みんなで町をつくったよ!

 図工の「おって たてたら」の学習で,動物やビルなど思い思いに立体的な作品を作りました。みんなで作品を集め,素敵な町ができあがりました。友達と一緒だからできる大きな作品です。
画像1
画像2

4年生 にしっ子まつりの準備

画像1
画像2
画像3
にしっ子まつりの前日,体育館,1階廊下の清掃を行いました。
普段なかなか掃除ができない,体育館ギャラリーやステージ裏,靴箱の上など,自分たちで掃除すべき場所を探して,きれいにできました。

4年生 にしっ子まつり

画像1
画像2
画像3
午前の部の発表では,今までで一番よい合唱,合奏ができました。
午後の部では,PTAの方々が用意しださったコーナーで時間一杯楽しみました。
準備など,ありがとうございました。

3年生 体育

画像1
画像2
持久走大会の練習を始めました。少しずつ体を慣らしていきます。このあと,鉄棒の練習も行いました。

3年生 保健委員会さんがやってきました。

画像1
画像2
今朝の様子です。保健委員会さん,「目の体操」の指導に来てくれました。目の運動で疲れをとりすっきりさせるようです。

5年生 リハーサル中!!

画像1画像2
本番が近付き
緊張感が高まっています!

まもなく本番です。

3年生 音楽

今週から「おかしのすきなまほう使い」という単元で音楽づくりに挑戦しています。これは,いろいろな楽器を選んで組み合わせ「まほうの音」作っているところです。楽しく学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 明日は市音楽会!

画像1
画像2
画像3
にしっ子まつりが終わり
次は明日の市音楽会です。

5時間目に最後の練習をしました!

3年生 業間マラソン

画像1
画像2
今日から「月・水・金」は持久走大会のための業間マラソンが始まりました。初日なので,みんな一生懸命走っていましたが,かなり疲れた様子でした。これから持久走大会に向けて頑張りましょう!

3年生 外国語学習

画像1
画像2
みんなの大好きな英語の学習日です。今日は,「何色でどんな形のものがいくつほしいの」という学習の復習をしました。そして,カードを使ってのゲームでも同じ同じように形と色当てをしました。

にしっ子まつり(6年生)

画像1
画像2
画像3
 「自分たちでつくる」をテーマに取り組んだ学年発表「怪盗6年」。みんなの力を合わせて10分間のステージをつくることができました。実行委員のみなさん,どうもありがとう。

にしっ子まつり午後の部(6年生)

画像1
画像2
画像3
 午後は、グループでゲームやにしっ子showを楽しみました。最後の「にしっ子まつり」を楽しんでいました。

にしっ子まつり がんばりました!

画像1
画像2
 初めてのにしっ子まつりを思いっきり楽しみました。「くじらぐも」のお話を歌とセリフで,元気いっぱい表現しました。くじらぐもは,お花紙を折って,1年生みんなで作りました。終わった後のすがすがしい顔が印象的でした。達成感を味わうことができました。

2年生 にしっ子まつり

画像1
画像2
画像3
午前の部の学年発表では,「呼びかけ」と「夕焼け小焼け」の歌声を体育館いっぱいに響きわたらせました。また,ポンポンをかわいく振りながら「学園天国」をリズミカルに踊りました。最後のポーズで,はい笑顔!!

にしっ子まつり 午後の部

にしっ子まつり午後の部では、にしっ子ショーが開かれ、楽しい発表がありました。
画像1
画像2
画像3

5年生・にしっ子まつり 本番

学年発表では、練習の成果を発揮して歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生・にしっ子まつり 全校合唱

全校合唱の練習です。5年生は一番後方のステージの上で歌います。
画像1
画像2
画像3

5年生・にしっ子まつり学年練習

学年発表の練習です。「この星に生まれて」「パプリカ」の2曲を歌います。練習を重ねて、しっかり歌えるようなりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 にしっ子まつり 午後の部

画像1
画像2
楽しくゲームや制作をしているところです。みんな熱中しています。楽しい一日でした。

3年生 にしっ子まつり

午前の部での発表の様子です。群読「祭り」創作和太鼓「とどけ未来へ」です。練習の成果が発揮され,素晴らしい発表になりました。子供たちの成長を感じます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31