3年生 音楽

今週から「おかしのすきなまほう使い」という単元で音楽づくりに挑戦しています。これは,いろいろな楽器を選んで組み合わせ「まほうの音」作っているところです。楽しく学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 明日は市音楽会!

画像1
画像2
画像3
にしっ子まつりが終わり
次は明日の市音楽会です。

5時間目に最後の練習をしました!

3年生 業間マラソン

画像1
画像2
今日から「月・水・金」は持久走大会のための業間マラソンが始まりました。初日なので,みんな一生懸命走っていましたが,かなり疲れた様子でした。これから持久走大会に向けて頑張りましょう!

3年生 外国語学習

画像1
画像2
みんなの大好きな英語の学習日です。今日は,「何色でどんな形のものがいくつほしいの」という学習の復習をしました。そして,カードを使ってのゲームでも同じ同じように形と色当てをしました。

にしっ子まつり(6年生)

画像1
画像2
画像3
 「自分たちでつくる」をテーマに取り組んだ学年発表「怪盗6年」。みんなの力を合わせて10分間のステージをつくることができました。実行委員のみなさん,どうもありがとう。

にしっ子まつり午後の部(6年生)

画像1
画像2
画像3
 午後は、グループでゲームやにしっ子showを楽しみました。最後の「にしっ子まつり」を楽しんでいました。

にしっ子まつり がんばりました!

画像1
画像2
 初めてのにしっ子まつりを思いっきり楽しみました。「くじらぐも」のお話を歌とセリフで,元気いっぱい表現しました。くじらぐもは,お花紙を折って,1年生みんなで作りました。終わった後のすがすがしい顔が印象的でした。達成感を味わうことができました。

2年生 にしっ子まつり

画像1
画像2
画像3
午前の部の学年発表では,「呼びかけ」と「夕焼け小焼け」の歌声を体育館いっぱいに響きわたらせました。また,ポンポンをかわいく振りながら「学園天国」をリズミカルに踊りました。最後のポーズで,はい笑顔!!

にしっ子まつり 午後の部

にしっ子まつり午後の部では、にしっ子ショーが開かれ、楽しい発表がありました。
画像1
画像2
画像3

5年生・にしっ子まつり 本番

学年発表では、練習の成果を発揮して歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生・にしっ子まつり 全校合唱

全校合唱の練習です。5年生は一番後方のステージの上で歌います。
画像1
画像2
画像3

5年生・にしっ子まつり学年練習

学年発表の練習です。「この星に生まれて」「パプリカ」の2曲を歌います。練習を重ねて、しっかり歌えるようなりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 にしっ子まつり 午後の部

画像1
画像2
楽しくゲームや制作をしているところです。みんな熱中しています。楽しい一日でした。

3年生 にしっ子まつり

午前の部での発表の様子です。群読「祭り」創作和太鼓「とどけ未来へ」です。練習の成果が発揮され,素晴らしい発表になりました。子供たちの成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

3年生 午後の様子

画像1
画像2
明日のお客様のために,体育館のフロアやいす,靴箱や玄関等を清掃しました。お客様を迎えるために,そして気持ちよく過ごしていただくために,一生懸命清掃をしました。

3年生 にしっ子の練習

画像1
画像2
明日は,いよいよ「にしっ子まつり」本番です。最後の練習をしました。一生懸命練習をしました。明日の演奏,楽しみにしてください。

2年生 読み聞かせ

画像1
読み聞かせがありました。子どもたちは本を読むのが大好きです。物語文の主人公になりきって読むのも楽しいですね。「本は心の栄養」です。たくさん本を読みましょう。
画像2

3年生 にしっ子まつりの練習

画像1
画像2
本番まであと2日。練習にも熱が入ります。みんな一生懸命和太鼓を演奏しています。本番もきっと頑張ってくれることと思います。明日も練習,頑張ります。

2年生 図工

 図工の時間に少しずつ時間をかけて,絵を仕上げました。2組は,1学期から大切に育てていたミニトマトの絵を描きました。好きな絵の具の色を使ってのびのびと描くことができました。そして,今日の給食はかぼちゃコロッケでした。かぼちゃのあまさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

グループ活動

画像1
画像2
おまつりで一緒にまわるお友達グループで,クイズ大会をしました。しりとりで言葉を集めます。グループで言葉を出し合って「動物」や「食べ物」仲間を集めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31