画像2
画像3

令和元年初日

あいくにの曇り空ですが,令和元年初日を無事に迎えることができました。これからも取手西小は,保護者や地域のみなさんの信頼の上に,安全,安心で実り多い学校目指して職員一同がんばっていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1

4年生 避難訓練

画像1
画像2
画像3
金曜日は,避難訓練,引渡訓練がありました。
天候が心配されましたが,全員無事に校庭に避難することができました。
「お」さない,「か」けない,「し」ゃべらない,「も」どらないを守って,素早く避難ができました。

4年生 雨の休み時間

画像1
画像2
画像3
雨の日の休み時間は,思い思いに過ごしています。
ボードゲームをしたり,教室や廊下の飾りつけをしたり,生き物のお世話をしたり…
明日は晴れるかな〜と願いつつ,落ち着いて休み時間を過ごしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31